ミトラ教研究.近代エソテリシズム概論4:神秘体論の基礎と歴史

By東條真人,Ph.D.

ミトラ教天使七星教会

表紙 ギヒテル図

初版 2008年7月7日(月)

二訂 2008年8月1日(金) 

三訂 2008年11月1日(土) 会報版

四訂 2020年1月7日(火) リンク修正、プロフィール、付記追加

 ミトレーアム公式HPへ

  

  

  

付記

 この記事を書いてから、かなり時間が経った。この間ずっと、調査研究を進めていたのだが、2018 年夏からようやく、その成果をみなさんにお知らせできる段階に到達したのでず、下記を刊行した:

  

 ・東條真人『ミトラ教の歴史』 MIIBOAT …刊行:2019 年 12 月 21 日(土)。

  

 このなかで、近代エソテリシズムの神秘体論の基礎になっている「ミトラの秘儀」の基本構造(3+4=7)、古代七光線の歴史・資料・基本的な考え方、密教との関係などについても、典拠を示しながら、分かりやすく解説した。遅くなったが、みなさんのお役にたつなら、幸いである。

 

 

神秘体論

――その基礎と歴史――

 

 

はじめに

現代欧米のオカルト・神秘主義のほぼすべての流派が、近代エソテリシズム*の神秘体論を採用している。近代エソテリシズムの神秘体論は、ズルワーン神学をもとにし、それをタントラとヘレニズムの神秘哲学(新プラトン派の神智学)で検証・修正し、古代の教えを集大成したものである。

本論文のねらいは、資料に基づきながら、この過程を詳細にたどり、その検証・修正の足跡を明らかにすることである。

 

*近代エソテリシズム modern esotericism近代秘教の意で、十九世紀末に起きて世界中に広まった神智学運動の総称である。神智学*と言わずに、あえて近代エソテリシズムと言うのには、神智学運動の内部には、多くの分派あるからである。主要な分派には、ブラヴァツキー派(神智学**)、ジャッジ派(オカルティズム**)、アディヤール派(ネオ神智学**)、シュタイナー派(人智学**)、レーリヒ派(アグニ・ヨガ**)、アリス・ベイリー派(永遠の智慧**)がある。神智学と呼ばずに、近代エソテリシズムと呼ぶのは、各派がそれぞれ独自の呼称を使っているからである。

**神智学 しんちがく Theosophy

**ネオ神智学 ネオしんちがく Neo-theosophy

**オカルティズム Occultism

**人智学 じんちがく。Anthroposophy

**アグニ・ヨガ Agni Yoga

**永遠の智慧 えいえんのちえ。Ageless Wisdom

 

 

目次

目次

参考

 

第一部 基礎

 1.神秘体

 2.七つの神秘体

 3.神とのつながり

 

 

第二部 歴史

 1.近代エソテリシズムにおける神秘体論のおいたち

 2.原形 ――ブラヴァツキーその1

 3.発展形 ――ブラヴァツキーその2

 4.さらなる整理 ――アディヤール派

 5.拡張 ――シュタイナー

 6.『神智学大要』

 

 

参考

近代エソテリシズム

Влавтская, Елена Петровна. Тайная Доктрина, 3 Томох, Лазарев В. В. и О, Новосибирск, 1937;ブラヴァツカヤ,エレナ・ペトロヴナ『シークレット・ドクトリン』全三巻、ラザレフV.&O.社、ノボシビルスク、1993(1937)

Blavatsky, H. P. Collected Writings, vol. XII 1889-1890, the Theosophical Publishing House, 1980;ブラヴァツキー,H.P.『ブラヴァツキー文集』第十二巻1889-1890、神智学出版ハウス、1980

・シュタイナー『神智学』遺稿監理局、ドルナッハ、1955Steinaer, Rudolf. Theosophie, Nachlassverwaltung, Dornnach, 1955

・パウエル,アーサーE.『神智学大要』第一巻エーテル体、たま出版、1981

・パウエル,アーサーE.『神智学大要』第四巻コーザル体、たま出版、1983

 

 

 


第一部 基礎

 

 

