MITHRAISM
MITHRAIC PRAYERS
祈り

ミトラ教の祈り

By 東條真人,Ph.D.

MIHRIYYA CHURCH OF THE SEVEN ARCHANGELS
ミトラ教天使七星教会

表紙 天の友ミトラ

改版履歴
初版 1999年12月25日(金)
ニ訂 2000年3月14日(火)
三訂 2000年4月7日(金)
四訂 2001年8月3日(金)
五訂 2002年4月6日(土)
六訂 2004年1月16日(金)
七訂 2005年3月29日(火)

 

 ミトレーアム公式HPへ

 

ミトラ教の祈り

――祈りの基本――

 

 


目次

儀式のための基礎知識
ベーマ大祭
ベーマ典礼 2000年4月7日(金)
ミトレーアムの伝説 2000年4月7日(金) 

お祈り
根本の祈り2002年4月6日(土)
ミトラの詩 2001年8月3日(金)
  ミトラへの祈り 2種
  アーリマン(孔雀の天使アザゼル)への祈り 3種
  守護天使への祈り 2種
メリー・ミトラマス 1999年12月25日(金)
南無弥勒神 2000年3月14日(火)

 



ベーマ大祭

 冬至をすぎると、しだいに昼が長くなっていき、春分の日(3月21日)になると、昼の長さと夜の長さがひとしくなります。春分の日のあとで、最初に満月になる日から30日間をベーマ祭The Bema Feastといいます。
 ベーマ大祭は、弥勒菩薩(ミトラ)をお迎えして祝う祝典で、秋におこなわれるメフラガーン大祭とならぶ大きな年中行事です。この祝典のなかで、友たちは、ミトラの友として、その誓いをあらたにします。
 弥勒菩薩の再臨(下生)というと、なにやらぶきみな終末の世をとく人たちがいますが、ミトラ教の場合には、桜と若葉がふさわしい、どこかはなやいだ牧歌的な平和の祭典です。聖書にえがかれている世の終わりは、暗く陰うつなものですが、古代クルドの伝承は、もっとのどかで牧歌的です。
 ミトラをお迎えするときには、メロンをそなえます。礼拝のあと、メロンを参加者全員でわけてたべます。これを聖餐〔せいさん〕といいます。これは『詳解ミトラ教の秘教占星学』のミトラ神話13(
p23-24)や、『ミトラ神学』のミトラ神話(p144-145)に記してある「最後の晩餐〔ばんさん〕」を再現したものです。キリスト教は、ベーマ祭のかわりに、おなじ時期に、復活祭[イースター]を祝います。聖書に記されているイエスの最後の晩餐は史実ではなく、ミトラ神話をまねしてとりいれたものです。

【参考】 ミトラ教のおもな年中行事
春  ベーマ大祭    ミトラの再臨を願って祝う(古代バビロニアの新年祭)
夏  アザゼル祭    アザゼルの復活を祝う
秋  メフラガーン大祭 ミトラの勝利を祝う
冬至 ミトラ聖誕祭   ミトラが地上に降りた日を祝う。別名ミトラマス。

 正確な日取りは、HP「年中行事と祝祭」を見てください。

以   上

 

ベーマ典礼 The Bema Liturgy
歴史:どこでおこなわれたか/おこなわれているか
 ベーマ典礼あるいはベーマ大祭とよばれる春の祭典は、東方ミトラ教の重要な年中行事です。中央アジアや中国だけでなく、中世フランスや北イタリアにいたカタリ派やヴァルカン半島にいたボゴミール派も、ベーマ大祭をおこなっていました。
 現在でも、各地のミトレーアム、グノーシス教会、ミトラ教系のスーフィー教団でおこなわれています。世界中に移住しているので、地域は限定できません。

