|
|
ミトラ教.天使七星学.七大天使の名の由来 By 東條真人,Ph.D. ミトラ教天使七星教会 |
|
表紙 友愛の天使ジブリール 改版履歴 初版 2004年5月19日(水) 二訂 2004年5月28日(金) 三訂 2004年6月7(月) 四訂 2004年6月9日(水) 補遺追加 五訂 2005年4月4日(日) 新装、参考追加 六訂 2008年5月1日(木) 新装、ミカエルと補遺加筆 七訂 2020年1月7日(火) リンク修正、プロフィール、付記加筆 |
この記事を書いてから、かなり時間が経ちました。けっして、怠けていたわけではありません。七大天使についての解説を充実させるために、ミトラ教の神話や歴史の本を書いていました。裏付けの調査・研究に時間がかかったので、遅くなりましたが、それがなんとか落ち着いたので、下記のようなかたちで本にしました:
・東條真人『ミトラ教の歴史』 MIIBOAT …ミトラ教の歴史を本格的に、しかし分かりやすく解説した本。2019 年 12 月 21 日(土)に刊行。
・東條真人『ミトラ神話1星の物語<』 MIIBOAT …ミトラ教の神話。スマホ版 2018 年 7 月。パソコン・タブレット版 2019 年 12 月 21 日(土)に刊行。西方ミトラ神話の本。メタトロンとその七大天使についても全貌が分かります!
・東條真人『ミトラ神話2友愛の物語』 MIIBOAT …ミトラ教の神話。スマホ版 2018 年 8 月。パソコン・タブレット版 2019 年 12 月 21 日(土)に刊行。東方ミトラ神話のことがよく分かります。
・東條真人『ミトラ神話3無限調和の物語』 MIIBOAT …ミトラ教の神話。スマホ版 2018 年 9 月。パソコン・タブレット版 2019 年 12 月 21 日(土)に刊行。仏教と弥勒教のことがよく分かります。七大天使と無極聖母が大活躍します!
時間がかかりましたが、ミタンニ・インドのミトラ神群(アーディティヤ神群)、メタトロンの七大天使、仏教の八大明王、弥勒教の七行明使(ななぎょうめいし)についての解説などを充実させたので、お許しください。経典・資料をひも解きながら詳しくていねいに解説したので、みなさんのお役にたてるなら、幸いです。
――さまざまな伝統の習合――
はじめに 参考 第一部 言語学的な基礎 語族 語彙 表記 発音 音韻変化の法則 その他 第二部 七大天使の名前の由来 アザゼル ジブリール シェムナーイル ダルダーイル ミカエル アズラーイル イスラーフィール 補遺 原人オフルミズドとアムシャ・スプンタ 七大天使については、膨大な資料がある。性格、伝承、聖七文字、七つの宝などについては、下記の資料を参考にしていただくこととし、ここでは、下記の件について解説する。 (1)西アジアのさまざまな宗教的伝承の集大成 ミトラ教の七大天使には、ミトラ教(ミトラ単一神教、ズルワーン教、西方ミトラ教、東方ミトラ教、ヤズダン教、弥勒教など)、サビアン星教、バール・シャミン教、マンダ教、ユダヤ教、キリスト教、イスラーム、古代グノーシス派の伝承が集約されていることを正しく理解し、天使伝承の背景がきわめて複雑であることをきちんと理解する。 (2)名前の音韻論的由来 音韻面では、セム系言語とイラン系言語が重要なので、この二面から名前意の由来・意味を解説する。第一部で言語学の基礎も解説する。 (3)バビロニア占星術における惑星と七大天使の関係 七大天使と七曜・七惑星の関係を知るには、バビロニア占星術の象徴体系を正しく理解する必要がある。現在の日本で「西洋占星術」として知られている通俗的な占星術の知識は、ミトラ教の天使論をひもとくときには邪魔になる。通俗的な知識はすべて捨てて、白紙の状態で読んでいただきたい。 ・東條真人『ミトラ神学研究辞典』ミトラ教天使七星教会 ・東條真人、松村一男監修『世界の神々の事典』の「ペルシア編」と「天使の系譜」学研、2004 ・東條真人『通信講座V天使七星学教科書』七大天使論T〜V ・『天使七星学教科書.