1.神秘体 しんぴたい

人間は、霊、魂、体の三つから成り立っている。神智学では、魂を四つに、体を二つに細分し、全部で七つの神秘体*があるとする。この考え方は、東方神智学(ミトラ教・シーア派・スーフィズム)も、近代エソテリシズム(神智学・人智学)も同じである。したがって、用語の横通しさえしておけば、どれを読んでも同じである⇒表1「七つの神秘体」

 

1 七つの神秘体

区分

霊魂体

東方神智学

近代エソテリシズム

元素

神智学

人智学

 

 

 

人間

 

高級本質

明性

アートマー体

霊人

虚空

 

 

聖者魂

ブッディ体

生命霊

哲学者魂

マナス(高位メンタル体)

霊我

風と火

 

低級本質

人間魂

メンタル体

悟性魂

動物魂

アストラル体

感受魂体

生気体

エーテル体(生気体)

生命体

物質体

物質体

肉体

表注 メンタル体とマナス(高位メンタル体)を合わせたものを、「心」「意識」と呼ぶ。

 

*神秘体 しんぴたい。mystic body。精妙体〔せいみょうたい〕subtle bodyとも言う。

 

図 七つの神秘体

出典 ブラヴァツキー『文集』第十二巻Plate IIIp580-581の間のとじこみ

 

 

2.七つの神秘体

霊と魂

一般の人は、霊魂とばくぜんと一つに考えていて、霊と魂のちがいを意識していない。しかし、神智学では、霊と魂をはっきりと区別する。

 

霊 れい

霊は、人間の中で唯一、不死の部分である。太古より、聖者・賢者は、霊こそ人間の本質であると説いている。しかし、一般の人は、自分の霊がどこにあるのか、よく分かっていない。ばくぜんと脳か心臓のあたりにあるのではないかと思っている。全身に浸透していると思っている人もいる。

これに対し、神智学は、そうではないと教える。霊は、あなたの頭上約50cmのところに浮かんでいると説く。霊は大きくて真っ白な真珠のようなもので、明るく輝いている。目を閉じて、自分の霊について瞑想するときには、意識を自分の頭上約50cmのところに集中しなければならない。

 

聖画 弥勒教の瞑想

――明性は胎児の姿をして頭上に浮いている。胎児の坐している白蓮の花は聖者魂に相当する。

 

魂 たましい

魂は、霊と体をつなぐものである。一般に魂と呼ばれているものは、聖者魂、哲学者魂、人間魂、動物魂の合わさったものである。

人間が死ぬ時にはまず、最初に生気体が抜け落ちる。これにより、霊魂(明性+聖者魂+哲学者魂+人間魂+動物魂)が肉体と分離する。その後、ゆっくりと時間をかけて、動物魂が分解していく。このとき、人間魂もいっしょに分解する。動物魂と人間魂の残ったわずかな部分は哲学者魂に吸収される。それゆえ、霊魂として残れるのは、明性、聖者魂、哲学者魂だけである。

人間として生きていた時の記憶は、人間魂と動物魂に印象として焼き付いている。そのため、これらのほとんどは、人間魂と動物魂が分解するときにいっしょに消えてしまう。物質的な快楽、所有物(衣服・宝石・趣味のコレクションといったもの)、お金、地位、肩書き、名誉、日常生活のさまざまな出来事についての記憶はすべて消えてしまう。残るのは、非常に強い執着心と習慣だけである。それ以外はみな消えてしまう。

これに対し、聖者魂と哲学者魂に焼き付いている印象は消えることがない。聖者魂には、生きていた時の神仏や天使への思いが焼き付いている。哲学者魂には、神仏、天使、天界、冥府などに関する知識だけが残る。歴史、鉄学、経済、物理学、医学、コンピュータなどにの知識はすべて消えてしまう。

聖者魂が十分に成熟しているなら、この世に残してきた肉親の声を聞き、その守護霊になってやることができる。

聖者魂や哲学者魂が未熟で、強い執着心と習慣だけが残った場合には、いわゆる幽霊になる。生前の場所や物品から離れることができないからである。

動物魂と人間魂が分解していくとき、霊魂はたいへんな苦痛と悲しみにとらわれる。この苦痛と悲しみをやわらげるもの、それが死後49日間の供養である。それゆえ、秘教を学んだ者は、49日間の供養をないがしろにしてはならない。