起源
 大マニは、ローマ帝国やメディア地方(イラク北部、トルコ南東部、イラン西部、コーカサス南部、アルメニア)でおこなわれていたミトラの秘儀をひきついで、東方ミトラ教の典礼をつくりました。この典礼は、西方ミトラ教で、太陽なるミトラの典礼(無敵の太陽ミトラの典礼)として知られていた典礼をもとにしています。大マニがベーマ典礼の儀式次第をつくったといっても、まったくあたらしい創作ではなく、それまでの典礼を簡素化しただけです。

お供え
 中央アジアと中国では、メロン、ブドウ、キュウリ、パンを供物としてそなえます。パンには、ナイフで十字のきざみをつけておきます。

ベーマ典礼の式次第
A.まず『ベーマ典礼集』におさめてある聖歌をうたいます。
B.つぎに、秘儀をおこないます。
C.かんたんな会食をします。

A.聖歌連祷
 聖歌には、いろいろなものがあります。だいたい、つぎのように分類できます:

・ミトラ神話を要約したもの
・先輩筋にあたるマギたちの偉業を思い出し、その伝統を守っていこうという気持ちを湧き上がらせるためのもの
・ミトラに今年一年の幸運安全などの祈願をするもの
・ミトラを祭壇にお呼びするためのもの

 これらすべてをおこなうのは、たいへんなので、司祭と信徒たちで相談して、どれをおこなうかをきめます。
 どの聖歌も、連祷〔れんとう〕という形式をとります。連祷というのは、司祭が一行唱えると、そのあとにつづいて、参列者全員がその一行をくりかえすというものです。

B.秘儀
(1)まず、四歳のお牛の皮を床に敷きます。
(2)大きな聖杯に赤ワインをそそいで、それをお牛の皮の上に置きます。
(3)つぎに、パンを小さくちぎって、聖杯のなかにいれて、ワインにつけて、それを聖杯のまわりにならべます。
(4)信者がひとりずつ前に出て、お牛の皮の上に乗り、ひざまずき、パンを一切れとって、それを聖杯のなかのワインにひたして食べます。食べるまえに、正面に飾ってあるミトラ像に向かって、“ナマー・テオー・ミトラーイ!”といいます。(南無弥勒神またはハイル・ミトラ・ソル・インウィクトゥスといっても、かまいません。)
(5)司祭の手をとり、キスをしてから立ち上がり、右におりて、もとの席にもどります。

※1 お牛の皮を床の上に敷くかわりに、テーブルの上に広げるときもあります。その場合には、テーブルの前に立って、お牛の皮にかるく手をふれます。

※2 床に敷く場合には、大きな皮を使いますが、テーブルの上に敷くときには、小さなテーブルクロスのようなものを使います。

パンと赤ワインの起源
 パンとワインというと、キリスト教のものと思っている人がいますが、それはまちがいです。もともとはミトラ教の儀式だったものを、キリスト教がまねをして、お牛の皮をしくという部分を省略して、パンとワインのところだけをとりいれたというのが歴史的な事実です。

C.会食
 お供えした供物をさげて、みんなでわけて食べます。このとき、上座は空席にしておきます。そこはミトラがすわる席だからです。
 (上座を空席にするのは、独裁者が生まれないようにするための予防措置にもなっています。)

以   上

 

ミトレーアム Mithraeum
伝説
 ミトラは、霊山にのぼってきたザラスシュトラを洞窟に招き入れました。ミトラは、ザラスシュトラを招き入れるいれるまえに、洞窟のなかをつくりかえて、コスモスのモデルにしておきました。天井はプラネタリウム、床は庭園になっています。庭園の奥には生命の泉があり、そこからひとすじの川が流れ出しています。

