ミトラ教研究.東方見聞録の伝える「キリストなるミトラ」の伝承

By東條真人,Ph.D.

ミトラ教天使七星教会

表紙 ヘレニズム風の少年キリスト(ビザンチン帝国)

初版 2008年3月17日(月)

 ミトレーアム公式HPへ

 

 

東方見聞録の伝える「キリストなるミトラ」の伝承

――イランにおける「キリストなるミトラ」の伝承――

 

 

 

目次

ねらい

参考文献

 

第一部 解説

1.書誌

2.キリストなるミトラの伝承

3.この伝承の意味するところ

 

第二部 伝承

1.東方の三賢者はミトラに会いに行く

2.三賢者は真理を悟る

 

付録

オリゲネスの伝える「キリストなるミトラ」の伝承

 

 

ねらい

本論文のねらいは、次の二つである。

 

(1)マルコ・ポーロの『東方見聞録』に記されている「キリストなるミトラ」の伝承を紹介すること。

(2)このような伝承が中世イランに存在していたことの意味について解説すること。

 

 

参考文献

東方見聞録

・ポーロ,マルコ『東方見聞録』東洋文庫、1970年

 

正典

PDF.正典『ペルシアの女神アフロディテの物語』

 

辞書

PDF.ペルシア神話大辞典』ミトラ教天使七星教会

 

オリゲネス

・オリゲネス『キリスト教教父著作集8オリゲネス3』ケルソス駁論T、教文館、1987年

 

キリストなるミトラ

HPミトラ教研究.ミトラとキリスト(新版)

 

 

 


第一部 解説

 

 

1.マルコ・ポーロMarco Polo, 1254-1324

マルコ・ポーロは、中世イタリア(ヴェネツィア共和国)の商人である1271年にイラン・中央アジアを経てモンゴル帝国(元朝)の上都に入り、皇帝フビライ汗に謁見し、一七年間クビライ汗に仕えた中国各地を巡り、イランを経て1295年に帰国した。

 

 

2.東方見聞録 とうほうけんぶんろく

マルコ・ポーロは1295年に帰国し、ヴェニスに住んだ。しかし、1298年ヴェニスとジェノヴァの小競り合いの中で捕虜となり、三ヶ月間幽閉された。このとき、同じ牢獄にいたルスティケロがマルコ・ポーロの東方旅行を書きとめた。これが、『東方見聞録』である。

日本においては一般的に『東方見聞録』という名で知られているが、原書名は『世界の記述』La Description du Monde、別名を『百万』Il Milioneと言う。彼の伝えたアジアの富に関する記事はよく読まれて旅行記は内容を書き加えられながら写本を重ね、後の大航海時代に大きな影響を与えたと言われる。

 

写真 『東方見聞録』1298-1999刊行

 

写真 『東方見聞録』15世紀刊行の写本の挿絵「ブハラに入るマルコ・ポーロ一行」

 

 

3.この伝承の意味するところ

キリストなるミトラ

キリストなるミトラの伝承は、ローマ帝国時代に生まれた(後一世紀から四世紀)。イラン・クルドとのつながりを保持しようとするヘレニズム派は、「キリストなるミトラ」を唱えたが、これを排斥しようとする新ユダヤ派との間に激しい路線闘争が起きた。最終的には、ヘレニズム派が敗れ、新ユダヤ派がキリスト教の主流になったため、ヨーロッパでは「キリストなるミトラ」という伝統は消えてしまった。この経緯については、HPミトラ教研究.ミトラとキリスト(新版)に詳細を記したので、そちらを参照していただきたい。

しかし、イラン・クルド文化圏では、ちがった。「キリストなるミトラ」の信仰は各地に深く根を下ろした。その証拠となる文書・伝承は、クルド・イランの宗教学・民俗学により次々と報告されている。これまでに明らかになっているものを年代順に並べると、次のようになる。

 

古代から中世

『シャープラカーン』 ⇒PDF.正典『真二宗経』

『ケファライア』 ⇒PDF.正典『ケファライア抄』

『ペルシアの女神アフロディテの物語』 PDF.正典『ペルシアの女神アフロディテの物語』

オリゲネスの『ケルソス駁論』 ⇒付録参照

 

中世

『東方見聞録』の伝える「三重のミトラ」

 

現代

三重の神アリーの神話 PDF.ペルシア神話大辞典』の「アリー」の項

 

これらはすべて、一定のパターンにしたがっており、イラン・クルド文化圏には「キリストなるミトラ」という強固な伝統があり、それが古代から途切れることなく現代まで生き続けていることを裏付けている。

 

東方見聞録

『東方見聞録』は、中世イラン(十三世紀)のミトラ教について貴重な情報を与えてくれる。

 

(1)クルドの地には、ミトラ教の町が少なくとも三つあった。

(2)その一つはカラ・アタベリスタンと言い、テヘランの少し西にある町サヴァからハマダンの方に三日行程のところにあった。

(3)当時のミトラ教は、火を神聖視していたが、その火はミトラから授かった火であった。

(4)キリストなるミトラは三重の神であり、少年、壮年、老人の三つの姿を持っていた。

(5)『マタイによる福音書』には、「キリスト誕生を祝うために東方から三人の賢者(マギ)が来た」と記されている。これと同じ伝説がクルドにもあった。

 