 

生気体 せいきたい

別名を植物魂。植物の持っている魂のこと。物質的身体を養っている。いわゆる「気」「霊気」というもののこと。後でもう少し詳しく説明する。

 

動物魂 どうぶつこん

動物の持つ魂のこと。人間も持っていて、本能的な部分を司っている。特に意識しなくても、歩いたり、飲んだり、食べたりできるのはすべて、この動物魂のおかげである。動物魂の主な役目は、物質的身体をコントロールすることである。したがって、魚の動物魂と犬の動物魂は異なる。犬の動物魂が魚に宿ることはないが、仮に宿ったとしても、正常に機能しない。

喜怒哀楽といった感情や好悪の感情を司るのも、この動物魂である。

動物魂と人間魂は、より上位の明性+聖者魂+哲学者魂を生気体+物質体につなぐ役割を持っている。

堕天使の影響を強く受ける。占星術でいう星の光は、この動物魂に作用している。

 

人間魂 にんげんこん

人間だけが持つ魂のこと。頭の中で聞こえる自分の声のこと。読み書きといった、人間らしい活動を司っているが、まだ肉体に依存した部分が多い。そのため、人間魂の半分は肉体から離脱すると分解してしまう。

守護天使の影響を強く受ける。

 

哲学者魂 てつがくしゃこん

哲学者魂から上の部分は、肉体に依存しないので、肉体なしに存在できる。逆にまた、どの肉体に宿ることもできる。中学・高校以上の学習は、哲学者魂のはたらきである。

本命天使の影響を強く受ける。

 

聖者魂 せいじゃこん

聖者魂も、肉体に依存しない。聖者魂が活性化すると、いわゆる「悟り」の境地に入る。

 

明性 みょうしょう

光のかけら、つまり人間の霊的本質のこと。

 

体 からだ

体は、物質でできた肉体と、それを包んでいる生気体から成っている。

 

生気体 せいきたい

人間には自然治癒力(再生力)が備わっている。それゆえ、切り傷ができても、自然に治る。髪の毛やひげを切っても、また生えてくる。美容整形で骨や肉の形を変えても、放っておけばもとにもどってしまう。この摩訶不思議な自然治癒力を生み出しているのが、生気体である。

神智学によれば、呼吸法と鍼灸〔しんきゅう〕は、生気体を刺激する、神聖医学である。

 

死後の霊魂

 この世での寿命を定めているのは、生気の量である。生気を使い果たすと、霊魂は肉体から分離する。この詳細については、下記を参照していただきたい。

 

HPミトラ教研究.死後の魂のゆくえ

 

 

3.神秘修業

意識の次元を上げる

「意識の次元を上げる」というのは、意識の座(中心点)を人間魂から順次、哲学者魂、聖者魂と上げていき、最終的に明性に移すことである。さきの図「七つの神秘体」でいうなら、頭上50cmに浮かんでいる白く輝く明性に移すことである。聖画「弥勒教の瞑想」でいうなら、頭上の明胎児に移すことである。占星術でいうなら、意識の座を太陽から真珠(幸運のパート)に移すことである。

 

2 神と人間

区分

霊魂体

東方神智学

近代エソテリシズム

元素

神智学

人智学

潜在相

神・七大天使

天真

アーディ(根元)

――

 

虚空

顕現相

活霊

モナド(分神霊)

――

 

 

 

人間

 

高級本質

明性

アートマー体

霊人

 

 

聖者魂

ブッディ体

生命霊

哲学者魂

マナス(高位メンタル体)

霊我

風と火

 

低級本質

人間魂

メンタル体

悟性魂

動物魂

アストラル体

感受魂体

生気体

エーテル体

生命体

物質体

物質体

肉体

参考 パウエル『神智学大要』第四巻第七章図表15p55、第五章図表8p36;シュタイナー『神智学』

 

 

 


第二部 歴史

 

 

