|
|
天使学3.『八雲立つ』をテキストとしてミトラ神学を学ぶ ――神降ろし・七大天使・恋愛における守護天使と堕天使の役割 |
|
表紙 昼下がりのスペイン風の町 改版履歴 初版 2003年2月10日(月) 二訂 2004年10月17日(日) 表紙変更 三訂 2008年5月1日(木) 新装 |
讃えあれ神、万世の主!
慈悲深き、慈悲あまねくお方。
神の他に神はなく、
愛こそは唯一の神である。
ラー・イラーハ・イラール・イシュク。
――神降ろし・七大天使・恋愛における守護天使と堕天使の役割――
1.ねらい
2.進め方
3.テキスト
4.神学・正典
第一部
1.大和ヘレニズム
2.大和ヘレニズム作品の特徴
3.読み方
第二部
1.神、蛇神、巫覡、神降ろし
2.七大天使のまとめ
3.守護天使と堕天使
4.七大天使の布陣
(1)ミトラと七大天使をより身近に感じてもらうこと、親しんでもらうこと。
(2)理論・歴史からではなく、心情面からミトラの友の感じ方・生き方を学んでもらうこと。
(3)ミトラの教えと日本的な文化・伝統を、みなさんの心の奥深くで結び付けてもらうこと。
ここでは、ミトラ神学のテキストとして、樹なつみ先生の作品『八雲立つ』を使う。この作品の登場人物を研究しながら、七大天使についての理解を深めて行く。キーワードは、和風ヘレニズム文化、綺羅の神、蛇神、神降ろし、七大天使の性格まとめ、恋愛における守護天使と堕天使の役目、幸運日、高揚星などである。
『八雲立つ』は、天使学第一回でとりあげた木原敏江先生の作品と同様、強烈なミトラ=アザゼル崇拝の作品である。ただし、木原先生とはちがい、アズラーイルがさまざまなかたちをとって登場する。アズラーイルのあらゆる面をオンパレードで見せてくれるところに、大きな特徴があり、アズラーイル研究には不可欠の作品である。
・樹なつみ『八雲立つ』花と夢コミックス、全19巻、白泉社、連載1992-2002。
すべてPDF。
・東條真人『ミトラ神学研究辞典』天使七星教会⇒ミトラの秘儀、秘儀の位階、金丹の秘儀、シャーマン、マギ、七大天使、運命を司る三天使
・東條真人『天使七星学:七大天使のプロフィール』ミトラ神学研究辞典別冊、天使七星教会
・ダヴィドスン,グスタフ『天使の辞典』フリープレス社;Davidson, Gustav. A Dictionary of Angels, Free Press, 1967
・東條真人編訳注『真二宗経』ミトラ教正典シリーズ、天使七星教会
・東條真人編訳注『天真弥勒讃願経』ミトラ教正典シリーズ、天使七星教会
・東條真人訳注『大力士経』ミトラ教正典シリーズ、天使七星教会
・東條真人編訳注『太陽の書』ミトラ教正典シリーズ、天使七星教会
・東條真人『弥勒教:瞑想・八卦・天使七星学』天使七星教会
・東條真人『通信講座U教科書』天使七星教会
・東條真人『通信講座V教科書』天使七星教会
・東條真人編訳注『シークレット・ドクトリンを読む』出帆新社
・PDF.『七大天使のプロフィール』
・PDF.『聖七文字:七大天使の秘密』
・HP《天使学1.木原敏江先生の作品をテキストにしてミトラ神学を学ぶ》
・HP《天使学2.『天使禁猟区』をテキストにしてミトラ神学を学ぶ》
・HP《サービア星教:ミトラ教のもう一つの顔》
・HP《ミトラ教研究.メタトロンの徹底研究》
第一部
本作品をふくめ、天使学の講義でテキストとして採用した作品は、すべて大和ヘレニズム文化〔やまとへれにずむぶんか〕を代表する作品である。
〔定義〕 大和ヘレニズム文化とは、日本の伝統文化と欧米文化が混じり合って生まれた日本型のヘレニズム文化をさす。日本に本格的に欧米文化が流入したのは、ようやく戦後になってからである。日本人は、流入して来た欧米文化を自由かつ独自に解釈し、日本的な文化と融合させて行った。これにとりわけ熱心だったのは、日本女性である。多くの日本女性が欧米文化を消化していく際に、これを先頭し、多くの読者から共感を持って歓迎されたのは、少女漫画家である。このことは、少女漫画の絵を見れば一目瞭然である。
〔ヘレニズム文化その1〕 ヘレニズムとは、アジアのギリシア化を意味する。誤解している人もいるが、ヘレニズムは西アジアで起きた文化現象であり、ギリシア本土のことではない。ヘレニズム文化は、アレクサンダー大王の東方遠征の結果、西アジアにおいて起きた文化で、現地西アジアの文化と外来のギリシア文化が融合して生まれた文化である。ヘレニズム以前の西アジアは、現在よりずっとアジア的であった。それが、ヘレニズムにより劇的に変化し、文化的・精神的にギリシア化した。これと同じ現象が戦後の日本で起きた。それまで、日本には、明治の新橋、大正の鹿鳴館時代のようにごく一部に欧米文化がもちこまれたが、庶民のレベルで大量に欧米文化が流れ込んだことは、一度としてなかった。敗戦後、アメリカ軍が各地に駐留するようになって、はじめて日本の庶民にダイレクトに欧米文化が流れ込んだ。これにより、日本には、アレクサンダー軍に敗れた西アジアとまったく同じ文化的状況が生まれた。簡単に言えば、日本は、西アジアと同様、ヘレニズム化したアジアになった。日本女性のオピニオンリーダー(世論主導者)である少女漫画家は、この最先端に位置し、日本のヘレニズム化を主導した。ギリシア的な美と日本的な美が入り混じった少女漫画の絵が、この事実を雄弁に物語っている。
〔ヘレニズム文化その2〕 ヘレニズム文化が盛んだった時代は、ミトラ教の興隆期と重なっている。これには、アレクサンダー大王*の影響がある。アレクサンダー大王は、同胞のギリシア人に対しては、自分をアポロと呼ばせ、ゼウスの時代は終わり、わたしアポロの時代が始まったと宣言し、新たに臣下となった西アジアの人々には、自分をミトラと呼ばせ、アフラ=マズダーとアーリマンが戦った不毛な時代は終わり、わたしミトラの時代が始まったと宣言した。このような背景があるので、ヘレニズム時代は、ミトラ教の時代であった。
*アレクサンダー大王 Alexander the Great, 在位336-323 B. C.。アレクサンダー大王は、ギリシアの北方マケドニアで生まれた。ギリシアを統一した後、東方遠征を始め、小アジア半島(現在のトルコ)から東はパキスタンまでを征服統一し、各地にアレキサンドリアと言う名前のギリシア都市を建設した。アレクサンダー大王は、ミトラ=アポロ崇拝を奨励したので、ミトラ神話とギリシア神話の融合が進み、やがて地中海世界全域に広まって行った⇒西方ミトラ教、天上王権継承神話。
〔少女漫画家の作品〕 ヘレニズム時代*の西アジアと現代日本は、ともにヘレニズム化したアジアという意味で、精神的・文化的によく似た状況にある。そのため、大和ヘレニズム文化は、ヘレニズムの神ミトラを呼び寄せている。西アジア的な精神(霊性)を持つ少女漫画家の作品が、ミトラ神学の教科書として最適なのは、単なる偶然ではない。今述べたような文化的背景が生んだ必然的結果なのである。
*ヘレニズム時代 アレクサンダー帝国とその宗教文化政策を継承したセレウコス朝シリアとアルサケス朝パルティアの時代のこと。具体的には、331 B. C.から226 A. D.までの557年間をさす。⇒アレクサンダー帝国、セレウコス朝シリア、アルサケス朝パルティア
〔ミトラ教の文化〕 ミトラと七大天使が登場する作品は、一つの文化パターンを形成している。ヘレニズム時代に成立したミトラ神話、中世イスラーム圏で成立したミール派イスラームの神話、近世中国で成立した弥勒教の神話、現代日本で生まれた少女漫画、これらに含まれる教典・聖詩・聖画・コミックスは、それぞれ独自の個性を持っているが、大きな意味で一つの文化を形成しており、遠くから眺めると、他のものとはっきり区別できる共通の特徴を持っている。
大和ヘレニズム文化を代表する作品は、いずれも日本的な霊性・感性に西洋文化を融合させた世界を形成している。ここで、重要なことを一つ指摘しておきたい。それは、作者の持つ豊かな日本的霊性・感性は、既成の神道・仏教・修験道・陰陽道が保持している教理・常識というフィルターを経ずに直接ヘレニズム化されて作品の中に表現されているという点である。今回テキストとする『八雲立つ』には、日本的な生霊、死霊、巫覡〔みこ〕、審神者〔さにわ〕、神社、神々が登場するが、それらは既成の教理・常識からは切り離され、大和ヘレニズム的土壌の中に移植されている。このような操作により、既成の枠組みの中では、異端傍流とされる神とその信仰が水を得た魚のように生きかえっている。
ミトラ神学は、樹なつみ先生の作品『八雲立つ』の内部において、神・天使・秘儀がどのように表現されているかを作品にそって解説するものである。それゆえ、『八雲立つ』に記されている古代日本史および神道的な部分についての考証はしない。なぜなら、ミトラ神学にとって価値があるのは、『八雲立つ』という大和ヘレニズム神話だからである。
第二部
〔作品〕 ミカチヒコが崇める神。マナシ、闇己、蒿〔こう〕に降りた。綺羅の神そのものは、けっして目に見えないが、綺羅の神が降りた巫覡〔みこ〕は、男でも、女でもない無性の美しさ・神々しさを放つようになる。
〔字義〕 綺羅〔きら〕は「きらめく」「きらきら」「きらり」の「きら」であり、「美しく華やかなこと」「神秘的で美しいこと」を意味する言葉(日本語)である。『八雲立つ』では、「男でも、女でもない無性の美しさ・神々しさ」を意味している。綺羅の英訳には、英語の雅語グラマーglamourを当てる。
〔ミトラ教〕 綺羅の神は、ミトラ教の最高神(主神)ミトラ(イェッラーミール)のことである。ミトラは目に見えない神であり、人間の前に姿を現すときには、巫覡を介して現れる。この時、巫覡の守護天使が誰であるかにより、アザゼル的になったり、ジブリール的になったりする。弥勒教では、守護天使がアザゼルだった場合には、ミトラが降りた巫覡を明王転世〔みょうおうてんぜ〕、ジブリールだった場合には弥勒転世〔みろくてんぜ〕と呼ぶ。ここで、転世〔てんぜ〕は中国語で「生まれ変わり」を意味している。ミトラ教(弥勒教の場合)、巫覡は男女どちらでもよい。クルディスタン・バビロニア・中央アジアでは、このような区別はなく、どちらもミールmirと呼ぶ。男女どちらであってもミールと呼ぶが、女性であることを特に強調したい場合には、ピスミールpismirと言う。⇒*ミトラの秘儀
