MITHRAISM
CHURCH OF THE SEVEN ARCHANGELS
ミトラ教天使七星教会

GLAMOROUS WORLD OF MILE-JIAO & MIROKU-KOH
弥勒教・弥勒講の不思議世界

孔雀時代の奇譚
By 東條 真人,Ph.D

表紙 ミトラと仙人たち

改版履歴
初版 2004年2月3日(火)
二訂 2004年2月24日(火)
三訂 2008年5月1日(木) 新装

 ミトレーアム公式HPへ

 

 

 

Logo_神は友なり100大3D白銀影付き

弥勒教・弥勒講の不思議な世界

――開けゆく神秘的世界――

http://homepage2.nifty.com/Mithra/Image/Peacock_Feather_SK3_Em_HP.png

 

 

目次

ねらい

本論

1.弥勒教・弥勒講とは

2.弥勒教・弥勒講のふしぎな世界

3.奇譚 きたん

4.大和宝巻

 

 

ねらい

 弥勒教の世界に案内すること。そのために、どの大和宝巻を読めばよいかを明らかにすることである。

 

 

 

Symbol_Bismillah_Cairo

本論

 

 

1.弥勒教・弥勒講とは

 概要、神話、歴史については、下記を参考していただきたい。

 

・弥勒教の神話 HPミトラ神話6.弥勒教のミトラ神話

・弥勒教・弥勒講誕生の歴史 HPミトラ教の東方伝播:中央アジアから日本まで

 

 

2.弥勒教・弥勒講のふしぎな世界

 弥勒教・弥勒講*的な世界は、このHPの表紙の聖画に描かれているような世界である。これは、下記のように、詩情、境地、神秘的要素の四つに整理することができる。

 

*弥勒講 みろくこう。江戸時代の日本に広まった弥勒教の一形態。中国の弥勒教と日本の修験宗(富士講)が結びついて成立した。

 

(1)詩情

・花風鳥月。

・桜吹雪、雪、風、ほたる、月、新緑、柳、猫、犬など。

・和、洋、中の混じった不思議な感覚。⇒大和ヘレニズム

・不思議な懐かしさ。

 

(2)境地

・天真、天道、友道、誠を確信させる何か、大きな安心感につつまれている暮らし。

・単なる恋愛や友情を超えて、もっと根本的なところで、結びつきやふれあいを感じることができる暮らし。

・俗世間のなかで、清冽〔せいれつ〕さ、静謐〔せいひつ〕さ、きよらかさをたいせつにする暮らし。

・平凡な暮らしの中の幽玄、玄妙、神秘を体験する暮らし。見えないものが見える暮らし。

・おちつき、やすらぎ、静かな喜びといった言葉で表現されるものを実現する暮らし。

・ふとしたきっかけで、さまざまな気づき(人生の短さ、はかなさ、もろさ、あっけなさなど)が起きる暮らし。

・天から授かった禄を誠により増やす暮らし。お天道様の道。

 

(3)神秘的要素

・因縁、縁起、めぐり合わせ、生まれ変わり

・悲恋、悲運、未練、悔い、苦労へのいたわり

・供養、浄霊、禊ぎ〔みそぎ〕

・守護霊、憑依

・夢、幻視、神秘体験

・性のゆらぎ、性の擬装。性の転換、男装、女装、中性化など。

・古い言い伝え、伝承、名所旧跡、寺社

 

(4)世直しと天下大乱

・動乱、激動、戦争、社会運動、革命、秘密活動。いわゆる「天下大乱」。

・世の中のあわただしさと、静謐〔せいひつ〕な境地あるいは理想的な生き方との対比。

・世俗の中で純粋さをあくまでも貫き通そうとする戦い。いわゆる「弥勒下生」。

・世直し・弥勒下生の内面化(自分の人生への適用)。

 

 4は、1から3のエネルギーが結集するときに起きる現象である。

 

 

3.奇譚 きたん

 弥勒教の世界に入るための手引きとなる教典、それが大和宝巻の中の奇譚〔きたん〕である。譚〔たん〕は、物語を意味し、奇譚は、神霊や霊魂に関係する不思議で神秘的な物語をさす。奇談〔きだん〕、伝奇〔でんき〕、霊異記〔れいいき〕、縁起譚〔えんぎたん〕などともいう。

 本紀〔ほんぎ〕にあたるミトラ神話は、神系譜、天地創造、人間誕生の経緯、宗教哲学、祭儀などの基礎付けが主要な関心事であるため、身近なところがどうしても手薄になる。これを補ってくれるという意味で、奇譚は、まことにありがたい存在である。

 

 

4.大和宝巻 やまとほうがん

 以下に、大和宝巻〔やまとほうがん〕の中から奇譚をひろって紹介する。ここには、「和風」、より正確には、日本・朝鮮半島・台湾・中国・ヴェトナムに共通する東アジア的な要素が特に強いものを中心に集めてある。下記リストには、作者名をあいうえお順で、同一作者の作品は発表年代順にならべてある。バビロニア、クルド、コーカサス、ローマ帝国、西欧的な雰囲気が濃厚なものについては、ミトラ神話集の「宝巻」の項を参照していただきたい。また、大和宝巻の全リストについては、HP《孔雀時代の新宝巻》を参照していただきたい。