1.近代エソテリシズムにおける神秘体論のおいたち

苦労の積み重ね

近代エソテリシズムにおける神秘体論は、最初からパウエルの『神智学大要』やシュタイナーの著作にみられるようなかたちだったわけではない。これらに記されている神秘体論は最終形態であり、そこに至るまでには、長い試行錯誤の道がある。

簡単に経緯をまとめると、つぎのようになる。

 

(1)ブラヴァツキーは、まずズルワーン神学を基礎に枠組みを整理した。

(2)ブラヴァツキーは次に、タントラの秘密教義と突き合わせて修正をほどこした。

(3)ブラヴァツキーの後を継いで、レッドベター、ベサント、パウエルらが神秘体論の整理を進めた。これにより、『神智学大要』に見られるかたちになった。

(4)アニー・ベサントは1902年、神智学協会ドイツ支部を設立し、シュタイナーを事務総長に招いた。このとき、ベサントは、シュタイナーの体系と神智学の体系の整合性をとることを要請された。シュタイナーは、この要請に誠意をもって応え、両者を整合させた。

 

以下では、ブラヴァツキーらの著作をもとに、この足跡をたどる。

 

 

2.原形 ――ブラヴァツキーその1

最初期の神秘体論

ブラヴァツキーは『シークレット・ドクトリン』(1888年)を刊行した後、『神智学の鍵』(1889年)とES資料(18891890年)を刊行して他界している。したがって、以下に紹介するダイアグラムUとX(ともにES資料)は、ブラヴァツキーの神秘体論の最終形態である。しかし、UとXは大きく異なり、わずかの間に大きく進歩している。以下では、U、Xの順番で説明し、ブラヴァツキーの苦労の跡をたどってみることにする。

 

ダイアグラムU

下表にダイアグラムUを示す。ブルーグレーの文字は東條による。読者は一目見ただけで、パウエルの『神智学大要』とはまったく異なることが分かるはずである。『神智学大要』に、原像とオーラ卵はない。驚くべきことに、アートマー体もアストラル体もない。『神智学大要』とは逆で、ブッディ体がメンタル体の下位に位置している。

この時期のブラヴァツキーは、ヘレニズム哲学(新プラトン学派の神智学)との整合性を重視しているので、表1の注に記したような対応関係が記録に残っている。

 

1 ダイアグラムU

神秘体

備考

原像*

霊界あるいは神の意識の中に存在する、人間の原像(モデル・ひな形)。

高位メンタル体*

=フラワシ

インディゴ

人間の本質ともいうべき意識本質のこと。

オーラ卵*

オーラでできた卵(殻)。この中で原像に合わせて、低次メンタル体、ブッディ体、生気体、物質体が組み合わされる。

低次メンタル体*

=魂(マナフ)

ファ

動物的な本能を生み出す。

ブッディ体*

友愛の情と智慧を生み出し、高位メンタル体と低位メンタル体をつなぐ。

生気体*

=虚空(生気)

オレンジ

肉体を維持する生命エネルギーを供給する。

物質体*

肉体のこと。

出典 『ブラヴァツキー文集』第十二巻1889-1890, p562

 

*原像 げんぞう。〔梵〕チハーヤchhâyâ。古代イランのアドウェーナクadvênak、ギリシアのエイドスείδοσのこと。

*高次メンタル体 こうじめんたるたい。〔羅〕メーンスmens。〔英〕higher manas。イラン系スーフィズムでは人間魂または明性zharr。古代イランのフラワシfravashiのこと。

*オーラ卵 〔英〕auric envelope。イラン系スーフィズムでは、光輝ziwa。オーラの殻と訳すときもある。atmic auraと同じ。

*低次メンタル体 ていじめんたるたい。〔英〕lower manas。マナスは梵語からの借用語。

*ブッディ体 ぶっでぃたい。〔梵〕buddhi。〔希〕ヌースνους。ブッディは梵語からの借用語。

*生気体 せいきたい。〔梵〕プラーナplâna。〔希〕パズマφαζμαまたはパンタズマφανταζμα

*物質体 ぶっしつたい。〔梵〕カーマ・ルーパkâma rûpa。〔希〕σομα。〔羅〕corpus

 