〔ミトラ教〕 太陽神ミトラと蛇、そのギリシア版アポロと大蛇ピュトンという組み合わせは、よく知られている。ミトラに巻きついている蛇は、七大天使が合体したもので、北斗七星を象徴している。しかし、より古くは女神アズ*(アズラーイル)をさしていたと考えられており、ミトラの名のバリエーションの一つミトラスMithrasは、ミトラ-アズMithra-Azが短縮したものだという説もある。⇒『ミトラ神学研究辞典』の写真集
*アズ Az。七大天使の一人アズラーイルの古代名。かつては大魔母アズと呼ばれていた。アジ・ダハーカとも呼ばれ、しばしば龍(蛇)の姿をしているとされる。古代バビロニアでは、天空を横切る巨大な星座であったが、現在でも一部分が残っており、龍座Dracoと呼ばれている。
〔作品〕 ヤマタノオロチ、須勢理姫〔すせりひめ〕、斎島の水龍神、鳴雲島の守り神である水神罔象女は、いずれも水の蛇神であり、この作品の中では、綺羅の神とセットになっている。これは、極めて重要な特徴である。なぜなら、この組み合わせは、ミトラとアズ、アポロとピュトンという組み合わせに対応しており、綺羅の神がミトラであると言う重要な証拠だからである。
神と人間の媒介者であるシャーマンのこと。カルデアン・マギの中のシャーマンをアラビア語でカーヒンと言う。通常ヘリオドロムスの位階の者をさす。巫女〔みこ〕、巫子〔みこ〕、覡〔げき〕ともいう。覡〔げき〕は、男性の巫子である。
〔字義〕 シャーマンは、シベリアに住むエヴェンキ人の言葉である。エヴェンキ人は、ツングース人、モンゴル人、キルギス人、満州人、朝鮮人、日本人とともに東アルタイ語族に属す。トルコ人、ウイグル人、ウズベク人、カザフ人、タタール人、ヤクート人は、西アルタイ語族に属す。東西を合わせた全体をアルタイ語族といい、この語族に属す言葉は、すべて日本語と同じ文法構造を持っている。「アルタイ」Altaiはモンゴル語で「黄金」を意味し、満州語のアイシンAisinに相当する。漢字に意訳すると「金」、音訳すると、清朝皇帝の姓・愛新覚羅〔あいしんかくら〕の「愛新」になる。中世中国の外来王朝「金」も満州語アイシンの漢訳で、満州語でアルタイ帝国を意味している。韓国人の苗字キム(金)も満州語のアイシンを起源としている。アルタイ/アイシンと金のごとく、シャーマンと巫覡は、もとをたどれば同族同根の単語である。
〔作品〕 巫子は、神と人の間に立ち、神をその体に依り憑かせ、神の意を伝える半神人のこと。それゆえ御子、巫子という。男にあらず、女にあらず、人間にあらず、いわんや神にあらず、またその何れでもある化身の者、神の依り憑ける場である。
〔負のシャーマン〕 この作品では、アザゼルを守護天使とする巫覡、つまり明王転世を「負のシャーマン」と呼んでいる⇒*アザゼルの〔明王転世〕。
巫覡に降りた神が@誰なのか、A真の神か偽物か、を判断する司祭のこと。神卸の儀式全体の進行もつかさどる。通常、カルデアン・マギの中の長老(アキラの位階)がこの役に就く。
神霊がとりつくこと。巫覡が儀式をおこなって、神を自分に憑依させることを、「神を降ろす」と言う。
境界をつくって、空間を内と外に分けること。これを「結界を結ぶ」と言う。内は、結界により通常の空間から切り離された方の空間をさし、外は通常の空間をさす。神を降ろす場合には、まず結界をつくり、その内部で行う。
〔神降ろしの実態〕 古代におけるミトラの秘儀は、憑依をともなうものであった。ミトラの憑依がどのようなものであったかは、ミトラ教の正典『天真弥勒讃願経』*から知ることができる。これによれば、マギは、車座になって座る一同の中央に剣をもって立つ。審神者〔さにわ〕の役をするマギとの応酬をくりかえすうちに、やがてマギはトランス状態に入る。すると、そのマギにミトラが降り、マギの表情・口調ががらりと変る。ミトラは、一同に神託を下し、合図とともにマギを離れて還って行く。ミトラが憑依したマギは、神々しさにつつまれる。その美しさは、男性のでも女性のものでもない、無性の美しさである。
*正典『天真弥勒讃願経』 ミトラ教の正典をもとにつくられた折衷宗教ゾロアスター教の教典『ミフル・ヤシュト』108-111, 73-74にも、この部分はオリジナルのまま正確に保存されている。
〔二人三脚〕 神降ろしは、巫覡単独で行うものではない。つねに、巫覡と審神者〔さにわ〕がセットになっている。これは、重要なポイントである。
〔作品〕 古代編には、神がマナシに降りて憑依する場面が描かれている。ミカチヒコは、神が憑依したマナシのすがたを、神々しく、無性の美しさで輝いていると語っている。この場面は、古代カルデア(バビロニア)におけるミトラの秘儀そのものである。もし、この場に居合わせた審神者〔さにわ〕にミトラについての知識があったなら、この神を正しくミトラと呼んだはずである。
〔日本の巫覡とミトラの出会い〕 古代・中世・近世の日本において、ミトラを降ろした巫子は何人もいたであろう。しかし、巫子にも審神者にも、自分たちの前に現れた神がミトラであると断言できるだけの知識が伝わっていなかったので、彼らは、この神の名が分からなかった。彼らのもとには、神道・陰陽道・修験宗・仏教の知識しかなかったので、自分たちが出会った神にもっとも近いイメージをこれらの中から探して、弥勒・妙見・毘沙門天・摩多羅神であると考えた。これは、あながちまちがいではなかった。なぜなら、これらはいずれも、ミトラのイメージを幾分かは伝えていたからである。しかし、この神を降ろした者たちは、弥勒・妙見・毘沙門天・摩多羅神と仮にお呼びした神が、神道・陰陽道・仏教のどの枠にもはまらない神であることに直感的に気づいていた。一番近いのが修験宗であることも直感的に気づいていた。しかし、その直観を裏付けるだけの知識は、ミトレーアム(天使七星教会)が日本で本格的な活動を始めるまで、日本にやってこなかった。
樹なつみ先生の「綺羅の神」は、これまで日本人が知っていたいかなる神仏とも異なる。綺羅の神は、カルデアの知識によって正しく判断すれば、ミトラである。このことは、木原先生の青太/倫太郎*、由貴香織里先生のアダム・カドモン/メタトロンにも言える。自分が触れた神が、これまで知られていたいかなる神仏の枠にも当てはまらないことに、これらの諸先生たちは気づいているはずである。この原因が先生たちのヘレニズム化であることは、言うまでもない。
*倫太郎 木原敏江先生の作品対象浪漫探偵譚『四十七文字』と『見返り美人』に登場する佳央理と結衣の子。『麻利と新吾』に登場した青太の再来した姿。
〔作品〕 『八雲立つ』に登場する七本の神剣のこと。これらの神剣をつくったのは、ミカチヒコで、スサノオの怨念とそれに呼応して集った出雲の怨念の集合体を結界の中に封じ込めている。
表 作品に登場する七神剣
七神剣 |
読み仮名 |
迦具土 |
かぐつち |
水虵 |
みずち |
建御雷 |
たけみかづち |
山祗 |
やまつみ |
沫那美 |
あわなみ |
天叢雲 |
あめのむらくも |
草薙 |
くさなぎ |
〔ミトラの秘儀〕 ミトラの秘儀でも、剣を使う。『八雲立つ』古代編では、マナシが神を降ろす際に剣を使う。ミトラの秘儀における剣の使い方は、これと同じである⇒*ミトラの秘儀。正典『太陽の書』には、アザゼルと神剣についての興味深い伝承が記されている。古代メディアのマギや弥勒教の司祭は、腰に飾り剣を帯びていた。
〔ミトラ教〕 七は、ミトラ教における神聖数である。七大天使、聖七文字、北斗七星、七惑星、七曜、七界、七体など、あらゆるものが神聖数七をもとに整理されている。七芒星〔しちぼうせい〕は、この象徴であり、護符として使われる。
〔ミトラ教〕 ミトラ教には、七つの宝という伝承がある。七つの宝とは、真珠、手紙、聖杯、カドゥーケスの杖、宝剣、ザクロ、砂時計である。これらは、七大パートと結びつけられている。⇒七つの宝、アラビックパーツ。通信講座V『天使七星学教科書』
〔字義〕 英語のトリグラムは、八卦の記号がが三本の横棒でかたちづくられていることに由来する。トリグラムを直訳すると「三棒記号」。トリは三本の棒、グラムは記号の意である。
〔作品〕 作品中では、八字真言(坎艮震巽離坤兌乾)として、神を降ろす際に使われている。
〔弥勒教〕 中国では、弥勒教の一派「八卦教」がこの八字真言を用いて、弥勒仏(ミトラ)を拝んだ。
〔八字真言の意味その1〕 最後の二字は、兌と乾で、兌乾は、易六十四卦の一つ43澤天夬〔たくてんかい〕に相当する。43澤天夬は、「小人を切る」の意で、悪者に天誅を下すことを意味している(ただし、この卦は激烈なので、巫覡にわずかでも乱れがあると危険である)。八字真言には、この他、弥勒教における金丹術(内丹)の秘儀がこめられている。これについては、『ミトラ神学研究辞典』の「金丹の秘儀」を参照のこと。
〔八字真言の意味その2〕 八字真言(坎艮震巽離坤兌乾)は、八卦により構成されている。八卦の配置には、先天上位盤と後天上位盤の二つがある。弥勒教では、元娘が地上に降りて行くまでは、先天上位盤で占うことができたが、地上におりて、九十六億の明娘となり、紅塵にまみれて陰陽を表してしまった(男女になった)ので、先天上位盤は使えなくなり、新たに後天上位盤がつくられたとされている。作品中で使われている八卦の並びは、後天上位盤にしたがっている。
表 八卦の象意
八卦 |
読み仮名 |
意味 |
季節 |
方位 |
時間 |
坎 |
かん |
止水、寒水、深い水 |
冬 |
北 |
正子(真夜中) |
艮 |
ごん |
山 |
|
北東 |
子後 |
震 |
しん |
雷 |
春 |
東 |
夜明け |
巽 |
そん |