七大天使のプロフィール』 ・『天使七星学教科書.七大天使と聖七文字』 ・『天使七星学.七大天使と七つの星についての学問』 ・『天使七星学.七大天使の監督領域』 ・『天使七星学.七大天使研究.諸宗教における七大天使』 ・『ミトラ教.天使学.プラトンと七大天使』 ・『天使七星学.哲学的な旅』 ・『天使七星学FAQ1』 ・『天使七星学FAQ2』 ・HP《七大天使の真名と称号》 ・HP《七大天使のプロフィール》 ・HP《聖七文字:七大天使の秘密》 ・HP《ミトラ教研究.メタトロンの徹底研究》 ・HP《ミトラ教.神話学7.アフラ=マズダー/オフルミズドの研究》 ・PDF.『ペルシア神話大辞典』
アッカド語(カルデア・バビロニアの言葉)、アラム語、フェニキア語、マンデ語、ヘブライ語、アラビア語のこと。 ミタンニ語、メディア語(クルド語)、ペルシア語、パルティア語、タジク語(ソグド語)のこと。 シュメール語は、セム系言語ともイラン系言語とも異なる系統のアジア系言語。 トルコ語、ウイグル=トルコ語、タタール語、ツングース語(エヴェンキ語)、ヤクート語、モンゴル語、満州語、朝鮮語、日本語 アラビア語とクルド語・ペルシア語は、語彙の50%を共有している。クルド語・ペルシア語は、アラビア語の文法を一部とりこんでいる。 本来の天使名は、アラビア語・クルド語・ペルシア語で記されている。文字は、アラビア文字を基本とし、クルド語・ペルシア語は、アラビア語にない子音を表す文字を付加している。これをラテン文字(英語のアルファベット)を使って書き換えることを「アルファベットの置き換え」――トランスクリプションtranscription――と言う。この置き換えに関しては、国際的なルール(国際電報規約)がある。ミトラ教天使七星教会の表記は、すべてこの規約に従っている。 注意しなければならないことは、ラテン文字(英語のアルファベット)で表記したからと言って、英語風に発音するわけではないという点である。以下に、発音上の注意点をまとめておく。英語の発音ルールは、いっさい通用しない。この点をはっきりと覚えておいていただきたい。 ・aは、絶対に二重母音にならない。常にアと発音する。エイとは発音しない。⇒'Azra'ilは、アズラーイルと読む。エイスラーイルとは読まない。 ・i/yは、絶対に二重母音にならない。常にイと発音する。アイとは発音しない。⇒Israf'ilは、イスラーフィールと読む。アイスラファイルとは読まない。 ・gは、常にガギグゲゴになり、ギャ・ギュ・ギョやジャ・ジュ・ジョにならない。⇒Mihraganは、ミフラガーンと読む。 ・xは、khと発音する。⇒Mixrは、ミフルと発音する。 ・v/wは、ヴではなく、ウと発音する。⇒Alawi/Alaviは、アラウィーと発音する。 ・母音の後ろのhは、長音化しない。⇒Mahdiのhは、長音化しない。Mahdiは、マフディーあるいは母音を補ってマハディーと読む。 言語学で知られている基本的な音韻変化の法則を以下に記す。 ・a/eは、相互に入れ替わる。 ・i/eは、相互に入れ替わる。 ・i/yは、相互に入れ替わる。 ・o/u/wは、相互に入れ替わる。 ・h/fは、相互に入れ替わる。 ・h/x(kh)/chは、相互に入れ替わる。 ・t/th/fは、相互に入れ替わる。 ・r/lは、相互に入れ替わる。 ・t/dは、相互に入れ替わる。 ・b/pは、相互に入れ替わる。 ・語頭のhaは'aと、相互に入れ替わる。(hの無音化) ・語頭のpは、しばしば脱落する。 ・弾音のrは、zあるいはdに変ることがある。 ・sとthはまったく別系列の音である。th (θ)音をs音と置き換えるのは、日本語だけの特殊な現象であり、印欧語・セム語にはまったく見られない。