基本的な考え方

このダイアグラムUに、ブラヴァツキーは次のような注釈を付けている。

 

ダイアグラムUは、人間誕生の過程を示している。その過程は、数1から7の順番どおりである。以下はその概略である。

 

(1)霊界あるいは神の意識(思い)のうちに、人間のイメージがある。これを原像と言う。これは、一種の設計図である。

(2)神はまず、人間の本質とも言うべきものを用意する。これを高次メンタル体と言う。神智学は、人間の本質を知的なものだと考えるからである。

(3)神はつぎに、袋(オーラ卵)を用意する。この袋の中に高次メンタル体を入れる。

(4)神は、袋の中に低次メンタル体を入れる。動物魂は、我欲の根なので、人間を低次の欲望に染め上げ、人間を苦しめるが、これがないと、高次メンタル体と物質体(肉体)を結びつけることができない。

(5)神は、袋の中に聖者魂を入れ、高次メンタル体と低位メンタル体を調和させる。両者が反発・対立・相克・摩擦を生じ、互いを傷つけ合うことのないようにするためである。

(6)神は、袋の中に生気を吹き込む。この息吹(生気)は、肉体を動かすエネルギーである。生気を使い尽くすと、寿命が終わり、肉体は分解する。

(7)神は最後に、袋の中に物質体を入れる。すると、袋の中で、原像に合わせて、高次メンタル体、低位メンタル体、ブッディ体、生気体、物質体が結びつき、人間になる。この過程は、子宮の中で約九ヶ月かけて行われる。

 

経典

ダイアグラムUおよび、その人間誕生の過程の説明は、ズルワーン教の教典『ズルワーン派による創造の書』3:11の記述そのものである。

 

アフラ=マズダーには三柱の共同創造神がいる、つまり空間の創造神アータル、宗教の創造神ミトラ、時間の創造神女神デーネ(ダエーナー)である。彼らは創造神(ダイパドDaipad)と呼ばれる霊であり、彼らから全被造物が生まれ出る。

人間は五つの部分――原像、虚空(生気)、フラワシ(守護霊)、魂(マナフ)、物質的身体――から構成される。物質的身体は物質的な部分で、霊は風および呼吸と結びついている。魂(マナフ)は意識のことで、見ること、聞くこと、話すこと、知ることを司る。原像とは、人間が理想とする見本(モデル)のことで、それは太陽に住むミトラである。フラワシはアフラ=マズダーの前に立つ者である。人間が死ぬと、その身体は大地にもどり、生気は虚空に、原像は太陽に、魂はフラワシにもどる。

 

東方ミトラ教では、上記を踏まえて、魂(マナフ*)をバフマン(ウォフ・マナフ)、原像の発する輝きをジヴァと呼んでいる⇒『シャープラカーン』(真二宗経);『ケファライア』。ダイアグラムUでは、フラワシ(守護霊)を高位メンタル体、魂(マナフ)を低位メンタル体、虚空(生気)を生気体、ジヴァをブッディ体と呼び変えているが、基本的な考え方はズルワーン神学のままである。

 

*マナフ manah, manoh。中世ペルシア語で「意識」の意。サンスクリット語のマナスのこと。

 

 

3.発展形 ――ブラヴァツキーその2

検証と一般化

ブラヴァツキーは、ダイアグラムU(ズルワーン神学の神秘体論)にタントラ=ヨーガの神秘体論を重ね合わせて検証し、一般化しようとした。その時使ったのが、以下に紹介する「表2 秘教とタントラにおける存在階層」である。表2には、『神智学大要』に使われている用語――アーディとアヌパパーダカ――があるが、まったく別の意味に使われている。

 

2 秘教とタントラにおける存在階層

タットヴァ*

原理

備考

アーディ

オーラ卵

全色(白*)

人間の七神秘体のもととなる原初物質のかたまり。

アヌパパーダカ

ブッディ体

人間の本質ともいうべき霊的本質。

アーラヤ(アーカーシャ)

高次メンタル体

(エゴ)

インディゴ

人間の知的本質。

ヴァーユ(風)