風、春風 |
|
東南 |
午前 |
離 |
り |
火 |
夏 |
南 |
正午 |
坤 |
こん |
大地 |
|
南西 |
午後 |
兌 |
だ |
湖、沢 |
秋 |
西 |
日没 |
乾 |
けん |
天、空 |
|
西北 |
子前 |
天使学1と2で学んだことを、ここで整理する。この作品は、七大天使がバランスよく登場しており、整理するには最適のテキストだからである。
〔ア〕単数形はマラクmal'ak。複数形はマラーイカmala'ika。〔ヘ〕マラクmalakh。〔希〕アンゲロスανγελοs。〔中〕明使ming-shi。〔英〕angel。
〔字義1〕 アラビア語・ヘブライ語は、ともに初期セム語で「使徒」を意味する言葉マラクmal'akに由来する。これに対応するギリシア語は、アンゲロスで「使者」を意味する。中国語の明使〔めいし〕は、マラクの訳語で、中国語で「光の使者」を意味する。
〔字義2〕 天使の名前の末尾には、必ずエル-elまたはイル-ilが付いている。このエル/イルは、アラビア語・ヘブライ語・アッカド語で神を意味する言葉である。それゆえ、ミカエル、ジブリールなどは、正しくは、ミカ神、ジブル神と訳さなければならない。中国語では、○○エル/イルを、○○星と訳すが、これはペルシア語・クルド語における「星のヤザタ」という呼称に由来する。ちなみに、エル/イルの複数形は、エロヒムelohimである。
〔天使の伝承〕 ミトラ教における天使の伝承は、メディア(現クルド)系の伝承とセム系の伝承が独特のかたちで融合して成立したものである。ここで、セム系の伝承とは、サービア星教、ユダヤ教、キリスト教、イスラームの伝承をさす。サービア星教は、バビロニアの宗教のことで、フェニキアのカビル七神崇拝とシリアのバアル・シャミン崇拝を含む。ミトラ教の天使論に最も大きな影響を与えたのは、サービア星教である。⇒HP《サービア星教:ミトラ教のもう一つの顔》
〔ア/ク〕ヘフト・シッルHeft Sirr。〔英〕Seven Archangels。またはSeven Mysteries of Mithra。
〔字義〕 七大天使は、シュメール語でイミンビIminbi。アッカド語でセビットゥSebittu。アラビア語・クルド語でヘフト・シッルHeft Sirr。七曜天使〔しちようてんし〕と訳した方が正確だが、慣例的に七大天使と訳してきたので、以下では特別な場合を除いて七大天使を使う。
〔歴史1〕 天使の起源は、バビロニアとクルディスタンである。よく知られているジブリールとミカエルも、元来はバビロニアの神である。ユダヤ人の宗教的伝統にとりいれられたのは、バビロンの捕囚586-538 B. C.と呼ばれる時代である。ミトラ教における最古の資料は、正典『天真弥勒讃願経』に収録されている「太古のミトラ讃歌」である。これは前2000年以前にさかのぼるクルド人の口伝を文章化したものである。⇒ダヴィドスン『天使の辞典』
〔歴史2〕 七大天使が現在のようにアラビア語名で呼ばれるようになったのは、西アジアがイスラーム化してからである。それまでは、古代名が使われていた(下表参照)。古代名は、正典『天真弥勒讃願経』の「太古のミトラ讃歌」と『真二宗経』に使われている。
〔七大天使の姿〕 クルディスタンから出土した七大天使の像は、すべて人間の顔・姿をしており、四枚の翼を持っている。⇒写真集の「七大天使・七曜神」フォルダ
〔神と七大天使〕 神ミトラと七大天使は、ワンセットになっている。七大天使は、ミトラを中心にして七枚の花弁のようにとりかこんでいる。ミトラと七大天使は相思相愛である。
〔役目〕 七大天使の仕事は、大きく分けて二つある。
@世界の監督 七大天使は、毎日交代で世界を監督している。日曜日はアザゼル、月曜日はダルダーイル、火曜日はイスラーフィール、水曜日はシェムナーイル、木曜日はアズラーイル、金曜日はジブリール、土曜日はヌラーイル(ミカエル)が担当している。世界を監督するときには、七惑星を利用する。
A人間の守護 七大天使は、無数の分霊をつくりだして、わたしたち一人一人を守っている。この分霊を本命天使、守護天使、堕天使という。堕天使は、七大天使たちが古周期においてつくりだした影のような分霊で、本体との関係が切れているので、本体の言うことを聞かない。
表 七大天使
七大天使 |
七曜 |
七惑星 |
北斗七星* |
古代名* |
中国名* |
アザゼル |
日曜日 |
太陽 |
貪狼星〔とんろうしょう〕 |
バンベド、アーリマン |
天魔、明王 |
ジブリール |
金曜日 |
金星 |
巨門星〔こもんしょう〕 |
スラオシャ、ガビル/カビル |
恵明大使 |
シェムナーイル |
水曜日 |
水星 |
禄存星〔ろくぞんしょう〕 |
パフルベド、バアル・シャミン |
十天大王 |
ダルダーイル |
月曜日 |
月 |
文曲星〔もんごくしょう〕 |
マーンベド |
地蔵明使 |
ヌラーイル(ミカエル) |
土曜日 |
土星 |
廉貞星〔れんていしょう〕 |
ザンドベド |
催光明使 |
アズラーイル |
木曜日 |
木星 |
武曲星〔むごくしょう〕 |
ウィスベド、アズ |
降魔勝使 |
イスラーフィール |
火曜日 |
火星 |
破軍星〔はぐんしょう〕 |
ダヒベド |
持世明使 |
表注
*北斗七星 この欄の名称は、陰陽道・道教で使う名称。名称の由来・意味については、以下に記す七大天使それぞれの解説における〔陰陽道〕の項を参照のこと。
*古代名 正典『真二宗経』と『天真弥勒讃願経』による。西アジアがイスラーム化する以前に使われていた名前。ガビル/カビルはバビロニア起源。バアル・シャミンはシリア起源。その他はメディア(クルディスタン)起源の名前である。バアル・シャミンについては、*シェムナーイルを参照のこと。
*中国名 正典『シャープラカーン』の中国語版『二宗経』で使われている名前の訳語(意訳)。名称の由来・意味については、以下に記す七大天使それぞれの解説における〔陰陽道〕の項を参照のこと。
図 北斗七星
〔天使七星学〕 ここには、七大天使についてのごく一部の知識を紹介した。七大天使には、古代シュメールに始まるメソポタミア文明の宗教科学(七曜暦・占星術・宇宙論)のすべてが集大成されている。この集大成をミトラ教では、天使七星学〔てんししちせいがく〕と呼んでいる。
〔起源と名前の由来〕 かつてアーリマンと名乗っていたとき、天上の叛乱を主導し追放されたが、周期が変って許され、現在は第一の天使の座に復帰している。復帰したことを記念して、現在はアザゼルと名乗っている。アザゼルは孔雀のように美しいオーラにつつまれており、そのオーラには万の目が輝いている。これを形容して、孔雀王、クルド語でメレク・タウスと呼ぶ。アーリマンはペルシア・クルド風の名前だが、アザゼルはセム系の名前である。アザゼルという名前は、アラム語・シリア語で「力」を意味する言葉ウッザ'uzzaに由来し、「神が力を与えた者」を意味している。
〔別名〕 サタナエルSatanael。ルシファーLucifer。ネルガルNergal。
〔アザゼルの性格・特徴〕 アザゼルの性格については、HP《天使学1.木原敏江先生の作品をテキストにして〜》の*アザゼルを読んでいたくこととし、ここでは、いくつかの補足をするにとどめる。妥協を拒むアザゼルは、闇の中に輝く孤高の光である。まなざしはナイフのように鋭く、意志はレーザー光線のように一直線である。めったに手を出さないが、自分に挑戦する者は、容赦なくたたきつぶす。勝負は常に真剣勝負で、手加減すると言うことはない。
〔権能〕 アザゼルは、新しいものを生み出すために、旧いものを破壊・除去する。天真からはずれた人間的なはからい・作為・欺瞞を容赦なく破壊し、これらが天道を覆い隠すことを許さない。それゆえ、人間がアザゼルの目を見たとき、その人間に少しでも虚栄、虚偽、ごまかし、卑劣さ、野望があると、その者は一瞬にして燃えて灰(塩)になる。一大決心・一大勝負をしなければならないときには、強烈な意志力と死をも恐れぬ勇気を与える。
〔幸運日〕 ラッキーデーは、日曜日。
〔高揚星〕 アザゼルの力を強化してくれるのは、太陽。
〔支配元素〕 真気(虚空)。
〔陰陽道〕 あくまでも己の意志を貫き、妥協を拒むため、組織の枠におさまらない。そこで、貪狼星〔とんろうしょう〕と言う。天上の叛乱における首謀者だったので、天魔(首魔)とも言うが、今日では、もはや使わない。もっぱら明王・孔雀明王が使われる。
〔孔雀〕 孔雀は、アザゼルのシンボルである⇒HP《ミトレーアムと東條真人の紹介》。孔雀は、たんに美しいだけではなく、毒蛇を食べる。それゆえ、アザゼルは、紅塵〔こうじん〕にまみれた魂から、貪瞋痴の諸毒を消し、業障などの災難を除くとされている。
〔孔雀明王〕 孔雀明王は、仏教の経典『孔雀明王経』に登場する明王で、サンスクリット語名をマハーマーユーリーMahâmâyûrîと言う。直訳すると大孔雀明王であるが、サンスクリット語の文法では女性形なので、仏母孔雀明王または孔雀王母とも呼ばれる。『孔雀明王経』の中に登場する菩薩は弥勒だけである。孔雀明王は、息災延命・除難・祈雨・鎮護国家の明王である。孔雀明王と言う名は、アザゼルの尊称メレク・タウス(孔雀王)と一致するだけでなく、諸菩薩の中でただ弥勒とだけ結びいていることから、ミトラ=アザゼル伝承の仏教的形態と考えられている。
〔明王転世〕 元〔げん〕1271-1368末に中国全土に燃えひろがり、巨大な元朝を倒壊させた未曾有の大反乱「紅巾の乱」1351-1368により、白蓮教〔びゃくれんきょう〕は一躍歴史の表舞台に飛び出した。この乱のひきがねを引いたのは、韓家白蓮教である。その名のとおり、韓家白蓮教は、韓山童〔かんざんどう〕とその子・韓林児〔かんりんじ〕を中心とする韓家集団が率いる白蓮教会である。韓山童は、明王転世〔みょうおうてんぜ〕と称し、「天下大乱弥勒仏下生*」をスローガンにして白蓮教軍を旗揚げした。これに続いて、徐寿輝〔じょじゅき〕を中心とする徐家白蓮教集団も旗揚げし、以後続々と弥勒教系諸派が白蓮教軍に加わった。この中で朱元璋〔しゅげんしょう〕は、めきめきと頭角をあらわし、明朝1368-1644を建てた。明〔みん〕という国号は、ミトラ教における理想郷「光の国」にちなんだ名称である。アザゼル型の人物(アザゼルを守護天使とする人物のこと)にミトラが降りると、明王転世となり、すざまじい破壊力を発揮する。紅巾の乱における弥勒転世とこの作品における負のシャーマン(闇己とマナシ)は、明王転世の典型である。