世界的には、th音をf音と入替えるのが標準的である。) セム系の伝承だが、バビロニア多神教ともユダヤ教とも異なる伝承のこと。具体的には、サビアン星教、バール・シャミン教、メルカルト崇拝、シャドラファ崇拝などをさす。 アラブ人(アラビア半島、イラク、シリア、ヨルダン、レバノン、パレスチナ自治区、エジプト)、ユダヤ人、フェニキア人のこと。 ミタンニ人、メディア人(クルド人)、パルティア人、ペルシア人、ソグド人(タジク人)、スキタイ人、クシャーナ人、パシュト人のこと。 中世東欧は、イラン文化圏に属す。イランといっても、ゾロアスター教ではなく、ミトラ教(特に東方ミトラ教)文化圏に属しており、古代スラブ神話のほとんどが東方ミトラ教の神話を反映している。音韻的にも、スラブ諸語(古代スラブ語、ブルガリア語、ロシア語、ウクライナ語、ベラルーシ語など)は、イラン系諸語と類縁関係にあり、西欧諸語とは遠い。
アザゼルという名前は、アラム語/ヘブライ語/アラビア語で「力」を意味する言葉アル-ウッザal-'Uzzaに由来し、「神の強化」を意味する。ウッザ・エルal-'Uzza-elが、ハッザ・エルHazza-el→ハザジエルHazaziel→アザジエル'Azaziel→アザゼル'Azazelと音訛して、このような名前になった。アザゼルの名前には、アゼル'Azel、アザエル'Azael、アッザエル'Azzael、アザジエル'Azaziel、ハザゼルHazazelという発音上のゆらぎがある。 古代シリアでは、女神ウッザal-'Uzza(別名ベルティスBeltis)、およびその男性形のアジゾスAzizosとして崇拝されていた。音韻的には、ウッザ'Uzza→アッザ'Azza→アッダ'Adda→アダド'Adad→ハダドHadadで、シリアの雷霆神アダド(ハダド)は、シュメールの雷霆神イシュクルIshkurに対応している。 次の二つの由来がある。@アーリマンAhriman、その古形アリヤマンAryamanという名前は、仲間、歓待を意味する。Aアザゼルと言う名前は、ズルワーンの古形アズールAzurに由来する。 バンベドBanbedは、イラン系言語で「裁きの主」を意味する⇒正典『ミトラ祭儀書』『真二宗経』『ケファライア』。 アザゼルは、孔雀王(メレク・タウス)Melek Tawusという尊称を持つ。イスラームの天使の中で、「王」(メレクMelek)と呼ばれている天使は、冥府を監督する大天使マリクMalikだけである⇒『コーラン』43:77。マリクは、メレクの発音上のゆらぎであり、同一の単語である。さらにまた、イスラームにおけるアザゼルは、イブリースIblîs、すなわちシャイターンShaytân(サタナエルSatanael)である。 別名ルシファーLuciferは、『イザヤ書』14:12に由来し、ラテン語で「光を帯し者」を意味する。 別名サタナエルSatanaelは、堕天前、第一の天使の座にあったときの名前である。堕天したとき、神を意味する語尾-elがとれて、サタンSatanになった。 孔雀明王〔くじゃくみょうおう〕。この名はミトラ神話における役割をふまえた意訳である。 孔雀なるヨシャミンTawus-Yoshamin。 ヤルダバオートYaldabaôth。 もともとアリヤマンは、太陽神ミトラの分身であった。それゆえ、アザゼルは太陽・日曜の大天使になった。 ジブリールという名は、アラム語/アラビア語/ヘブライ語で「力」を意味する言葉ギボル/ゲブラーgibbor/geburahに由来する。「神の力」を意味する言葉ゲブラ・エルGeburah-elが、ゲブラエルGeburael→ギブリエルGibriel→ガブリエルGabriel→ジブリールJibril、あるいはゲブラ・エルGeburah-el→ゲブラエルGeburael→ジブラーイルJibrâ'il →ジブリールJibrilと音訛し、このような名前になった。ジブリールは、聖母マリアに「あなたはイエスを受胎した」を告げた。