低次メンタル体

人間の通常知性のこと。

テジャス(火)

カーマ体*

欲望の源。アストラル体のこと。

アーパス(水)

生気体*

肉体を維持する生命エネルギーを供給する神秘体。

プリティヴィー(地)

物質体

オレンジ

肉体のこと。

出典 『ブラヴァツキー文集』第十二巻、p614

 

ダイアグラムX

ダイアグラムUに上記の表2を組み合わせて生まれたのが、「ダイアグラムX」(『ブラヴァツキー文集』第十二巻p660-661の間の綴じ込み)である。ダイアグラムXは、次のように修正されている。

 

(1)ダイアグラムUの原像とオーラ卵を一つにまとめられて、アーディ階層に置かれている。

(2)ダイアグラムUのブッディ体を高位メンタル体の上に置いた。

(3)ダイアグラムUの低次メンタル体を低次メンタル体とカーマ体に分けた。

(4)五元素との対応関係が明示された。

 

この修正により、ようやく、高位メンタル(=マナス)、低位メンタル、カーマ体(=アストラル体)、生気体(=エーテル体)、肉体という、『神智学大要』でおなじみの配列になった。しかし、まだ、アートマー体はない。アートマー体のあるべき場所には、オーラ卵がある。マナス、アストラル体という用語も使われておらず、マナスは高位メンタル体、アストラル体はカーマ体と呼ばれている。神秘体と元素の対応関係も『神智学大要』とは大きく異なり、ブッディ体は神聖な火、カーマ体は風の元素、エーテル体は水の元素になっている。

 

3 ダイアグラムX

タットヴァ*

原理

備考

アーカーシャ(虚空)

オーラ卵

全色(白*)

人間の七神秘体のもととなる原初物質のかたまり。

神聖な火

ブッディ体

人間の本質ともいうべき霊的本質。

エーテル(アイテール)

高位メンタル体

(エゴ)

インディゴ

人間の知的本質。

テジャス(火)

低位メンタル体

人間の通常知性のこと。

ヴァーユ(風)

カーマ体*

欲望の源。アストラル体のこと。

アーパス(水)

生気体*

肉体を維持する生命エネルギーを供給する神秘体。

プリティヴィー(地)

物質体

肉体のこと。

出典 『ブラヴァツキー文集』第十二巻p660-661の間の綴じ込み

 

*タットヴァ 〔梵〕tattva。微細な粒子という意味。古代哲学の風、火、水、地のような元素をさす言葉。

*カーマ体 〔梵〕kâma。〔希〕スモスθμος。〔羅〕アニムスanimus。別名をアストラル体。欲体とも言う。

*生気体 〔梵〕リンガ・シャリーラLinga-Sharîra.

*白 すべての光の色を加えると、白になる。

 

ブッディ体

ブッディ体は、梵語のブドハBudhaに由来する言葉で、智慧を意味する。初期神智学では、人間魂(メンタル体)と動物魂(カーマ体)を結び、両者を調和させるものとされた。ブドハを持つものがブッダ(仏陀、覚者の意)で、具体的には、神の化身とされる聖者(ヘルメス、クリシュナ、釈迦、弥勒、ミトラ、キリストなど)のことであると説かれている。この考えは、世界教師論にとりいれられ、@世界教師は水星の化身である、A世界教師は人間のブッディ体にはたらきかけ、人間のメンタル体を導く、とされるようになった。

4に、初期神智学における高位メンタル体、低位メンタル体、ブッディ体の神話的な解釈を示す。東方ミトラ教においては、高位メンタル体を象徴するのがオフルミズド(光のかけら)、低位メンタル体を象徴するのがアーリマンである。両者を調和させて統合するのがミトラ、すなわちブッディ体である。キリスト教においては、高位メンタル体を象徴するのがアダム(光のかけら)、低位メンタル体を象徴するのがサタンである。両者を調和させて統合するのがキリスト、すなわちブッディ体である。ユダヤ教においては、高位メンタル体を象徴するのがアベル(光のかけら)、低位メンタル体を象徴するのがカインである。両者を調和させて統合するのがセト、すなわちブッディ体である。このような神話の解き方は、東方ミトラ教の神智学をそのまま受け継いだものである。