*天下大乱弥勒仏下生 てんかたいらんみろくぶつげしょう。〔中〕Tian-xia Da-luan Mi-le-fo Xia-sheng。中国語で、「天下(世の中)が大いに乱れるとき、ミトラの生まれ変わりがこの世に現れる」という意味である。紅巾の乱における白蓮教の有名なスローガンで、白布に朱書きし、旗としてかかげた。
〔白蓮教徒の乱〕 びゃくれんきょうとのらん。紅巾の乱を含め、全部で四回あり、@とCは中国全土を巻き込んだ未曾有の大反乱である。これらは、いずれも明王転世(アザゼル型シャーマン)が指導者になったときに起きている。⇒*中国の状況
@紅巾の乱 こうきんのらん。1351-1368。元朝末期。
A明代山東白蓮教徒の乱 みんだいさんとうびゃくれんきょうとのらん。1622。明朝末期。
B清代山東白蓮教徒の乱 しんだいさんとうびゃくれんきょうとのらん。1774。清朝中期。
C嘉慶白蓮教徒の乱 かけいびゃくれんきょうとのらん。1796-1805。清朝中期。
〔作品〕 闇己〔くらき〕とマナシ(真名志)のこと。両名とも、負のシャーマンとして、綺羅の神を自らの内に降ろしている。
〔神の祟り〕 日本人の神観によれば、神は祟〔たた〕るが、仏は祟らない。「祟る」と言うことが、神の大きな特徴である。綺羅の神ミトラも祟る。愛と友情の神であっても、時と場合によっては祟る。神が祟るとは、神が義憤すること、つまり不正に対して怒って神罰を下すことである。人々の悪行が神を祟らせたとき、神は負のシャーマン、すなわち明王転世に降りて来る。神は必要があれば壮大なスケールで大きく祟り、ある時は、世代を超えて人々の心に暗い影を落とす邪念・怨念を祓〔はら〕い、また別の時には、社会の腐敗・歪み・混乱・戦乱がつくりだした怨念を祓〔はら〕う。『八雲立つ』は、「神は壮大なスケールで祟ることがある」という明白な事実をわたしたちに再確認させている。
〔闇己〕 くらき。闇己が完全な負のシャーマンになるには、「己の心の邪〔よこしま〕に勝つ」ことが必要であった。自分に勝つことで、闇己が自分に「押し付けられた義務」を「世俗、この世の生きている連中を守りたい」という主体性できよらかな思いに変えたとき、闇己は完全な負のシャーマンになった。そして、大いに祟って、眞前〔まさき〕に勝ち、スサノオの怨念を祓うことに成功した。
〔晃己〕 こうき。闇己の生まれ変わり。闇が晃(日の光)となって再臨することを、闇己と晃己という名前で象徴している。
ジブリールの解説に進む前に、明・清代の中国の状況について解説をしておく。多くの日本人が、たいへんな誤解をしており、中国の正確な実情を知らないからである。
明〔みん〕Ming, 1368-1662は、中国語で「光の国」を意味する。この名がミトラ教(明教)に由来していることはよく知られている。統治期間は、ほぼ日本の室町時代から江戸時代初期にあたる。清〔しん〕Qing, 1616-1912は、満州語で「クリスタル帝国」を意味する。統治期間は、ほぼ日本の江戸時代中期から明治時代の終わりまでに相当する。明・清時代は、中国宗教界の激変期であり、これ以前と以後ではまったく様相が異なる。以下に主要なポイントを列挙する。
@仏教の衰退
中国における仏教の最盛期は、隋・唐の時代589-907であり、明代にはすっかり衰えていた。中国で仏教がずっと盛んだと錯覚している人がいるが、それは完全な幻想・虚構である。
A弥勒教の興隆
明代以降、儒教・仏教・道教のほかに、儒教・仏教・道教・明教を融合した民間宗教(弥勒教)が現れ、儒教・仏教・道教をしのぐ大勢力になっていた。弥勒教は、老子転生・弥勒仏下生・李弘伝教を説く宗教であり、老子も釈迦仏も孔子も摩尼も李弘も、みな弥勒の化身とみなす。ここで「弥勒」と書いたが、中国における弥勒は、ミトラ教のミトラに仏教のマイトレーヤがとりこまれた存在であり、仏教的なイメージはほとんどない。弥勒教が広まった明代以降、中国の人々は儒教・道教・仏教・明教を区別するようなことをしなくなっていた。この点をはっきりと理解しておく必要がある。
B弥勒教の秘密結社化
明の創始者である朱元璋〔しゅげんしょう〕は弥勒教を支持基盤として皇帝になったが、天下を取った後は弥勒教(白蓮教・明教など)を厳しく取り締まった。そのため、弥勒教は秘密宗教という形態をとるようになり、清代になると、弥勒教系の秘密宗教と秘密会党が多数生まれた。弥勒教系結社は、禁じれば禁じるほど盛んになり、王朝とは別の勢力を形勢し、たびたび大規模な叛乱を起こした⇒上述*アザゼルの〔白蓮教徒の乱〕。中国第一歴史档案館の記録によると、清代における民間の秘密宗教の数は215にも達し、紅幇*・青幇*などの秘密会党も全国的に流行した。こうした秘密宗教や会党は全国に広く分布し、相互に連携して地下秘密王国ともいえるものを形成した。
*紅幇 〔日/中〕ほんぱん。〔中〕Hong-bang。幇〔ぱん〕は、中国語で「ギルド」「秘密結社」を意味する言葉。天地会・哥老会を母体として生まれた。中国語のローマ字表記は、普通語〔ぷーとんほわ〕による表記なので、英語風にホングバングあるいはホンバンとは読まず、ホンパンと発音する。中国人・タイ人・ヴェトナム人は、ングngとンnとムmを明瞭に聞き分けることができるが、普通の日本人や欧米人には不可能である。
*青幇 〔日/中〕ちんぱん。〔中〕Qing-bang。羅教を信仰していた長江大運河の水夫から起こった。中国語のローマ字表記は、普通語による表記なので、英語風にキングバングあるいはキンバンとは読まず、チンパンと発音する。⇒羅清
C弥勒教は、現代中国を代表する民衆宗教
弥勒教は、中国民衆を代表する宗教であり、「五教帰一」(儒教・仏教・道教・耶蘇教・回教)を説く。中国が列強の侵略を受けるようになると、弥勒教系の秘密宗教・秘密会党は、地下に潜伏したが、今日でも中国最大の宗教勢力である。
D幻想小説の爆発的流行
明代以降、中国の文学界では、道術や神魔をあつかった幻想小説(神魔小説)が大流行した。この時期に発表された幻想小説には、『平妖伝』『西遊記』『三宝太監西洋記』『呂純陽飛剣記』『韓湘子伝』『封神演義』などがある。
E弥勒講の成立
中国の弥勒教は、16世紀までに日本に伝来し、修験道と結びついて弥勒講を成立させた。
以上を要約するなら、つぎのようになる。@日本の江戸時代、すでに中国では、儒教・道教・仏教という縦割りの枠組みは、過去の遺物となっていた。A明代以降の中国においては、弥勒教が庶民にとっての主流の宗教であり、その流れは今日も変っていない。B弥勒教の興隆と幻想小説の大流行は、別個の運動ではなく、相互に密接に結びついて発展した。C日本の修験道と結びついて弥勒講を成立させた。
〔起源と名前の由来〕 この名は、アッカド語・クルド語・ペルシア語でガビルGabir、フェニキア語でカビルKabirと呼ばれる神に由来する。この名の語根ギブルgbrは、シュメール語で「統治」を意味し、ヘブライ語で「力」を意味する言葉ゲブラー/ギボルgeburah/giborの語根につながっている。ジブリールがユダヤ人の宗教的伝統にとりいれられたのは、バビロンの捕囚586-538 B. C.と呼ばれる時代である。カビル七神は、バアル・シャミンの七惑星神とともに、ミトラの七大天使の中に流れ込んでいる。古代メディア語・ペルシア語の名前は、スラオシャである。
〔西洋名〕 ガブリエルGabriel。
〔別名〕 マンダ教では、ヒビル・ジヴァHibil Ziwaと呼ばれている。ジヴァはマンデ語で「輝くオーラ」を意味し、輝くオーラにつつまれている神霊の名前の後ろに付ける尊称である。直訳すると、ヒビル・ジヴァは、輝くオーラにつつまれているヒビルである。
〔ジブリールの性格・特徴〕 ジブリールの辞書に「攻撃」という言葉はない。ジブリールの愛は、純粋な守る力である。それゆえ、ジブリールを守護天使とする人は、やさしく、温かく、情が深く、まめやかで、お人好しである。誰からも好かれ、かわいがられる。作品に登場する古武術の師範・脩〔おさむ〕は、七地に「きみは誰にでも手を差し伸べるが、自分の基準でもう大丈夫と判断すると、たとえ相手がまだ不安に感じていても、手を離してしまう。これがきみの欠点だ」と述べている。このセリフは、ジブリールを守護天使とする人の性格の一面を正しく言い当てている。
〔権能〕 ジブリールは、攻撃力をまったく持っていないが、@邪念をきよめて消滅させる力(助霊・除魔の力)と、A光の結界(光で満たされた安全地帯)をつくる力を持っている。七地は、50年もの間苦しんでいた老婆(荒吐〔あらばき〕の巫女)を、わずか30秒で解放した。このような不思議な力を持っているのは、七名の大天使の中でただ一人ジブリールだけである。
〔弱者の保護者〕 ジブリールの愛の力は、まことに偉大であり、まったく攻撃力を持たないにもかかわらず、小さくて弱いものを結集させ、無敵の力を呼び起こす。ジブリールは、生き物・民衆の苦しみを見過ごすことができない。それゆえ、ジブリールは何度も、人々の中に降りて来て、愛の力で人々を団結・結集させ、その大きな力で「強者の論理」を押さえ込み、政治・宗教の流れを変えてきた。