世界最初のミトレーアム
 ミトラがザラスシュトラのためにコスモスのモデルにつくりかえたという洞窟が、世界最初のミトレーアム(ミトラ教の寺院)です。

プラトンとの関係
 ミトラ神学は、プラトンの著作と密接にむすびついています。『国家』のなかの「洞窟のたとえ」514A-521Bは、先の伝説と関係があります。

ミトレーアムの内部
(1)方位
 ミトラは東、ソフィアが西、カウテスが北、カウトパテスが南です。

(2)祭壇
 祭壇は東向きのかべにつくります。
・祭壇にはミトラ像かミトラの聖画をかざります。
 (ミトラ像がないときには、弥勒像か聖母マリアが少年キリストをだいている像をかざります。聖母マリアは大女神ソフィア、少年キリストはミトラです。)
・ミトラ像のまえに、七本の枝がある燭台をおきます。これは、ミトラのハフタワーネ(七大天使)を象徴しています。
・ミトラ像のうえに、十二星座の記号をアーチ状にならべてえがきます。
・祭壇には、七段のステップをつけます。
・祭壇にむかって左側に、洗礼のための小さなプールをつくります。これは、伝説にでてきた生命の泉の再現です。
・祭壇のてまえに、説教壇をつくります。お牛の皮をこの壇のうえにひろげます。

(3)入り口
 西につくります。入り口の両脇に、カウテスとカウトパテスの像をおきます。

(4)天井
 夜空のようにします。濃いコバルトブルーに金色や銀色で星をえがきます。天の川を北から南に向かってアーチをつくるようにえがきます。黄道は、西から東に向かうようにえがきます。

以   上

 


根本の祈り ――すべてを凝集した祈り

 根本の祈りは、ミトラ教のすべてを凝縮した祈りである。Aは完全な和訳で、弥勒教の漢訳を踏まえている。Bはクルド語を生かした訳である。C.はクルド語原文である。長音記号は省いてある。この祈りの解説だけで一冊の本になるほど奥が深いが、ここではふれない。用語の説明もしない。

A.完全な和訳

 アメン、アメン。
 天道に讃えあれ。
 天真弥勒こそは最高の創造主。
 天の友の愛により、
 七大天使と弥勒転世は信心の力なり。
 孔雀明王は永遠の王冠なり。
 讃えあれ、天真弥勒、万世の主。
 恵みを与え、迷い道からわれらを守りたまえ。
 真家郷にて会える日を楽しみにしております。
 アメン、アメン、アメン!

B.原語をいかした和訳

 アメン、アメン。 
 ディーンに讃えあれ。
 イェッラーミールこそは最高の創造主。
 天の友の愛により、
 七大天使とミールは信仰の力なり。
 孔雀の天使[メレク・タウス]は永遠の王冠なり。
 讃えあれ、イェッラーミール、万世の主。
 恵みを与え、迷い道からわれらを守りたまえ。
 あなたの御前にて会える日を楽しみにしております。
 アメン、アメン、アメン!

C.クルド語原文

 amen, amen,
 
tebarek el-din
 
Yellahmir ehsen al-xaliqin
 
bi himeta Shems-e-din
 
Haftan, mir qeweta din
 
Melek Tawus tac el-ewelin heta axirin
 
Haqq hemd-illahmir ya rebb el-'alemin
 
xera bide, sherra wergerin
 
mehdereke dixwazin
 
amen, amen, amen!

以   上

 

ミトラ聖誕祭 Merry Mithramas
【解説】
1225日(ミトラの誕生日)とその前後
  
25日以後も、しばらくは、この祈りをとなえます。
・毎日の祈りとして、つかうときもあります。
  古式にしたがうと、夜明けと日没の2回祈ります。
  ふつうは寝る前に祈ります。

【どういう状況をイメージしているか】
 ミトラは、わたしたちの求めにこたえて、自分の分霊(または分身)をつかわしてくれます。すでに分霊とともに生きている人は、分霊の再生を祈ります。まだ、分霊をやどしていない人は、自分のなかに分霊がくることを願います。
 状況としては、ロックバース(ミトラが最初に地上に現れたときのようす)、つまり、聖なるユーフラテス川のほとりの洞窟のなかに少年神ミトラがあらわれたときのようすをイメージします。
 世界中のミトラの友が、この時期(
1225日前後)に、イマジネーションのなかで集まって、ロックバースの場面にたちあいます。

【個人的な願いごと】
 ミトラの誕生日を祝う祭日なのですが、個人的な願いごとがある場合には、アーメンのまえに、自分の思いを語ります。

【祈りのことば】

1.
天にいるわたしたちの友だちミトラさま、
わたしたちのところにきて住んでください、そして、
もはや、わたしたちからはなれないでください!