さらに、マホメットの前に現れ、神の言葉を授けた。イスラームにおけるジブリールは、神の言葉の化身である。 スラオシャSraoshaという名前は、忠実・素直を意味する。スラオシャは、ミトラの言葉の化身である。スラオシャとジブリールの同一視・一体化は、非常に古い起源を有す。イスラーム伝承におけるジブリールも、クルド・ペルシア系伝承におけるスラオシャも、ともに十五歳の少年である。ジブリールは、カルデア起源の天使であることから、ジブリールそのものが最初からスラオシャのアラム語名であった可能性が高い。 フローシュターク・ヤズドXrôštag Yazdは、イラン系言語で「呼び声の神」「呼び声の化身」を意味する⇒正典『ミトラ祭儀書』『真二宗経』『ケファライア』。 アラビア語では、ジブリールをルーフ・ッラーRûh Allâhと言う。ルーフ・ッラーは、神の霊・神の息吹を意味し、イラン系尊称の「呼び声の化身」に呼応している。 恵明大使〔けいめいだいし〕。この名はミトラ神話における役割をふまえた意訳である。ジブリールを音写して、「加百列」と記すこともある。 ヒビル・ジヴァHibil-Ziwa。マンデ語で「アベルを包む光の霊」の意。 エピノイアEpinoia、またはエフェーセークEphêsêk。 スラオシャは、ミトラの言葉の化身である。スラオシャのローマ帝国形であるカウテス(スラオシャのラテン語名)は、夜明けを光背とし、金星、および金星が支配する牡牛座と結びついている。 シェムナーイルは、正典『ケファライア』『真二宗経』『大力士経』においては、シェミハザSemihaza/Semyaza/Semjaza/Shemhazaiと同一視されている。シェミハザという名前は、シェム・ハッザShem-hazza、「シェム*の力」を意味する。シェムShemは、ノアの長男で、セム系人種の先祖とされる人物なので、「シェムの力」は、セム系人種の守護者を意味している。シェムナーイルには、シフカーイルShifqâ'ilという綴りもある。この名はユダヤ教の天使王メタトロン(古名ミトラトン)の76別名の一つサフカスSafkasに由来する。 シェムナーイルという名は、サビアン教の主神の名バール・シャミンBaal Shaminに由来する。バール・シャミンは、アラム語で天主を意味する。バールは主、シャミンは天を意味する。天使になったとき、バールがとれて、シャミンの後ろにエルが付き、シャミン・エルShamin-el→シェムナーイルShemnailになった。それゆえ、シェムナーイルの名は、シャミンのエル、つまり「天の神」を意味している。天使七星学(占星術)の守護天使であることも、これに由来する。 シェムナーイルは、イラン系言語とは結びついていない。 パフリベドPahrybedは、イラン系言語で「境界の主」を意味する⇒正典『ミトラ祭儀書』『真二宗経』『ケファライア』。 十天大王〔じゅってんだいおう〕。この名はミトラ神話における役割をふまえた意訳である。 シェム・ヒーアShem-Hiia(Shom-Hiia)、シェム・ジヴァShem-Ziwa。マンデ語で「シェムの力」の意。ヒーアとジヴァは、どちらも「光り輝く霊」を意味する。 ダウエイタイDaweithai。 シェムナーイルは、惑星の運行を管理するとともに、惑星の運行が人間に与える影響を読み解く術(占星術)を護っている。バビロニア占星術における宿命(惑星の影響)は、水星および土星と結びついており、水星からは必然(宿命)のパート、土星からは応報のパートが生み出される。 ダルダーイルDarda'ilの名には、ダルディエルDardiel/Dardael、ダルダリエルDardarielという発音上のゆらぎがある。 下記の三つの説がある。@水星神ティールTyrの名前が、ティールTyr→ティリエルTyriel→ディリエルDyriel→ディルダエルDirdael→ダルダイルDardailと音訛して、ダルダイルになった。