〔偉大な力〕 ジブリールは聖母マリアにイエスを宿らせて、その後に受胎を告知した。さらに、ゲッセマネの庭でイエスをはげました。バビロニアでは大マニに啓示を与え、メッカではマホメットに『コーラン』の各節を書きとらせ、これら使徒たちをはげました。ジブリールは、キリスト教、ミトラ教、イスラームの成立に関与しただけでなく、愛の力でこれらの宗教を今も強力にバックアップしている。これら三教の信者数の合計は31億人を超え、世界人口52億(2003年現在)の過半数を占めている。現在地球上に存在する宗教の主流(最大多数派)を導いているのは、まぎれもなくジブリールであり、その愛の力は途方もない影響力を持っている。
〔ジブリールとマホメット〕 ⇒HP《神話学5.マホメットの夜の旅》
〔幸運日〕 ラッキーデーは、金曜日。
〔高揚星〕 ジブリールの力を強化してくれるのは、金星。
〔支配元素〕 真気(虚空)。
〔陰陽道〕 広大な愛であらゆるものを受け入れるので、巨〔おお〕きな門、すなわち巨門星〔こもんしょう〕と言う。明〔ひかり〕を恵むので、明恵大師とも言う。
〔弥勒転世〕 ジブリールを守護天使とする巫覡にミトラが降りると、その巫覡は弥勒転世〔みろくてんぜ〕になる。一般に、アザゼル以外の天使を守護天使としている巫覡に、ミトラが降りた場合には、みな弥勒転世と呼ぶ。弥勒転世は、柔和でやさしい。
〔作品〕 七地健生〔ななちたけお〕とミカチヒコ(甕智彦)のこと。両名とも、攻撃力をまったく持っていないが、ジブリールと同じく、光の結界を作り出している。
〔起源と名前の由来〕 この名は、古いシリア語のバアル・シャミンBaal Shaminに由来する。字義的には、バアル・シャミンから主を意味するバアルをとって、天使を意味するエルをつけて、シャミン・エルShamni'elとしたものが後に音訛してシェムナーイルShemna'ilになったと考えられている。正典『真二宗経』における中国語名「十天大王」は、バール・シャミン(シリア語で天主の意)に由来する。ヘブライ語では、シェミハザSemyaza、またはシェムハザイShemhazaiで、これらは、シェム・ウッザShem Uzzaに由来する。ヘブライの伝承の中では、アザゼル、メタトロンと結びついて現れる。アルウッザは、バアル・シャミンに仕える七惑星神の一柱なので、シェミハザも起源的には、バアル・シャミンと結びついている。古代メディア語・ペルシア語の名前は、パフルベドであるが、これよりシリア語名バアル・シャミンの方が圧倒的に有名である。
〔シェムナーイルの性格・特徴〕 シェムナーイルの性格については、HP《天使学2.『天使禁猟区』をテキストにして〜》の*ザフィケルを読んでいただくこととし、ここではいくつかの補足をするにとどめる。シェムナーイルは、一言でいえば、生真面目で思いつめるタイプである。内向的で、何ごとも深く掘り下げて考える。それゆえ、哲学や神学に向く。他人を責めることはなく、何かにつけすぐ自分を責め、とことん自分をいじめぬく。シェムナーイルの性格には、どこか「いじめ」を呼び寄せるところと、責任を負わされやすいところがある。
〔権能〕 同上。
〔幸運日〕 ラッキーデーは、水曜日。
〔高揚星〕 シェムナーイルの力を強化してくれるのは、水星。
〔支配元素〕 真気(虚空)。
〔陰陽道〕 財運と仕事運をつかさどるので、禄をためる、すなわち禄存星〔ろくぞんしょう〕と言う。
〔占星術〕 シェムナーイルは、占星術の達人であり、惑星が十二星座の中をどう動いているかを調べることで、あらゆる妖霊・悪霊の動きを知ることができる(正典『ケファライア』36/87.30-88.33)。さらに、またシェムナーイルは、十二星座の管理者であり、各星座に護符で封印をほどこしている。それゆえ、十二星座に閉じ込められている悪霊たちは、人間に悪さすることができない(正典『ケファライア』36/87.30-88.33)。これらは、いずれも三世紀末、バビロニア占星術の最終段階における伝承である。
〔バアル・シャミン〕 Baal Shamin。アラム語で「天主」。古代西セム神話の主神で、パルミュラとハランにおいて特に信仰された。バアル・シャミン教は、西方ミトラ教と融合しており、ローマ帝国時代から中世イスラーム時代にかけてのミトラ神学の発達に大きく貢献した。バアル・シャミン教の神学は、ミトラ神学に大きな影響を与えたので、シェムナーイルが神学の守護天使になったと考えられる。バアル・シャミンについての詳細は、HP《サービア星教:ミトラ教のもう一つの顔》の「シリアのサービア星教その2 ――ハラン地方」を参照のこと。⇒付録写真集「その他」フォルダの「バアル・シャミン三体像」
〔ソロモン王の伝承〕 ユダヤの伝承によれば、ソロモン王に天界の秘儀を明かしたのは、シェムナーイルである。この伝承を踏まえた一節がミトラ教の聖詩の中にある(『天真弥勒讃願経』)。
〔ヘーハーロート伝承〕 正典『秘密宝蔵経』と『ヘーハーロートの書』によれば、シェムナーイルはメタトロンが率いる天使団の一方の長である。
〔見張りと巨人族の伝承〕 シェムナーイルは、見張り*と呼ばれる200名の天使を率いて、地上に降り、人間たちを指導監督したことがある。この時、彼らは娘たちの美しさに惹かれて交わり、子どもをつくってしまった。子どもたちは、途方もなく大きな巨人族*になり、たちまち村中の食べ物を食べ尽くし、人まで食べ始めた。そこで、イスラーフィールがやって来て巨人たちを退治した。彼らの血で大地が真っ赤に染まったので、神ミトラは大洪水を起こして穢〔けが〕れた大地を洗いきよめた。この時、ノアだけが大洪水を生き延びることが許された。
*見張り ギリシア語でグリゴリΓριγοριまたはエグリゴリΕγριγοριと言う。英語では、ザ・ウォッチャーズthe Watchers。
*巨人族 ネフィリム Nephilim。全貌は、正典『大力士経』『真二宗経』『エチオピア語エノク書』、『スラブ語エノク書』に記されている。『創世記』6にも一部が引用されている。『シークレット・ドクトリンを読む』のSDUスタンザ]:41の【訳者解説】「巨人族の伝説」p247、スタンザ]U:49の「アザゼル」p260も参照のこと。
〔夜叉〕 『大力士経(巨人たちの書)』によれば、巨人族は大洪水で滅ぼされたが、サームとナリーマーンという兄弟は生き残り、後にサームは竜退治の勇者になった。洪水で滅ぼされた巨人たちは転生して夜叉になった。勇者サームは、仮死状態でペシャンサイ平原のどこかで眠っており、スラオシャ(ジブリール)とナルヨーサンハ(ヘルメス)が来て、「出番がきたぞ」と呼び起こしてくれる日を待っている(正典『ズルワーン派による大ブンダヒシュン』29:7-9)。
〔作品〕
@蒿〔こう〕 明るいシェムナーイルのすがたを典型的なかたちで表している。シェムナーイルのように、少し損な役回りをしているが、実際は大組織・関東布椎家〔ふづちけ〕をたばねる若大将である。蒿のように、実業界の大物、経営者、組織者は、シェムナーイルを守護天使としている場合が多い。
Aしをり 耐える役。意中の人のそばにいるための「資格」「役割」を手に入れようとする。『摩利と新吾』のひふみも同じ行動をしている⇒HP《天使学1.木原敏江先生の作品をテキストにして〜》の*悲哀という名の天使。
〔起源と名前の由来〕 この名は、@クルド語・ペルシア語で「門」を意味する言葉ダルdar、あるいは熟語で「門から門へ」を意味するダルダルdardar、A「智慧の保持者」「鍵の保持者」を意味するディルドdyrdに由来する。ジブリール、ミカエルと同様に、元来はフェニキア=バビロニアの神であり、セム系の名前ラファエルの正式名称は、ラッビエルLabbielである⇒ダヴィドスン『天使辞典』。古代メディア語・ペルシア語の名前は、マーンベドである。
〔西洋名〕 ラファエルRaphael。この名前は、セム系諸語で「神は癒す」を意味する。
〔ダルダーイルの性格・特徴〕 ダルダーイルは、一見もっともらしい合理的・理性的な理由を信用せず、その背後に隠されている真の動機をさぐろうとする。深層心理を読むのがうまく、表と裏の不一致、言動の矛盾などを察知すると、真実をあばくために、味方・友人にすら何も説明せずに単独行動に出る。このため、しばしば不可解で無愛想なやつと思われる。はなはだしい場合には、裏切ったと誤解される。ダルダーイルは、芸術家肌で繊細だが、リラックスしているときは陽気でユーモアに富む。率直かつ開放的で、誰とでもすぐ友だちになる。異性を口説くのもうまい。しかし、線の細いところがあり、落ち込むと乱れやすい。自分自身の中に葛藤があるときには、ぶっとんだ発言をし、不可解な行動をとる。ダルダーイル自身は、自分の思考・行動を首尾一貫したものと思っているが、周囲の者は、ダルダーイルの思考・行動を非合理的で飛躍が多く、不可解だと思っている。「敵を欺くにはまず味方から」という原理に則って行動することもあり、親しい者ですら、ダルダーイルの行動を論理で説明するのは、きわめてむずかしい。
〔権能〕 ダルダーイルは、他の天使にはできないほど深く闇の中にもぐりこみ、真実を掘り当てる。単身で敵地に潜入する大胆さがある。ダルダーイルは、鋭い心理的洞察力と深い共感力を持ち、闇の中に住む者の動機・心情を真に理解し、更生させる力(敵を味方に変える力)を持っている。天性の心理学者・探偵であり、人間の心の奥底に潜む真実をすばやく探り当てる。ダルダーイルは、みせかけの合理的な理由で自己を欺いている者を見つけると、その欺瞞をうちくだき、真の動機を直視させようとする。そのために、友人、挑発者、道化師、奇術師、うそつきなどとして現われさまざまなかたちでヒントを与える。ダルダーイルは、学芸の天使でもある。ここでいう学芸とは、学問と芸術のことだが、小中高専門学校・大学の教育だけでなく、手習い全般、華道・茶道・舞踏・小唄・絵画・彫刻・陶芸・落語・漫才など、師匠とお弟子さんという関係が成立する芸道すべてを含む。
〔見せかけを見破る〕 敵のように見えるけれど、じつは真の友、あるいはその逆。ダルダーイルは、見せかけにだまされず、真実を的確に見抜く。相手が口にすることができない事情や感情を察知するのもうまい。
〔錬金術的変容〕 ダルダーイルは、錬金術的変容も司る。錬金術的変容とは、二つのものが融合して、第三のまったく新しいものになることを意味する。