 

4 高位メンタル体、低位メンタル体、ブッディ体

神秘体

神秘体に結びつく神

神智学

ズルワーン教

東方ミトラ教

キリスト教

ユダヤ教

高位メンタル体

フラワシ

オフルミズド

アダム

アベル

低位メンタル体

魂(マナフ)

アーリマン

サタン

カイン

ブッディ体

原像の輝き(ジヴァ)

ミトラ

キリスト

セト

 

ブラヴァツキーのまとめ

ダイアグラムUとXの用語を整理して、一つの表にまとめてみると、次のようになる(表5)。ブラヴァツキーは、UとXだけを残して他界したので、結局、表5(一般的にはU)がブラヴァツキー神智学の最終形態である。

 

5 ダイアグラムUXの合成

存在階層

神秘体

アーディ

原像

白(全色)

全音

アヌパパーダカ

ブッディ体

アーカーシャ(虚空)

高次メンタル体

インディゴ

―――

オーラ卵

ヴァーユ(風)

低次メンタル体

ファ

テジャス(火)

カーマ(アストラル)体

アーパス(水)

エーテル(生気)体

オレンジ

プリティヴィー(地)

物質体

 

 

4.さらなる整理 ――アディヤール派による発展

ブラヴァツキーの死後、レッドベター、ベサント、パウエルらは、神秘体論をさらに整理し、次の表6のようなかたちにした。表6では、ブラヴァツキーが整理の過程で消してしまった原像という概念がモナドというかたちで復活している。人智学では、モナドを霊人と呼ぶが、モナドがズルワーン神学における原像であることを知っていれば、納得がいく。オーラ卵は、原像(モナド)の発する光という位置付けなので、表6には記されていないが、概念としては復活している。

6の用語はヒンドゥー語(タントラ=ヨーガの用語)で統一されているが、考え方はスーフィズム(東方神智学)ときちんと対応付けられている。

 

6 レッドベター、ベサント、パウエルによる階層構成

存在階層

原理*

アーディ(神界)

根源の火*

全音

アヌパパーダカ(モナド界)

原像(モナド*)

アイテール(虚空界)

アートマー体

インディゴ

―――

アンタスカラナ

空青

――

ヴァーユ(風界)

ブッディ魂

テジャス(風と火の混合界)

高次メンタル体

ファ

テジャス(火界)

低次メンタル体

ファ

アーパス(水界)

アストラル体

オレンジ

プリティヴィー(地界)

生気体(エーテル体)

真紅

プリティヴィー(地界)

物質体

真紅

出典 Gettings, Fred. The Arkana Dictionary of Astrology, Arkana Books, 1990(1985)

 

*根源の火 万物の根源を火と考えるのは、古代ギリシアのヘラクレイトス、ストア学派、ミトラ教、インドのアタルヴァ・ヴェーダ派など。

*モナド 〔羅〕monad。明性のこと。

*色1 アリス・ベイリーによる。PDF『近代エソテリシズムの話題』参照。

*色2 アニー・ベサントによる。PDF『近代エソテリシズムの話題』参照。

 

 

5.シュタイナーによる整理・拡張

シュタイナーは、アニー・ベサントの要請を受けて、ドイツ神智学協会の支部長になった。このとき、神智学とシュタイナーの神秘思想と整合性をとることを求められ、シュタイナーはこれを快諾したHP近代エソテリシズム概論その1。シュタイナーは忠実に約束を守り、両者を整合させた。その結果が下表7である。アートマー体を霊人、ブッディ体を生命霊と訳しているところに、シュタイナーの理解の深さと、ズルワーン神学の面影の両方を見ることができる。

 

7 シュタイナーによる七つの神秘体

区分

霊魂体

近代エソテリシズム

元素

神智学

人智学

 

 

 

人間

 

高級本質

アートマー体

霊人*

虚空

 

 

ブッディ体

生命霊*

マナス(高位メンタル体)

霊我*

風と火

 