ティール/ティリエルとラファエルの同一視・一体化は、非常に古い起源を有す。三つの説の中では、最も有力である。A火の神アータルAtarの名前がアータルAtar→アーダルAdar→ダルDar→ダルドDard→ダルド・エルDard-el→ダルダ・エルDarda-el→ダルダーイルDarda'ilと音訛して、ダルダーイルになった。Bダルダーイルという名前は、クルド語で「扉/門」を意味する言葉デリDeriと「心・愛」を意味する言葉ディルDilに由来する。「心の門の神」を意味するデリ・ディル・エルDeri-dil-elがダルダーイルDardailと音訛した。ラファエルは、カルデア起源の天使なので、ティールあるいはアータルを起源とする可能性が高い。 マーンベドMânbedは、イラン系言語で「郡県の主」を意味する⇒正典『ミトラ祭儀書』『真二宗経』『ケファライア』。 別名のラファエルRaphaelは、アラム語/ヘブライ語/アラビア語で「神の癒し」を意味する。ラファエルの古名は、ラッビエルLabbielである。アラビア語では、ルピアーイルRupia'il、リーファーイルRîfayl と発音する*。 *アラビア語では・・・と発音する ギュンドゥズ『命の霊知』オクスフォード大学出版局、1994、p91による。 地蔵明使〔じぞうめいし〕。この名は、ダルダーイルのイメージにもっとも近いということで付けられた。 アルフン・ジヴァArhun-Ziwa。別名をプタヒルPthahil。アルフン・ジヴァは、マンデ語で「アルフンを包む光の霊」の意。プタヒルは、エジプトの神プタハPtahの名に由来する。 オーロイアエールÔroiaêl。 水星神ティールは、水神であり、水と結びついていた。ところが、水は、月とも結びつくため、ダルダーイルは月・月曜の天使になった。バビロニア占星術における月は、七つの宝の一つ「真珠」(別名を白く輝く満月の宮殿)と結びついている。真珠は、アセンダント星座・月星座・太陽星座という三星座の力の調和点である。ティール=ラファエルは、真珠(白く輝く満月の宮殿)に人々を導く霊的な教師であることから、月と結び付けられている。 ミカエルという名前は、「神のごとき者」(より正確には「他の誰が神のようであり得るか、いやいない」)を意味する。これは、アラビア語で、マーma/マンmanは「何/誰」、カkaは「〜のような」、エルelは「神」を意味することによる。ミカエルは、バビロニア起源の大天使なので、「神のごとき者」の神はミトラを意味し、「ミトラのごとき者」を意味していた。これが後に抽象化され、現在のような解釈になった。表記には、ミカエルMichael、ミカイルMikhail、ミーカール/ミカルMîkâl /Mixar、ミクル/ミフルMixrなどのバリエーションがある。名前の語尾にエルが付かないミーカール/ミカルMîkâl /Mixarやミクル/ミフルMixrのほうが名前の由来を明確に示している。ユダヤ教の天使王メタトロンMetatron(古形はミトラトンMitraton)も、ミトラに由来する。古代ユダヤにおいては、メタトロンとミカエルは分化していなかった。メタトロン/ミカエルは、神の摂政、神の盾、神と一心同体なる者、小ヤーウェ、神の顔、臨在の主などと呼ばれている。 ミカエルという名前は、ミトラの名に由来する。ユダヤ人は、バビロンの捕囚時代586-538 B. C.から自分たちを解放したのは、ミトラの化身とされるペルシア王(キュロス二世)であると考えていたので、正義の神という性格が強調された⇒イザヤ書44:24-45:13。 ⇒HP《ミトラ教研究.メタトロンの徹底研究》 ザンドベドZandbedは、イラン系言語で「村の主」を意味する⇒正典『ミトラ祭儀書』『真二宗経』『ケファライア』。 ヌラーイルNura'ilという名前は、アラビア語で光を意味する言葉ヌールNurに由来する。 