〔伝承〕 ミトラ教の伝説においては、多くの伝説的な霊的教師がダルダーイルの化身とされている。ヘルメス(イドリース)、エリヤ、イリヤ、アガトダイモーン、アスクレーピウス、ワリス、大マニ、バスラのハサン*は、みなダルダーイルの化身である。
*バスラのハサン Hasan al-Basri, 642-728 A. D.。初期イスラームの最も優れた思想家で、イラク南部の港町バスラに住んで多くの弟子を育てた。羊毛の粗衣を着ていたことから、最初のスーフィーと称される。孔雀派の伝承によれば、ミトラから正典『黒の書』を授かった。⇒バスラのハサン、正典『黒の書』『真二宗経』
〔二宗経〕 正典『シャープラカーン』の中国語訳『二宗経』では、ダルダーイルを地蔵明使と訳している。これは、ダルダーイルが深い闇の奥底に降りて行くからである。
〔幸運日〕 ラッキーデーは、月曜日。
〔高揚星〕 ダルダーイルの力を強化してくれるのは、月。
〔支配元素〕 風。
〔陰陽道〕 文芸歌舞をつかさどるので、文の芸(曲)、すなわち文曲星〔もんごくしょう〕と言う。正典『シャープラカーン』の中国語訳『二宗経』では、ダルダーイルを地蔵明使と訳している。これは、ダルダーイルが深い闇の奥底に降りて救済活動を行うからである。
〔見張りと巨人族の伝承〕 ダルダーイルの弁明により、アザゼル、シェムナーイル、アズラーイルに悪意はなかったことが明らかになり、一定の期間が過ぎたとき許されることになった⇒正典『真二宗経』。ヘブライの伝承によれば、ダルダーイルは、大洪水を生き延びたノアに医術の書を手渡したとされている。
〔旅の同伴者〕 『トビト記』によれば、ダルダーイルは若者として少年トビアスの前に現れ、メディアからニネヴェまでの旅に同行している。
〔作品〕
@スクナ(少名彦那) 真実が知りたいので、大和の地に深く潜入する。ナムチの信頼を得て、大和の情報を持ち帰り、出雲と大和の和解をもくろむが、自分を裏切ったと思いこんだスサノオに断罪されそうになる(あわやというところで、ナムチとマナシに救出される)。⇒4.七大天使の布陣の*諜報・特殊工作
A安柘〔あつみ〕 真実を知らない闇己にヒントを与え、真実に気づかせようとする。闇己に接近しすぎて、島を裏切ったと思われ、殺されそうになる。
B高條筑陽〔たかじょうつきや〕 涼司が闇己のもとに送り込んだ美少年スパイ。この場合は、天使ではなく、堕天使としてのダルダーイルになっている。
〔参考〕 ⇒HP《天使学2.『天使禁猟区』をテキストにして〜》の*ラファエル
〔起源と名前の由来〕 ヌラーイルは、ミカエルの尊称で、「光の天使」を意味するアラビア語である。ミカエルという名前は、ミトラのペルシア名ミフルMihrに由来する。ミフルMihr→ミカルMikhar/Michar→ミカエルMichael。ミカエルの名は、ヘブライ語で「神のごとき者」を意味する。アラビア語では、ミーカールMikalと発音する。古代メディア語・ペルシア語の名前は、ザンドベドである。⇒HP《ミトラ教研究.メタトロンの徹底研究》
〔ヌラーイルの性格・特徴〕 ヌラーイルは、まやかし、幻術、呪詛、邪念、怨念をすべて無効にする力を持っている。このため、ヌラーイルを守護天使とする者は、しばしば霊的不感症になり、霊的なものにまったく影響されなくなる。オカルト、神霊、占いを極端に嫌うこともある。ヌラーイルは、正攻法を好み、罠をしかけたり、不意打ちしたりすることを嫌う。「道徳の盾」と言われるだけあって、道徳的に厳格で、まがったことを嫌う。恋愛においても、これらの性質がいかんなく発揮されるので、初対面でいきなり「結婚を前提にお付き合いしてください」とか「結婚してください」などと切り出してしまう。デートなどの手順も形式どおりで、常識的な線で進めることを好む。不倫は絶対にしない。
〔権能〕 ヌラーイル(ミカエル)は、正義の天使である。道徳的禁止命令の権化として、警察、憲兵、風紀取締り委員のような活動をし、搾取、暴力、恐喝、差別から人々を守る。ヌラーイルは武道の守護天使である。それゆえ、ヌラーイルを守護天使とする人は、「よせ!」とはっきりと言い、それを守らせるだけの力を備えるようになる。しかし、生産的な活動(ものづくり)は苦手である。⇒HP《天使学1.木原敏江先生の作品をテキストにして〜》の「アザゼルとミカエル」
〔幸運日〕 ラッキーデーは、土曜日。
〔高揚星〕 ヌラーイル(ミカエル)の力を強化してくれるのは、土星。
〔支配元素〕 火。
〔陰陽道〕 清廉潔白なので、廉にして貞、すなわち廉貞星〔れんていしょう〕と言う。中国人は、ヌラーイル(ミカエル)の本性を「武」ではなく、「廉」および「貞」ととらえた。これはまことに正確な理解である。「廉」は品行方正を意味する言葉。「貞」は『易経』に頻出する言葉で、「ただしい」と訓読みする。光の成長を催〔うなが〕す光の使者なので、催光明使とも言う。
〔シェムナーイルとちがい〕 ミカエルもシェムナーイルも生真面目だが、失敗したとき、シェムナーイルは内向的なので自分を責めるが、ミカエルは外向的なので他者を批判・非難するというちがいがある。
〔作品〕
@脩〔しゅう〕 神道夢想流古武術の師範。つまり、修己の道としての武道を修め、正攻法で戦う人の典型である。作品の中でも、「道徳の盾」ヌラーイルの本領を発揮している。
A剡弐〔せんじ〕 脩と同じく、武闘派で、腕も立つ。霊的不感症なので、忌部家の邪念に、まったく染まらない。霊的不感症は、ミカエルが持つ敵の霊力を無効化する力の現れである。
B未紅〔みく〕 女性でヌラーイルを守護天使にしている場合、コミックでは「お嬢さん/お嬢さま」「竹を割ったような気性を持つ女性」として現れることが多い。未紅は、典型的な「お嬢さん」である。
〔起源と名前の由来〕 この名は、アーリマンの妻にして母であった大魔母アズの名に由来する。古代メディア語・ペルシア語の名前にウィスベドもあるが、アズの方が圧倒的に有名である。アズラーイルという名前は、セム系諸語で「神が助ける者」を意味している。
〔アズラーイルの性格・特徴〕 アズラーイルは、とことん尽くす天使である。それゆえ、アズラーイルは、自分のためではなく、意中の人のために美しくなる。アズラーイルを守護天使とする人は、エステ、美容、化粧、筋トレなどを行い、自分の身体をみるみる変えていく。実際、男女ともたいへん美しく妖艶になる。女性は妖美に、男性は筋骨隆々あるいは女性と見まがうような美形になる。自分が美に執着するため、意中の人も美を求めていると思い込み、自分を変容させて行くからである。しかし、しばしば歯止めがきかなくなり、筋トレやエステを一日でも休むと不安になったり、化粧をしないと外出できなくなったりする。恋愛においては、面食いで、たいへんな執念を発揮する。簡単に言えば、独占欲が強く、執念深く、嫉妬深く、たいへんなやきもち焼きである。アザゼルとは異なり、アズラーイルの美しさは、「見せること」と「見られること」が目的であり、見せなければ意味がない。
〔権能〕 ダイエット・エステ・美容の守護天使なので、アズラーイルを守護天使にすると、たいへん美しく妖美になる。強い念の力で自分自身の肉体をつくりかえていく。性別すらも変えてしまう。スポーツ・武術を通じて自分を磨くこともあるが、それはあくまでも意中の人に自分の魅力をアピールするためである。
〔能力〕 怨霊・生霊退治、呪詛返しを得意とするので、中国語では、降魔明使と意訳されているほどである。
〔情念〕 七大天使の中で、アズラーイルほど情念(執着心・嫉妬心)の強い者はいない。生霊となった白井秀美は、このようなアズラーイルの性格と情念のすごさをみごとにとらえている。アズラーイルを守護天使としている女性の多くは、まったく化粧気がなく、色気もとぼしいが、ふとしたきっかけでいきなり豹変することが多い。
〔美しさ〕 アズラーイルを守護天使とする人は、アザゼルにならぶほど美しくなる。
〔アザゼルとのちがい〕 アズラーイルは、「美しいものには、美しいものがふさわしい」と考え、アザゼルのために美しくなろうとする。しかし、これはアズラーイルの一方的な理屈である。アザゼルは、相手に美を求めないし、誰かに自分の美しさを見てもらおうとも思わない。もちろん、ナルシストでもない。これに対し、アズラーイルは、自分の美しさを誰かに見せたい。とにかく見てもらいたいと熱望する。アザゼルとちがい、ナルシスト的な面もあり、美しさに強く執着し、美しいものと自分をむすびつけることで、自分の美しさ・価値を確認しようとする傾向がある。
〔ジブリールとのちがい〕 ジブリールとアズラーイルは、ともに「情の天使」であるが、ジブリールが愛情を広く公平にそそぐのに対し、アズラーイルは意中の人ただ一人に集中する。
〔幸運日〕 ラッキーデーは、木曜日。
〔高揚星〕 アズラーイルの力を強化してくれるのは、木星。
〔支配元素〕 水。
〔陰陽道〕 武芸は、アズラーイルがつかさどる自分を磨く道の代表なので、武の芸(曲)、すなわち武曲星〔むごくしょう〕と言う。あらゆる魔術の通暁しているため、魔術を破ることを得意とする。そこで、アズラーイルの名を降魔勝使と意訳することもある。
〔ミトラ教〕 神ミトラは泥でアダム*の身体をつくり、息を吹き込んで、アダムを目覚めさせた。アズラーイルは、このとき、アダムに聖杯を手渡し、アダムに生命の水を飲ませた。すると、奇跡のような生命力がアダムの中に浸透した。アダムは目覚め、明瞭な意識をもった。肉に血がかよい、生気が全身にいきわたった⇒正典『天真弥勒讃願経』の「悲嘆にくれる者の詩」Q1.35-37。次に述べるイスラームの伝承は、ミトラ教と共通する。ジブリールとアズラーイルは、よく対比される。
*アダム 〔ア〕アーダム'Adam。ミトラ教・イスラームにおけるアダムは、泥でできた天使であり、原人オフルミズドの伝説が重ねられている。したがって、キリスト教のアダムとは異なる伝承を持つ。