低級本質

メンタル体

悟性魂*

アストラル体

感受魂&体*

エーテル体

生命体*

物質体

肉体*

出典 シュタイナー『神智学』の「人間の本質」4, p62-63

 

*霊人 れいじん。ガイステスメンシュGeistesmensch。ドイツ語でガイストGeistは霊、メンシュmenschは人の意。

*生命霊 せいめいれい。レーベンスガイストLebensgeist。ドイツ語でレーベンLebenは生命、ガイストgeistは霊の意。

*霊我 れいが。ガイストゼルブストGeistselbst。ドイツ語でガイストGeistは霊、セルブストselbstは自己の意。

*悟性魂 ごせいこん。フェルシュタンデスゼーレVerstandesseele。ドイツ語でフェルシュタンデVerstandeは悟性、ゼーレseeleは魂の意。

*感受魂&体 かんじゅたいこん&たい。エムプフィンドゥングスゼーレ/ライプEmpfindungsseele/leib。ドイツ語でエムプフィンドゥンクEmpfindungは感性・感覚、ゼーレseeleは魂、ライプleibは体の意。

*生命体 せいめいたい。レーベンスライプLebensleib。ドイツ語でレーベンLebenは生命、ライプleibは体の意。

*肉体 にくたい。フュジッシャー・ライプPhysischer Leib。ドイツ語でフュジッシャーPhysischerは物質的、ライプLeibは体の意。

 

 

6.『神智学大要』の神秘体論

こんにち、近代エソテリシズムにおける神秘体論といえば、日本ではA.E.パウエルの『神智学大要』がよく知られている。神秘体の研究には欠かすことのできない本である。この本を読む上で参考になると思われることを三つほど記しておく。

 

ミトラ神群

ミトラ神群(原アムシャ・スプンタ/七曜神/七大天使)が、ヒンドゥー教のアーディティヤ神群に相当することは、すでにご存じの通りである。この本でも、七存在のヒンドゥー名としてアーディティヤ神群を挙げている⇒パウエル『神智学大要』第四巻第八章p60

少し細部に分け入るが、この本では、ヒンドゥー教の場合、「三位一体」はブラフマー、ヴィシュヌ、シヴァで、「七存在」はアーディティヤ神群(アーディティの七子)であると書いている⇒パウエル『神智学大要』第四巻第八章p59-60。これは少し不正確なので、正確なところを以下に記しておく。

 

・ブラフマー・シヴァ・ヴィシュヌは、たしかに三位一体(トリムールティ)を構成している。

・しかし、これとアーディティヤ神群は別系統なので、両者には直接のつながりはない。

・アーディティヤ神群の場合、根元神は無限の大女神アーディティヤ、三位一体はミトラ・ヴァルナ・アリヤマン、七存在はアーディティヤ神群(ミトラ、ヴァルナ、アリヤマン、インドラ、バガ、アムシャ、ダクシャ)である。

 

原人神話

いわゆる「三つの外流」というかたちで説明されている⇒パウエル『神智学大要』第四巻第三〜五章、図表26p91、図表8p36

 

・第一外流は、いわゆる原人オフルミズドの死、すなわち明性(光のかけら)の下降である。

・第二外流は、ミトラによる生命進化の指導である。

・第三外流は、ミトラによるコスモスの創造(七階層の創造)である。

・外流は、第一、第三、第二の順で起きる。

 

神秘体についての解説

そのままでよい。

 

『神智学大要』における神秘体論

 

表8 神智学における階層構成の最終形態

存在階層

神秘体

色1*

色2*

アーディ(神界)

根源の火

白(全色)

炎の色

全音

アヌパパーダカ(モナド界)

原像(モナド)

青、紺

黄、ローズ

アイテール(虚空界)

アートマー体

紺、青

―――

オーラ卵

――

――

 

ヴァーユ(風界)

ブッディ魂

テジャス(風と火の混合界)

高次メンタル体

オレンジ

ファ

テジャス(火界)

低次メンタル体

オレンジ

ファ

アーパス(水界)

アストラル体

ローズ

ローズ、青

プリティヴィー(地界)

生気体

明るい青

プリティヴィー(地界)

物質体

明るい青

 

 

以   上