催光明使〔さいこうめいし〕。この名はミトラ神話における役割をふまえた意訳である。ミカルを音写して、「弥迦勒」と記すこともある。 イーン・ヒーア'In-Hiia。またはイーン・ジヴァ'In-Ziwa。マンデ語で「力の加護」の意。 ハルモゼールHarmozêl、ミケウスΜιχευς、ミカルΜιχαρ。ミロテオスΜιροθεος(男神形)、ミロテアΜιροθεα(女神形)。 ミカエルはミトラをモデルにつくりだされた大天使なので、本来は、太陽と結びついている。後に、ミカエルは、神の最も近くにお仕えする大天使であると考えられるようになった。バビロニアの天球層論によれば、天球層は、下から上に向かって、月天、水星天、金星天、太陽天、火星天、木星天、土星天、恒星天と並んでいる。神は恒星天にいると考えられたので、ミカエルはそのすぐ下の土星天にいると考えられるようになった。この考え方は、イスラーム圏においては最も標準的な考え方である。 アズラーイルという名は、アラム語/ヘブライ語/アラビア語で「神の助け」を意味する言葉アズル・エルAzr-el/Ashr-elに由来する。アズラーイルの名には、エズラーイルEzra'il、イズラーエルIzra'elという発音上のゆらぎがある。 イラン系のさまざまな神話に登場する大魔母アズAzの名に由来する。 ウィスベドWysbedは、イラン系言語で「家の主」を意味する⇒正典『ミトラ祭儀書』『真二宗経』『ケファライア』。 降魔勝使〔こうましょうし〕。この名は、ミトラ神話における役割をふまえた意訳である。 ジヴ・ヒーアZiv-Hiia。マンデ語で「生ける力」の意。 エレーレートElêlêth。 バビロニア占星術における木星は、風、暴風、嵐、雷といった自然現象と結びついているだけでなく、仙酒(柘榴酒、ブドウ酒などの果実酒)、蜂蜜、不老長寿とも結びついている。アズラーイルは、死、寿命、仙酒にかかわる伝承を持ち、木星と結びついている。 イスラーフィールは、イスラームにおける四大天使の一人(残る三名は、ミカエル、アズラーイル、ラファエル)で、ユダヤ教・キリスト教ではセラフィエルSerafiel/Seraphielとして知られる。イスラーフィールは、裁きの天使の一人であり、大審判を告げるラッパを吹き鳴らす。ユダヤ教では、天使王ミトラトン(メタトロン)が座るメルカバの玉座を護る天使団の頂点に立っている。イスラーフィールは、マホメットを鍛錬し、ジブリールと会えるように霊力を磨かせた。巨人族が壮麗な都市群を破壊したときには、神剣をふるって、巨人族を退治したという武勇伝を持つ。 イスラーフィールという名は、熾天使を意味する言葉セラフseraphに由来し、「燃える者」を意味する。セラフの神セラフ・エルにアラビア語の定冠詞アルal-が付き、アル・セラフ・エルal-Seraph-elになり、これがアラビア語独特の音韻調和によりアッセラフィエルas-Seraphielになり、さらに語頭のアがイに、語尾のフィエルがフィルに音訛してイスラーフィールIsrafilになった。 イスラーフィールという名前は、イラン系言語に起源を持たない。 ダヒベドDahybedは、イラン系言語で「国の主」を意味する⇒正典『ミトラ祭儀書』『真二宗経』『ケファライア』。 持世明使〔じせめいし〕。この名は、スプレンディテネンスSplenditenensというラテン語名の意訳である。 メレク・ジヴァMelek-Ziwa。マンデ語で「生命の王」の意。 該当なし。 バビロニア占星術における火星は、蠍座の支配星であり、蠍座は冥府と裁きの象徴である。西方ミトラ教におけるカウトパテスは、黄昏を光背とし、蠍座およい火星と結びついている。イスラーフィールは、燃える大天使にして、裁きの天使なので、火の星「火星」と結びついている。これとは別に、『真二宗経』は、燃えて煌くという意味から、イスラーフィールを恒星天に結び付けている。