〔イスラーム〕 アズラーイルは、毎日休まず天の帳簿に名前を書き込んでは、消している。新たに書き込むのは、新たに生まれた者の名前であり、消しているのは死んだ者の名前である。神がアダムをつくろうとしたとき、神はまずジブリール、ミカエル、イスラーフィールの三名を地上に遣わして、材料となる泥を取りに行かせた。しかし、大地から「泥から生まれた者は、災いをもたらす」と警告されたので、三名はそのまま引き返した。そこで、神はアズラーイルを遣わした。大地はなぜかアズラーイルには抵抗しなかったので、アズラーイルは泥を持ち帰ることができた。この手柄により、アズラーイルは、死の天使に任命され、身体から魂を抜き取る仕事を任されるようになったと言う。
〔キリスト教〕 アズラーイルは、まったく知られていない。
〔ユダヤ教〕 アズラーイルは、邪悪な天使である。この伝承は、大魔母アズの伝承に由来する。
〔作品〕 アズラーイル軍団のオンパレードは、この作品の大きな魅力である。アズラーイルの性格がとてもよく現れている。
@海都波〔みつは〕 情念がきよらかに澄み切ったときのアズラーイルの姿を現している。これは、アズラーイル型の登場人物の中で、海都波だけが自己を犠牲にすることができたことと大きく関係している。闇己は、アズラーイル型のすべての人物を自分から遠ざけているが、海都波〔みつは〕だけは自分の意志で手元にとどめている。
A須勢理姫〔すせりひめ〕 ナムチ(ミカエル)の正妻だが、その本体はマナシ(アザゼル)の内に降りる。これは須勢理姫とマナシが合一することなので、須勢理姫〔すせりひめ〕はマナシの妻でもある。ミカエルとアザゼルの二重性は、アズラーイルの特徴である。アザゼルの妻はアズしかいない。須勢理姫は、このことを雄弁に物語っている。アズラーイルを守護天使とする人は、円熟すると、須勢理姫〔すせりひめ〕のように少しやきもち焼きだが、愛らしい女性になる。
B世裡・寧子・佐那女 アズはアーリマン(アザゼル)の母にして、妻にして、妹である。これと同様に、アズラーイルを守護天使とする女たちは、アザゼル(闇己)の母(世裡)、姉(寧子)、妻(佐那女)というように、三つの役割すべてを独占している。三名とも、海都波〔みつは〕とはちがい、生々しく暗い情念を持ち、情念の力で闇己とつながっている。彼女たちの暗い情念から濁りがとれて澄みわたると、彼女たちはみな、海都波〔みつは〕に変身する。
C脱皮のパターン アズラーイルを守護天使とする女性は、何度も脱皮する。白井秀美から始まり、世裡・寧子・佐那女、それから須勢理姫を経て、最後に海都波になる。
D眞前〔まさき〕 男性の場合、A.妖しい魅力を持つダンディーな人物、B.妖しい美少年、C.筋肉美を誇る人物(スポーツマン)の三タイプに分かれる。眞前は、Aである。
〔起源と名前の由来〕 イスラーフィールの名を英語に訳すと「ザ・セラフィエル」。熾天使の中の熾天使、熾天使を代表する者を意味している。音の変化をたどるなら、セラフィエル→アラビア語の冠詞al-が付く→アッスラフィエル→語尾の発音が劣化する→アッスラフィール→語頭の発音が劣化する→イスラーフィールである。古代メディア語・ペルシア語の名前は、ダヒベドであるが、ラテン名スプレンディテネンス(「光の保持者」の意)の方がよく知られている。アラビア語で先導者を意味するアッサービクas-Sabiqという尊称を持つ。この尊称は、イスラーフィールが七大天使の活動を先導したり、お膳立てをしたりすることに由来する。
〔西洋名〕 ウリエルUriel、またはアウリエルAuriel。この名は、セム系諸語で「神の炎」を意味する。
〔イスラーフィールの性格・特徴〕 イスラーフィールのキーワードは、創造、復活、召喚、具現化、発明、リズム、先導者(アッサービク)である。イスラーフィールは、天真(天の道、天の声、天理)にのみしたがい、外部の影響にいっさい染まらない。天の声だけを聞き、まことしやかな知的理論・理屈・合理的な説明のたぐいをすべてはねのける。性格は、明るく陽気で、やや短気。おっちょこちょいで、キレやすく、すぐ熱くなる。負けん気が強く、喧嘩っ早い。しかし、いつまでも根に持たない。外向的な性格で、落ち込んでも長く尾を引くことはない。しかし、一度すねると、斜めに構え、ひねくれて手におえなくなる。妙に任侠的なところもあり、意外なところで情にほだされる。
〔権能〕 イスラーフィールは、召喚力(観念を具現化する力)を司る。召喚力は、リズム・タイミング・順序・配置を支配する力なので、茶道・日本舞踊に代表される様式美に関する才能、音楽関係の才能、発明の才能、儀式魔術の才能、武術の型・流派の大成者、改革者としての資質などとして現れる。いずれの場合にも、「先導者」としての特徴、すなわち新たな境地を切り開く開拓者、あるいは、様式の完成者という面を持っている。戦いで言えば、先鋒、切り込み隊長、先陣である。イスラーフィールのエネルギーが流れ込んでくると、身体をシャワーで洗い流したときのさわやかな感覚が生じる。この感覚は「復活」「再生」というキーワードとむすびついている。
〔メルカバ伝承〕 ユダヤの伝承によれば、イスラーフィールは、メルカバ戦車を預かる天使たちの長である。⇒HP《天使学2.『天使禁猟区』をテキストにして〜》の*リウェト
〔見張りと巨人族の伝承〕 ミカエルとジブリールとダルダーイルは、地上で巨人族が人間を貪り食っていることを神に報告した。すると、神はイスラーフィールを遣わした。イスラーフィールは、稲妻のごとき剣で巨人族を討ち滅ぼした。巨人族の血で大地が汚れたので、神は大洪水を起こしてすべてを洗い清めた。⇒*シェムナーイル
〔ダルダーイルとのちがい〕 ダルダーイルもイスラーフィールも、機転が利き、コミュニケーション上手で、人なつこいところがあって、すぐ友達ができる。しかし、性向は正反対で、ダルダーイルは内向的で傷つきやすいが、イスラーフィールは外向的で傷つかない(タフというより鈍感)。ダルダーイルは人間や心理に関心を持っているが、イスラーフィールは宇宙や科学に関心を持っている。イスラーフィールにスパイ活動は無理。すぐばれる。
〔幸運日〕 ラッキーデーは、火曜日。
〔高揚星〕 イスラーフィールの力を強化してくれるのは、火星。
〔支配元素〕 地。地の元素の別名は、不死なる光である。
〔陰陽道〕 先陣を切って敵陣に切り込むので、敵軍を破る、すなわち破軍星〔はぐんしょう〕と言う。破軍星を守護星にすると、戦いにおいて必ず勝てると言われている。新周期の世界顕現を先導するアッサービク(先導者)なので、これを意訳して、持世明使とも言う。
〔作品〕 有香〔ゆうか〕 ものおじせず、言いたい放題、自由気ままにふるまう。積極的で、短気、思ったことをぽんぽん言う。イスラーフィールの性格が、そのまま現れている。
七名の性格を理解する上で、たいへん役立つので、下記にまとめておく。
表 ほめられたときの反応
七大天使 |
ほめられたときの反応 |
アザゼル |
なにをいまさら当然のことをという顔をする。 |
ジブリール |
はにかむ。みんなに御礼をする。 |
シェムナーイル |
照れて真っ赤になる。 |
ダルダーイル |
ぷいと横を向く。だまされるものかというポーズをとる。 |
アズラーイル |
「ほんと? やっぱり?」と言って喜ぶ。気持ちいいから、もっとほめてとせがむ。 |
ヌラーイル(ミカエル) |
真面目な顔で「当然のことをしたまでです」という。喜んでいるそぶりを見せない。 |
イスラーフィール |
照れて、いっしょうけんめい否定するが、顔はしっかり喜んでいる。 |
『八雲立つ』に登場する女性のほんとんどは、初恋の人とは結ばれず、別の若者と結ばれている。例外は、古代編のヒナ(比那)だけである。有香、未紅、佐名女〔さなめ〕、寧子〔やすこ〕、安柘〔あつみ〕、秀美と、みな思いを遂げることができない。これには、彼女たちについている守護天使と堕天使が大いに関係している。これは天使七星学の基本事項なので、よく覚えておいていただきたい。
初恋の相手はみな、彼女たちについている堕天使を守護天使としている若者である。堕天使は、過去の業(カルマ)、遺伝、家系的傾向、家庭環境に適合させようとする。したがって恋愛においても、当人の好みというよりも、これらの影響を強く反映する人と結び付けようとする。当人同士の結婚というより、家と家、二つの血統の結婚という色彩が強くなる。堕天使というと、悪いイメージがあるが、恋愛においては、悪さをしない。現実の世の中では、堕天使の導きで結びつく場合も多い。
〔備考〕 堕天使は、「遺伝形質・家系的傾向を活用する天使」である。
〔天使七星学〕 堕天使は月宿・月星座を利用する。堕天使は、がんばらなくてもいいんだよと言い、楽な方法を教えてくれる。
二番目に現れて彼女たちと結ばれる若者は、彼女たちと同じ守護天使がついている。実際には、守護天使が同じでなければ、結ばれないと言うことはない。すべての組み合わせが可能である。守護天使を同じくするもの同士が結ばれているのは、作者の聡明さを示すものである。
〔天使七星学〕 守護天使は、アセンダント星座を利用する。守護天使は意識の成長を導く天使なので、努力を要求する。
〔見つけ方〕 『八雲立つ』を読んで、最初に好きになった人物の守護天使が、あなたの堕天使である。最初はそれほど関心がなかったのに、次第に惹かれるようになった人物の守護天使が、あなたの守護天使である。本命ではないのに、ふと気になって、「え、あの人が? まさかね」と考えてしまう人の守護天使があなたの守護天使である可能性がある。
〔事例〕
@最初は闇己に惹かれたが、次第に七地に惹かれるようになった場合。あなたの堕天使はアザゼル、守護天使はジブリールである。
A最初は七地に惹かれたが、次第に蒿に惹かれるようになった場合。あなたの堕天使はジブリール、守護天使はシェムナーイルである。
@有香の場合 有香の堕天使はアザゼル、守護天使はシェムナーイルである。登場人物に直すと、アザゼルを守護天使にしているのは闇己、シェムナーイルを守護天使にしているのは蒿〔こう〕である。