 

 


第二部 伝承

『東方見聞録』の伝える「 キリストなるミトラ」の伝承 ――東方の三賢者と三重の神ミトラ

 

 

1.東方の三賢者はミトラに会いに行く

出典

『東方見聞録』第一章52広大な国ペルシア。

 

ペルシアは広大な地域で、昔は比類なく栄えかつ重要な国であったが、今ではタルタル人のために破壊されて荒廃してしまった。

 

三賢者の墓

ペルシアにはサヴァ*という都市がある。イエス・キリストの降臨に際して、これを賛嘆するためにやって来た東方の三賢者はこの町から来たのである。城内には大きく立派な墳墓〔ふんぼ〕が三つあり、ここに三賢者が葬られている。この墳墓の上には、それぞれ円屋根を頂く方形の建物がみごとな造りで建てられている。三賢者はおのおのこの中に並んで葬られているのだが、彼らの遺体は今でも崩れず、髪も髭もそのまま完全な形をとどめている。この三賢者とは、バルタザール、ガスパール、メルキオールと言った。マルコ・ポーロ氏はこの町の大勢の人々に三賢者について問い合わせたが、誰一人としてそれについて語ってくれる者はいなかった。彼らの答えはいずれも一様に、ここに葬られているのは三人の王様で、しかもずっと大昔のことに属するというだけだったが、それでもどうにか次の事情を聞きだすことができた。

 

三賢者は三重の神ミトラに会いに行く

サヴァの町から三日行程のところにカラ・アタベリスタン、すなわち訳して拝火教*徒の町というのがある。この町はまさにその名のとおり、住民は火を礼拝している。ところでこれら住民がなにゆえ火を礼拝するのか、その理由を次に述べよう。住民の語るところによれば、往昔この地の三王が、おりから誕生した預言者のもとに赴〔おもむ〕いて礼拝し賛嘆しようとして、各自に黄金・乳香〔にゅうこう〕・没薬〔もつやく〕の三種の供物を持参することにした。それというのも、これら供物によって誕生した預言者が神であるか地上の王者であるかそれとも医者であるかを試そうというのである。もしその嬰児が黄金を取るようなら地上の王者であり、乳香を取るなら神、没薬なら医者だと言われていたからである。さて三人の王は預言者の誕生の地に着くと、まず最初に最年少の王が単身で出かけて行ってこれに謁見した。すると彼には、この嬰児〔えいじ〕が年齢といい容貌といい、まるで自分と瓜二つであるかに見受けられたので、非常に驚嘆してもどってきた。続いて次に年長の王が産室に入った。すると前の場合とまったく同じように、彼にもこの嬰児が自分と生き写しに見受けられ、これまたひどく驚いて立ち帰った。最後に最年長の王がその家を訪れた。すると今度も前二者とまったく同じ現象が生じ、彼もまたすっかり考え込んで帰ってきた。三人の王がそれぞれこの嬰児を見終わってもとどおりいっしょになると、めいめいが互いに先ほど見受けたしだいを語り合い、その結果ますます不思議の感を深め、今度は三人そろって同時に出向くことにした。かくて三王そろって嬰児の前に立ったのであるが、するとどうだろう、このたびの嬰児は生後わずか十三日のまったくの赤ん坊でしかなかったのである。そこで三王はこの嬰児に礼拝し、黄金と乳香と没薬の三種をこれに捧げた。嬰児は三種ともこれを手に取り、代わって彼らに蓋付きの小箱を授けた。かくて三王はそれぞれに自分の国に帰って行ったのである。

 

*サヴァ Sava。ライとハマダンの中間、テヘランの南西約五十マイルの位置にある。ハマダンは、ミタンニ=メディア連邦の首都で、「ミトラの都」を意味している。

*拝火教 はいかきょう。一般にはゾロアスター教をさすが、ここではヤズダン教(イスラーム化したミトラ教)をさしている。

 

 

2.三賢者は真理を悟る

出典

『東方見聞録』第一章53神を讃えようとしてやって来た三人の聖者

 

ミトラの真意

三王は騎馬の旅を続けること数日にして、いったいかの嬰児〔えいじ〕から何を授かったのかを見極めようと重い、くだんの小箱を開けてみた。その中には小石が一つ入れられているきりである。彼らは、それがなんであるのか、大いにいぶかった。しかし、嬰児が三王にこの小石を授けた意味はほかでもないのである。彼らがいま感得した信仰をこの小石のように堅く保持しなければならないという、実はその印として授けたのである。それというのは、この嬰児が三種の供物を三種ながら手にするのを見たとき、三王の心中には、これこそは神であり地上の王者でありかつ医師であるとの確信が湧き出たのであるが、かの嬰児は三王の胸中に信仰の芽生えたしだいをよくも洞察して、その信仰を堅く保持しなければならない旨を意味しつつ、この小石を彼らに授けたのであった。