ミトラ教とゾロアスター教では、伝承・位置付けに差異があるが、アムシャ・スプンタが元素神であるという点では共通している。⇒HP《ミトラ教.神話学7.アフラ=マズダー/オフルミズドの研究》;PDF.『ペルシア神話大辞典』の第四部「アムシャ・スプンタ」 マズダー教は、アフラ=マズダーおよびアムシャ・スプンタをバビロニア多神教・ギリシア多神教・バール・シャミン教・ユダヤ教・キリスト教・マンダ教といった他教の神々と習合させることを厳しく禁止していた。それゆえ、これらの宗教の神々と断絶しており、いかなるつながりもない。 原人オフルミズドと女神アールマティーだけ残して、アムシャ・スプンタはすべて消滅した。この二神が残ったのも、ミトラ教の原人神話を反映したものであり、ゾロアスター教(マズダー教)的な意味合いはない。 原人オフルミズドは、泥人形アダムになった。これは、原人オフルミズドの死をアダムの堕天に重ねたからである。 女神アールマティーだけを残して、すべて消滅した。これは、アールマティーが元素神を代表する存在であり、しばしば五面のアールマティーと呼ばれることに由来する。アールマティーは地の元素として大地に散らばったので、大地と護符の守護天使になっている。アールマティーの名前は、発音が変化し、現在はイスファンダルムズと呼ばれている。 イスラームに強く影響を与えたのは、ミトラ神話の下記の部分である。シーア派とその流れをくむスーフィズムは、この神話を泥人形アダムの堕天という神話に重ねたのである。 大女神ソフィアは、原人オフルミズドがアーリマンの軍団と戦う際に、アムシャ・スプンタを鎧に変えて原人オフルミズドに着せた。原人オフルミズドは、アーリマンの軍団との戦いに敗れ、無数の微細な光のかけらとなって原初物質の中に飛散した。鎧となって原人を包んでいたアムシャ・スプンタも微細な光のかけらになって原初物質の中に飛散した。そこで、ミトラと七大天使は、原初物質を集めてコスモスをつくり、その中に光のかけらを集め、植物、動物、人間をつくった。元素は組み合わさってこれらの身体になり、原人オフルミズドの身体の破片はこれらの霊的本質(明性)になった。 以 上 七大天使の名の由来
目次
はじめに
参考
辞書
PDF
ミトレーアム公式HP
第一部 言語学的な基礎
語族
(1)セム系言語
(2)イラン系言語
(3)シュメール語
(4)アルタイ語族
語彙
表記
発音
音韻変化の法則
(1)母音
(2)子音
その他
(1)シリア系伝承
(2)セム人
(3)イラン系人種
(4)古代中世の東欧
第二部 七大天使の名前の由来
アザゼル 'Azazel
セム系言語
シリア系伝承
イラン系言語
尊称1
尊称2
別名1
別名2
弥勒教
マンダ教
古代グノーシス派
バビロニア占星術
ジブリール Jibr'îl/Jibrâ'îl
セム系言語
イラン系言語
尊称1
尊称2
弥勒教
マンダ教
古代グノーシス派
バビロニア占星術
シェムナーイル Shemnâ'il
セム系言語
シリア系伝承
イラン系言語
尊称1
弥勒教
マンダ教
古代グノーシス派
バビロニア占星術
ダルダーイル Dardâ'il
セム系言語
イラン系言語
尊称1
別名
弥勒教
マンダ教
古代グノーシス派
バビロニア占星術
ミカエル Mîkâl/ Mîkâ'îl
セム系言語
イラン系言語
起源
尊称1
別名
弥勒教
マンダ教
古代グノーシス派
バビロニア占星術
アズラーイル 'Azrâ'il
セム系言語
イラン系言語
尊称1
弥勒教
マンダ教
古代グノーシス派
バビロニア占星術
イスラーフィール Isrâfîl
セム系言語
シリア系伝承
イラン系言語
尊称1
弥勒教
マンダ教
古代グノーシス派
バビロニア占星術
補遺 原人オフルミズドとアムシャ・スプンタ
特徴
習合
イスラーム化以後の運命
(1)原人オフルミズド(アフラ=マズダー)
(2)アムシャ・スプンタ
神話