ミトラ教研究.近代エソテリシズム概論3:シュタイナー人智学の研究

By東條真人,Ph.D.

ミトラ教天使七星教会

初版 2008年1月28日(月)

二訂 2008年1月31日(木) 加筆;

三訂 2008年2月3日(日) 加筆;

四訂 2008年2月27日(水) 文字校正;

五訂 2008年3月12日(水) 本文2の天使隊に加筆;

六訂 2008年5月27日(火) 弥勒にリンク追加

七訂 2008年11月29日(土) 文字校正

八訂 2010年7月24日(土) 「ねらい」の後ろに備考追加、参考に概論6追加

九訂 2011年4月5日(火) 阿弥陀=ミトラ説に準じて、アフラ=マズダーの解説を変更

十訂 2020年1月7日(火) リンク修正、プロフィール、付記追加

 ミトレーアム公式HPへ

  

  

  

付記

 この記事を書いてから、かなり時間が経った。この間ずっと、調査研究を進めていたのだが、2018 年夏からようやく、その成果をみなさんにお知らせできる段階に到達し、とりあえず、下記の 4 冊を刊行した:

  

・東條真人『ミトラ教の歴史』 MIIBOAT …刊行:2019 年 12 月 21 日(土)。

・東條真人『ミトラ神話1星の物語』 MIIBOAT …刊行 スマホ版 2018 年 7 月。パソコン・タブレット版 2019 年 12 月 21 日(土)。

・東條真人『ミトラ神話2友愛の物語』 MIIBOAT …スマホ版 2018 年 8 月。パソコン・タブレット版 2019 年 12 月 21 日(土)。

・東條真人『ミトラ神話3無限調和の物語』 MIIBOAT …刊行:スマホ版 2018 年 9 月。パソコン・タブレット版 2019 年 12 月 21 日(土)。

  

 これらのなかで、「キリストなるミトラ=弥勒」、西方ミトラ教とイエス諸派の調停合併の経緯、ミトラ教と仏教の根元的な関係、ミトラ・久遠実成仏・阿弥陀・大日・時輪の関係、ペルシャの宗教(アケメネス朝、アレクサンダー帝国、セレウコス朝、パルティア、ササン朝)、アルメニア、古代七光線の歴史・資料・理論・基本構造、古代七光線と近代七光線の関係など、近代エソテリシズム(神智学・人智学)の理解を深める上で必須の事項についても、典拠を示しながら、分かりやすく解説した。遅くなったが、みなさんのお役にたつなら、幸いである。

 

 

シュタイナー人智学の研究

――宇宙論の全貌――

 

 

 

目次

ねらい

凡例

参考

本文

1.シュタイナーの人智学とは

2.基本用語

3.イエス=キリストの誕生と秘儀の集大成

 

付録A

1.近代エソテリシズムにおけるアフラ=マズダー

2.近代エソテリシズムにおけるアフラ=マズダー神話

3.教義

4.ミトラ

 

付録B

『イエスからキリストへ』の重要部分

 

 

ねらい

本論文のねらいは、複雑なシュタイナー人智学の存在論について、正確な情報を分かりやすいかたちで提供することである。ポイントは以下のとおり。

 

(1)ロゴス、エロヒム、ヤーウェ、七大天使、キリスト

(2)犠牲神: アフラ=マズダー、オシリス、ヴィシュヴァ・カルマン、ディオニューソス、ルシファー、ロキ、プロメテウス

(3)救済神: ミトラ、弥勒、ゴータマ仏陀、クリシュナ、アポロ、アダム・カドモン、オーディン(ヴォータン)

(4)イエス、ソロモン系イエス、ナタン系イエス、ゴルゴダの秘儀、復活したキリスト

 

本論文では、シュタイナー人智学の全体像を歪みなく正確に伝えるために、ドイツ語資料および日本に紹介されていない重要文書『イエスからキリストへ』を使用している。重要箇所は付録Bに訳出しておいたので、参考にしていただきたい。