 

(1)明治・大正・昭和初期

連作短編

・今市子『百鬼夜行抄』現在5巻、ソノラマコミック文庫、発表1995〜連載中

・木原敏江『四十七文字』大正浪漫探偵譚文庫1、集英社、発表19931995

・木原敏江『見返り美人』大正浪漫探偵譚文庫2、集英社、発表19962000

・波津彬子『燕雀庵夜咄』ソノラマコミック文庫、発表19831990

・波津彬子『雨柳堂夢咄』現在6巻、ソノラマコミック文庫、発表1991〜連載中

・波津彬子『幽霊宿の主人』ソノラマコミック文庫、発表19921997

 

長編

・木原敏江『天まであがれ!』全2巻、秋田文庫、発表1975

・木原敏江『摩利と新吾』全8巻、白泉社文庫、発表19771984年 ⇒HP《天使学1.木原敏江先生の作品をテキストとしてミトラ神学を学ぶ

・大和和紀『ハイカラさんが通る』全4巻、講談社漫画文庫

・大和和紀『紀元2600年のプレイボール』全3巻、講談社漫画文庫

 

(2)現代

連作短編

・秋乃茉莉『霊感商法株式会社』全10巻、ソノラマコミック文庫、発表19881996

・稲垣みさお『猟奇伝説アルカード』全4巻+漆黒の真実編、リイド社

・稲垣みさお『死体処理請負人アマネ』ソフトマジック社、発表19992000

 

短編

・山岸凉子「クリスマス」『赤い髪の少年』に収録、サンコミックス、発表1976

・山岸凉子「夏の寓話」『天人唐草』に収録、文春文庫ビジュアル版、発表1976

・山岸凉子「雨の訪問者」『イシス』に収録、新潮漫画文庫、発表1979

・山岸凉子「蓮の糸」『ゆうれい談』に収録、メディアファクトリー、発表1993

・山岸凉子「甕のぞきの色」『甕のぞきの色』に収録、秋田文庫、発表1992

 

長編

・樹なつみ『八雲立つ』全19巻、花とゆめコミックス、白泉社、発表19922002年 HP天使学3.『八雲立つ』をテキストとしてミトラ神学を学ぶ

・華不魅『夜光雲』全3巻、あすかコミックスDX、角川書店、発表19941998

・市東亮子『BUD BOY(バッドボーイ)』全19巻、プリンセス・コミックス、秋田書店、発表19932003

・高屋奈月『フルーツバスケット』現在13巻、花とゆめコミックス、白泉社、発表1999〜連載中

・武井宏之『シャーマンキング』現在27巻、ジャンプ・コミックス、集英社、発表1998〜連載中

 

(3)中世・近世

短編

・木原敏江「無言歌」『愛しき言つくしてよ』に収録、秋田文庫、発表1978

・木原敏江『大江山花伝』小学館文庫、発表1978

・木原敏江『とりかえばや異聞』小学館文庫、発表1984

・木原敏江「桜の森の桜の闇」『とりかえばや異聞』に収録、小学館文庫、発表1984

・木原敏江『青頭巾』小学館文庫、発表1985

・木原敏江「水面の月の皇子」『青頭巾』に収録、小学館文庫、発表1985

・木原敏江「読み人知らず」『青頭巾』に収録、小学館文庫、発表1985

・木原敏江『花の名の姫君』秋田文庫、発表1991

・木原敏江『雪紅皇子』小学館文庫、発表1992

・木原敏江「水琴窟」『雪紅皇子』に収録、小学館文庫、発表1993

・木原敏江「上ゲ哥」『雪紅皇子』に収録、小学館文庫、発表1994

 

長編

・木原敏江『花草紙』秋田文庫、発表1976

・木原敏江『愛しき言つくしてよ』秋田文庫、発表1977

・木原敏江『風恋記』全3巻、小学館文庫、発表19851987

・木原敏江『淵となりぬ』全3巻、小学館文庫、発表19881991

・木原敏江『鵺』全3巻、小学館文庫、発表19881991

・山岸凉子『日出処の天子』全7巻、白泉社文庫。発表19801984

 

(4)天下大乱

歴史ロマン

・青池保子『七つの海七つの空』秋田文庫、発表1976

・青池保子『エル・アルコン―鷹―』秋田文庫、発表1976

・木原敏江『杖と翼』現在4巻、PFコミックス、小学館、発表2000〜連載中

 

明治・大正・昭和初期

・大和和紀『ハイカラさんが通る』全4巻、講談社漫画文庫

・大和和紀『紀元2600年のプレイボール』全3巻、講談社漫画文庫

 

現代

・樹なつみ『花咲ける青少年』全6巻、白泉文庫、発表19871995

・木原敏江『銀河荘なの!』秋田文庫、発表1974年 HP天使学1続編.木原敏江先生の作品をテキストとしてミトラ神学を学ぶ(その2)

・水木しげる『悪魔くん』ちくま文庫

・水木しげる『悪魔くん千年王国』ちくま文庫

 

(5)異世界

・中山星香『銀青色の伝説』双葉文庫、発表19821984

 

 

以   上