Dear Mithra, our Heavenly Friend,
Come dwell with us, nor leave us evermore!

2.
わたしたちは、あなたのための場所を用意しました、
わたしたちの聖なる場所にやってきてください、くつろいでください、
そして、わたしが、いつでも、みちびきの光、光かがやくあなたのイメージと会えるようにしてください!

We have made room for You,
Within the silence of our sanctuary,
Where You may come, and oft yourself unbend,
And I may always find Guiding Light, Light Image of You!

3.
ハイル、ミトラ・ソル・インウィクトゥク(ハイル、ミトラ、無敵の太陽よ)!
よろこんでください!
あなたの思いを実行しているものたちは、
あなたのいうとおりに、あらゆる善い思い、ことば、そして、おこないを実践し、
心の底から七大天使にいのり、
必要なときには、まずしいものたちのために、自分をなげだしています!

Hail Mithra Sol Invictus!
May You be rejoiced by those who do Your utmost wish!
Embracing all good thoughts, words and deeds,
Praying to the Seven Angels from fullness of heart,
And at need sacrificing his life for the good of the poor!

4.
よくきてくださいました、天にいるわたしたちの友だちミトラさま、
わたしたちとともに生き、これからもずっと、わたしたちとともに歩んでください!

Welcome Mithra, our Heavenly Friend,
Dwell with us, and walk with us forever!

アーメン!
Amen!

以   上

 

南無弥勒神
 “南無弥勒神”は、お祈りや手紙のしめくくりにつかう決まり文句です。現代の日本語にするなら、神ミトラにしたがいますとか、神ミトラを自分の主としていますとか、神ミトラがわたしの主ですなどという意味です。
 ギリシア語では、「ナマー・テオー・ミトライ」
Nama theo Mithrai.といいます。ペルシア語では、「ナマー・アフラーイ・メフライ」Nama Ahurai Mehraiです。ナマーNamaは、南無〔なむ〕のことで、“だれそれに帰依〔きえ〕します”という意味です。テオーtheoは、アフラAhuraのギリシア語訳で、神という意味です。
 日本語に訳すと、記事のタイトルのように、“南無弥勒神”になります。このほか、南無弥勒仏や、南無天友弥勒としてもいいでしょう。
 ラテン語では、デオ・インウィクト・ミトラエ
Deo Invicto Mithraeになります。デオは”神”という意味で、インウィクトは”無敵の”という意味です。ミトラエは、格変化して与格になっています。与格になると、○○へとか、○○にという意味になるので、直訳すると、“無敵の神ミトラへ”となります。略して、D. I. M.とかくことがあります。碑文などでは、すべて大文字で書きます。碑文には、ラテン語で”千人隊長ゲルマヌスが部隊を代表して戦勝を祈願し、無敵の神ミトラに”とか、”弓兵隊長セヴェリヌスが部隊一同とともに、当地の安寧〔あんねい〕を祈願して、無敵の神ミトラに{奉納する}”などとしるしてあります。現代日本ならば、この書き方をまねして、受験の必勝祈願を絵馬にかきつけて、奉納することになります。

【まとめ】
・ギリシア語
  ナマー・テオー・ミトライ
  
Nama theo Mithrai(Ναμα θεω Μιθραι)
  ΝΑΜΑ ΘΕΩ ΜΙΘΡΑΙ
・ペルシア語
  ナマー・アフラーイ・メフライ
  
Nama Ahurai Mehrai.
・ラテン語
  デオ・インウィクト・ミトラエ
  
Deo Invicto Mithrae
  DEO INVICTO MITHRAE
  D. I. M.
・英語
  ハイル・ミトラ・ソル・インウィクトゥス!
  