Aしをり しをりの堕天使はジブリール、守護天使はシェムナーイルである。登場人物に直すと、ジブリールを守護天使にしているのは七地、シェムナーイルを守護天使とする若者は蒿と涼司である。彼女はジブリールを守護天使としている七地に惹かれるが結ばれない。つらいときに逃げ込んだのは、涼司のいる忌部家である。
B安柘 安柘の堕天使はアザゼル、守護天使はダルダーイルである。登場人物に直すと、アザゼルを守護天使にしているのは闇己、ダルダーイルを守護天使とする若者はいない。ダルダーイルとジブリールは似ているところがあるので、彼女はジブリールを守護天使としている七地健生に惹かれるが結ばれることはない。
C寧子の場合 寧子の堕天使はアザゼル、守護天使はアズラーイルである。登場人物に直すと、アザゼルを守護天使にしているのは闇己、アズラーイルを守護天使にしているのは眞前〔まさき〕である。
D未紅の場合 未紅の堕天使はシェムナーイル、守護天使はヌラーイル(ミカエル)である。登場人物に直すと、シェムナーイルを守護天使にしているのは蒿、ヌラーイルを守護天使にしているのは剡弐〔せんじ〕である。
登場人物の守護天使が誰であるかが分かるように下記表にまとめておく。称号には、この論文で紹介した新しいキーワードを付け加えておいた(○印を付してある)。
表 七大天使と登場人物
天使名 |
幸運日 |
称号 |
作中人物 |
作中人物についての注釈 |
アザゼル |
日曜日 |
意志と力 孔雀王 ○意志力 ○信念 ○明王 |
闇己〔くらき〕 |
布椎家の宗主。負の巫覡。古代出雲族2000年の血をひく。2000年前の族長スサノオの呪詛の念を消化させる使命を持って生まれる。 |
マナシ(真名志) |
西出雲最高の巫覡。妖〔あやかし〕とも呼ばれる。 |
|||
スナノオ〔素戔鳴〕 |
西出雲の王。ナムチに敗れる。月読と双子。 |
|||
ジブリール (ミトラ) |
金曜日 |
愛と智慧 人間性の主 ○仁愛 ○慈愛 ○友愛 |
七地健生〔ななちたけお〕 |
ミカチヒコの霊統を継ぐ者。闇己にとってなくてはならない人物。後に高校教師になる。 |
ミカチヒコ(甕智彦) |
鍛冶師〔かぬちし〕。マナシにとってなくてはならない人物。七本の神剣をつくる。双子剣をつくった直後に病死する。ナムチの弟。 |
|||
シェムナーイル |
水曜日 |
短剣と暗殺 自己防衛の主 財運の主 ○自責の念 ○維持・持続 ○組織化
|
蒿〔こう〕 |
関東布椎家の次期頭領。最初反発するが、後に闇己を補佐する副リーダーになる。夕香と結婚。 |
しをり |
野井辺村のきつね憑き。身寄りのない薄幸の少女。脩のもとに身を寄せる。健生のそばにいるための資格が欲しい。 |
|||
ヒナ(比那) |
ミカチヒコの妻。 |
|||
涼司 |
忌部家の宗主の子。双子の兄。父母の方針を忠実に守り、たくみに組織をきりもりする。 |
|||
ダルダーイル |
月曜日 |
甘い言葉と白い風 学芸の守護者 ○錬金術的変容 ○奇法 ○潜入(忍び) ○諜報 |
スクナ(少名彦那) |
スサノオの従者だったが後にナムチに仕えるようになる。 |
安柘〔あつみ〕 |
瀬戸内海の斎島の葛岐家の次女。巫女。 |
|||
高條筑陽〔つきや〕 |
涼司が闇己のもとに送り込んだ美少年スパイ。七地を窮地に陥れる。 |
|||
ヌラーイル (ミカエル) |
土曜日 |
神の盾 倫理の盾 ○道徳的禁止命令 ○正道・正法 ○正念 ○正信 ○神将 |
ナムチ(己貴) |
ミカチヒコの兄。大国主。出雲を統一する。弟ミカチヒコから生太刀〔いくたち〕をもらう。須勢理姫を妻にする。 |
脩〔おさむ〕 |
関東布椎家の神道流という居合道の師範。 |
|||
剡弐〔せんじ〕 |
忌部家の宗主の子。双子の弟。武闘派。健全で忌部家の邪気に染まらない。忌部が昔の小さな神社にもどって欲しいと願っている。後に自力で店を出す。未紅と結婚。 |
|||
アルトゥーロ楠 |
眞前の右腕。七地が弟にだぶって見える。根ぐされには耐えられず、眞前に離反する。 |
|||
未紅〔みく〕 |
世田谷の一等地の豪邸に住むお嬢様。 |
|||
アズラーイル |
木曜日 |
死と悲哀 夢と理想 ○情念 ○執念 ○献身 |
須勢理姫〔すせりひめ〕 |
ナムチの妻。水の蛇神。 |
海都波〔みつは〕 |
瀬戸内海の斎島で助けられ、関東布椎家の巫覡になる。 |
|||
佐那女〔さなめ〕 |
瀬戸内海の斎島の葛岐家の長女。巫女。つらい出来事があり、一時眞前の秘書になる。 |
|||
寧子〔やすこ〕 |
闇己の姉。つらい出来事があり、眞前のもとに行く。 |
|||
世裡〔せり〕 |
闇己と寧子の母。脩の姉。 |
|||
白井秀美 |
生霊となった少女。 |
|||
シェリー |
眞前に雇われた女傭兵。異常な性的嗜好を持つ。 |
|||
眞前〔まさき〕 |
闇己の父。世裡との間に闇己をもうける。 |
|||
イスラーフィール |
火曜日 |
創造と復活 儀式的秩序 ○召喚力 ○祈念・祈呪 ○陽気 ○喧嘩っ早い |
有香 |
七地健生の妹。ちょっとミーハーなかわいい女の子。蒿と結婚。 |
表 七大天使名のアラビア語・クルド語表記
七大天使 |
アラビア語・クルド語表記 |
アルファベット表記 |
アザゼル |
ﻝﻴﺰﺎﺰﻋ |
'Azazel |
ジブリール |
ﻝﻴﺭﺒﺠ |
Jibr'il |
シェムナーイル |
ﻝﻴﺎﻨﻤﺷ |
Shemna'il |
ダルダーイル |
ﻝﻴﺎﺪﺮﺪ |
Darda'il |
ヌラーイル(ミカエル) |
ﻝﺎﮔﻴﻤ |
Mikal |
アズラーイル |
ﻝﻴﺎﺭﺰﻋ |
'Azra'il |
イスラーフィール |
ﻝﻴﻗﺮﺴﺇ |
Israfil |
表注 アラビア語は、向かって右から左に読む。
七大天使が戦うとき、誰がどのような役割を果たしているかを知ることで、@天使同士の関係、Aグループ内での自分の役割を知ることができる。
神を守るのは、ジブリールとミカエル(ヌラーイル)である。この両名は、防衛を担当している。
@ジブリール ジブリールは光の結界を張って本陣を作る。ここは絶対安全圏であり、いかなる敵意も消えてしまう。ジブリールは、味方に間を飛び回り、愛と友情で結束させて行く。ジブリールは、シェムナーイルから引き継いだ占領地をきよめて、本土(国土)の一部に変える。占領地の住民に国籍・市民権を与え、完全な仲間にする。
Aミカエル(ヌラーイル) ミカエルは、光の結界に許可なく侵入しようとする者に警告を発し、警告を無視した場合には容赦なく撃退する。ミカエルは、憲兵隊・警察隊としての役割も果たし、天使軍全体に規律と秩序を与える。ミカエルは術(霊や気の力)を無効にする特殊能力を持っているので、術はいっさい通用しない。ミカエルは、ジブリールの結界の中に入った者を護る。
攻撃は、アザゼル、アズラーイル、イスラーフィールが担当する。この三名は、いわば正規軍であり、正面攻撃を担当している。
@イスラーフィール イスラーフィールは、攻撃の第一波(先鋒)であり、雷のごとくすばやく移動・展開・攻撃し、制空権を握ると同時に、敵陣にくさびを打ち込み、アザゼル率いる本隊の侵攻ルートを確保する。もう一つの重要任務は、新兵器開発、架橋、道路建設・鉄道敷設、ミサイル・航空機などの整備調整、地雷施設と除去など、攻撃のお膳立てである。
Aアザゼル アザゼルは攻撃の総大将であり、攻撃の第二波(主力)を担当する。火のごとく襲いかかり、イスラーフィールが打ち込んだくさびを広げて行く。軽火器や補助部隊は相手にせず、敵の重火器を沈黙させることと、敵の主力部隊を壊滅させること、この二つに集中する。
Bアズラーイル アズラーイルは、攻撃の第三波(援護と制圧)を担当する。アザゼルを援護するとともに、主力を失った敵をしらみつぶしに掃討し、投降した者は捕虜にし、抵抗するものは排除する。制圧地域を完全に支配化に置いた後、支配地域をシェムナーイルに引き渡す。
アザゼルとイスラーフィールは、攻撃を得意とするが、防御は苦手である。アズラーイルは、この弱点をカバーする役目も引き受けている。アズラーイルは、攻撃と防御のバランスがよく、守備範囲も広い。そのため、自分だけでなく、アザゼルとイスラーフィールの防御も引き受けている。陸海空で分けるなら、イスラーフィールは空軍、アザゼルは陸軍、アズラーイルは海軍に相当する。
正面攻撃の裏で、影のごとく暗躍するのが、シェムナーイルとダルダーイルである。この両名は、特殊工作と諜報・索敵を担当し、宣戦布告をする以前に活動を開始する。
@シェムナーイル シェムナーイルは、内部から敵を攻撃し、弱体化させる。具体的には、ゲリラ戦・テロなどの各種破壊工作(レーダー・橋梁・鉄道等の破壊、要人暗殺、政権転覆工作、謀反・叛乱・一揆の煽動)による。この中には、義勇軍・解放軍・地下組織・秘密結社の創設と指導も含まれている。もう一つの重要な仕事は、秘密警察活動と占領地支配である。占領地支配は、最終的にジブリールとミカエルに引き継がれる。
Aダルダーイル ダルダーイルは、諜報〔ちょうほう〕、つまり心理戦・情報戦を得意とする。第一の仕事は、諜報である。ダルダーイルは、スパイとして敵地に潜入し、敵に関するあらゆる情報を収集する。これはと思う人物を説得し、味方に変える。さらに、通信傍受・妨害、情報操作(デマ・風評・偽情報の流布、これらへの対抗操作)、世論操作、暗号解読も行う。第二の仕事は、索敵である。ダルダーイルは、斥候として広く偵察活動をし、敵の動向を味方に知らせる。第三の仕事は、衛生・救護活動である。
両名とも影のように暗躍するので、神の懐刀〔ふところがたな〕と呼ばれている。通常、ダルダーイルが先行して敵地に潜入し、充分な情報を集めると同時に、敵中に味方をつくる。その後、シェムナーイルが潜入し、地下組織を創設して本格的な特殊工作を始め、敵を内部から崩壊させる。シェムナーイルの活動が始まると同時に、ダルダーイルがアザゼルら本隊に合図を送り、本格的な侵攻作戦が開始される。
以 上