 

三王は信仰を確立する

しかし、三王には小石の意味が分からなかったので、これをかたわらの井戸に投げ捨ててしまった。ところが小石は井戸に投ぜられるやいなや、一条の火焔が上天から井戸に向かって一直線に降って来た。この異常な奇蹟を目の当たりに見た三王は驚き切ったが、ここに初めて自分たちの授けられた小石の持つ偉大な意味、卓越した意義を悟り、いまさらながらにこれを井戸に投じたのを後悔した。三王はさっそくこの火を移しとってその国に持ち帰り、国中で最もりっぱな教会にこれを安置し、以後この火を絶やすことなく燃やし続け、神としてこれを崇拝し、神に捧げる犠牲や供物はすべてこの火をもって焼くことにした。万一にもこの火が消えるようなことがあれば、彼らは遠路をいとわず同じ信仰を持つほかの王のもとに依頼して、その教会内に燃え続けている火をもらい受けて本国に持ち帰り、消え去った自国の教会の火を再燃させる。これ以外の火からはけっして火種をとらないのである。したがって、拝火教徒はこの聖なる火を求めるために、十日行程の道をものともせず、出かけて行くのはけっして珍しくはない。

 

 

 


付録

 

 

オリゲネスの伝える「キリストなるミトラ」の伝承

出典

オリゲネス*『ケルソス駁論』第一巻60

 

*オリゲネス HPミトラ教研究.ミトラとキリスト(新版)》の付録「9.オリゲネス」

 

マゴス

マゴス*たちはダイモーン族(神霊たち)と交流がある。彼らは習い覚えた術を使い、その意図に沿うダイモーン(神霊)を勧請する(お招きする)。彼らは通常このようであるが、ダイモーン族や、彼らを勧請するための真言*(エポーデー)よりも、もっと高次の神聖で強力な存在が現れて語る場合もある。そのような場合には、ダイモーン族は追い払われてしまう。ダイモーン族は、高次の神聖な光に耐えられないからである。

 

*マゴス ギリシア語。カルデアン・マギのこと。オリゲネスは、ユダヤ人も同じようなやり方で天使との交流を行っていたと記している⇒オリゲネス『ケルソス駁論』第一巻25

*真言 しんごん。ペルシア語・クルド語ではマンスラ。梵語のマントラのこと。明呪〔みょうじゅ〕と訳す場合もある。

 

キリストなるミトラの誕生

このようなわけで、おそらくはイエスが誕生したときも、ルカが記録し、わたし(オリゲネス)も信じているように、天の軍勢(天使たち)が神を賛美して、「いと高きところでは、神に栄光があるように、地には平和が、人々には善意があるように」(『ルカによる福音書』2:13-14)と言ったので、ダイモーン族の力は弱まり、完全に衰えた。マゴスたちの術も効かなくなった。ダイモーン族は、イエスの誕生を通じて地上に到来した天使たちと、イエスの魂と、イエスの内に宿った神性によって追い払われてしまった。

 

ダイモーン族を勧請できなくなったマゴスたちはその原因を探る

マゴスたちは、過去にいつも真言を用いて行ってきたことをしようとしたが、それができなくなったので、さまざまな兆候からその重大さが明らかになったことの根拠の探求に着手した。天における神のしるし(テオセーミア)*に注目しつつ、その兆候の意味を知ろうとした。

それゆえ、わたし(オリゲネス)の考えでは、マゴスたちはユダヤの経典にも通じていたので、モーゼの記した『バラムの預言』を所有していた。彼らは、『バラムの預言』の中の星に関する預言と、「わたしは彼に明らかにするだろう。しかし、今ではない。わたしは祝福する。しかし彼は近づいてこないだろう」(『民数記』24:17)という一節を見つけたとき、星とともに預言されたお方(キリストなるミトラ)がこの世に生まれ落ちたと推測したのである。

 

*天における神のしるし(テオセーミア) イエス誕生を告げて輝いたベツレヘムの星のこと。

 

三人のマゴスがキリストなるミトラのもとを訪ねる

彼らは、このお方が、すべてのダイモーン族や人々のもとに現れる妖精たちよりも、いっそう優れていることを知っていたので、ひざまずいて崇〔あが〕めることにした。彼らがユダヤの国にやって来たのは、ある場所に一人の聖王が生まれたことを知っていたからである。かくて、彼らは贈り物を携えて旅立ち、いうなれば、神と死すべきもの人間からなるある種の複合体(シュンテトス)に献〔ささ〕げた。贈り物の一つは王国を象徴する黄金、もう一つは人間(死すべきもの)を象徴する没薬〔もつやく〕、さらに一つは神を象徴する乳香であった。

彼らは、このお方の誕生の地を知ったとき、この三つを献〔ささ〕げた。人類の救い主(キリストなるミトラ)は、人々に助けを与える天使たちを超える神そのものだったので、天使はキリストの前にひざまずいて礼拝をした三人のマゴスたちの宗教心に報いて、ヘロデのところに行かないで、他の道を通って故郷に帰るようにと彼らに告げたのである。

 

 

以   上