Hail Mithra Sol Invictus!
 または 
  ホーミッジ・トゥー・ロード・ミトラ
  
Homage to Lord Mithra
・日本語/韓国語/中国語
  南無弥勒神
  南無弥勒仏
  南無天友弥勒
 

以   上

 

日常の祈祷句 Prayers for Daily Use
【解説】
 ミトラ教の祈りのことばを紹介します。今回は、日常でつかう短いことばです。どの祈祷句にもミトラ教独特のいいまわしがあふれています。

【出典】
 ヤザタ派の『讃歌・祈祷句(ケウレ)』から訳出しています。

【使い方】
 なにかあったとき、まず願いごとを決め、それから目をつぶって、心の中でとなえます。アメンはお祈りが終わったという合図です。

【祈祷句】 ミトラへの祈りのことば その1 QS14
静かに眠る夜にかけて、
明けはなつ朝の光にかけて、
大空と大地にかけて、
わが願いよ、天の友ミトラにとどきたまえ。
アメン!

【祈祷句】 ミトラへの祈りのことば その2
七つの光、七つの星、七つの曜日、七つの秘儀をとおして、
天の友よ、まもりたまえ。
アメン!

【祈祷句】 ミトラへの祈りのことば その3
七茫星をとおして、
天の友イェラーミールにお願いいたします。
七つの光、七つの星、七つの曜日、七つの秘儀をとおして、
あなたの愛と友情と智慧で、わたしをつつみ、
保護と恵みを与えたまえ!アメン!

【祈祷句】 アザゼル(アーリマン)への祈りのことば その1 DH8, QTM1
わたしの願いよ、
クジャクの天使にとどけ。 
万世〔よろずよ〕の主イェッラーミールと一心同体なる者に。
アメン!

【祈祷句】 アザゼル(アーリマン)への祈りのことば その2 Qewlw Tawusi Melek 1
おおタウス・メレク、クジャクの天使よ、
第一の天使、神とひとつなるものよ、
異邦を旅するわれらに保護と恵みをあたえたまえ!
アメン!

【祈祷句】 アザゼル(アーリマン)への祈りのことば その3
白い真珠にかけて、
クジャクの羽にかけて、
七芒星と七曜にかけて、
わたしの願いよ、明るい満月の光を浴びて、
神の友アザゼルにとどけ。
アメン!

【祈祷句】 自分の守護天使への祈りのことば その1
わたしの願いよ、○○○の天使○○○にとどけ。
万世〔よろずよ〕の主イェッラーミールと一心同体なる者に。
アメン!

注 ○○○の天使○○○のところには、以下のようなかたちで自分の守護天使(あるいは、あなたがもっとも必要とする力をもつ天使)を入れます。
 アザゼルの場合は、「クジャクの天使アザゼル」
 ジブリールの場合は、「愛と智慧の天使ジブリール」
 シェムナーイルの場合は「短剣により敵をたおしてくれる天使シェムナーイル」
 ダルダーイルの場合は「白い風の天使ダルダーイル」
 ヌラーイルの場合は「神の盾〔たて〕ミカエル」
 アズラーイルの場合は、「呪いがえしの天使アズラーイル」
 イスラーフィールの場合は「創造と復活の天使イスラーフィール」


【祈祷句】 自分の守護天使への祈りのことば その2
白い真珠にかけて、
クジャクの羽にかけて、
七芒星と七曜にかけて、
わたしの願いよ、明るい満月の光を浴びて、
神の友○○○にとどけ。
アメン!

注 ○○○のところに、自分の守護天使の名前を入れます。


以   上

メインメニューにもどる