本論文には、神智学の類型論・神話・教義を知らないと理解できない部分、神智学との比較の必要な部分もあるので、注釈と付録を付けた。これらは、シュタイナー人智学の主張と明確に区別してある。

 

 

備考

幸いにも、近代エソテリシズム概論シリーズが好評だったので、ミトラ会の会報(20107月号)に、本論文の続編を掲載した。ミトラ会の会員(ミトラの友)から公式サイトで公開した方がよいとの声をいただいたので、2010723日(金)に公式サイトに載せた。キリスト、イエス、ゾロアスター、アフラ=マズダー、ルシファー、ミトラ=弥勒、マニ、仏陀(ゴータマ王子)、東方ミトラ教におけるキリストなるミトラ=弥勒の教義についての包括的かつ、徹底的な解説である。本論文を先に読んでもよいし、下記を先に読んでもよいようにしてあるので、好きな順番で読んでいただきたい。

 

HPミトラ教研究.近代エソテリシズム概論6東方ミトラ教とシュタイナー人智学

 

 

凡例

⇒●●は、参照先が本論文内の該当部分であることを、⇒●●は参照先が外部リンクあるいは参考文献に挙げてある書籍・PDFであることを意味している。

 

 

参考

辞書

PDF.ペルシア神話大辞典』ミトラ教天使七星教会

http://wiki.anthroposophie.net/Hauptseite; HP人智学wiki、ドイツ語

http://anthroposophie.net/lexikon/; HP人智学用語集、ドイツ語

・西川隆範『シュタイナー用語辞典』風濤社、2002年

 

シュタイナー

・シュタイナー,ルドルフ、西川隆範訳『輪廻転生とカルマ』水声社、1988年

・シュタイナー,ルドルフ、西川隆範訳『西洋の光の中の東洋』水声社、1992年

・シュタイナー,ルドルフ、松浦賢訳『悪の秘儀』イザラ書房、1995年

・シュタイナー,ルドルフ、高橋巌訳『ヨハネ福音書講義』春秋社、1997年

・シュタイナー,ルドルフ、高橋巌訳『霊的宇宙論』春秋社、1998年

Steiner, Rudolf. “Von Jesus zu Christus”, Einzelvortrag, Karlsruhe, October 4, 1911, GA 131; シュタイナー,ルドルフ「イエスからキリストへ」カールスルーエでの講義、1911年10月4日、GA131

 

近代エソテリシズム

HPミトラ教研究.近代エソテリシズム概論:ミトラ教と神智学・人智学ミトラ教天使七星教会

HPミトラ教研究.近代エソテリズム概論:ミトラ教と神智学・人智学ミトラ教天使七星教会

HPミトラ教研究.近代エソテリシズム概論6東方ミトラ教とシュタイナー人智学ミトラ教天使七星教会

・東條真人編訳注『シークレット・ドクトリンを読む』出帆新社、2001年

Leadbeater, C. W. The Masters and the Path, The Theosophical Publishing House, Adyar; レッドベター,C.W.『大師とその道』神智学出版ハウス、アディヤール、1925年

Besant, Annie. The Masters, The Theosophical Publishing House, Adyar; ベサント,アニー『大師たち』神智学出版ハウス、アディヤール

・クレーム,ベンジャミン『マイトレーヤの使命』第三巻、シェア・ジャパン出版、1997年

 

ミトラ教

・東條真人『ミトラ神学』国書刊行会、1996年

・東條真人『ケウル−ミトラ聖典』MIIBOAT Books、2006年

HPミトラ教研究.ミトラとキリスト(新版)

HPミトラ教研究.弥勒の徹底研究

HPミトラ教研究.メタトロンの徹底研究

 

ペルシア神話

HPミトラ教研究.アフラ=マズダー/オフルミズドの研究ミトラ教天使七星教会

 

 

 


本文

 

 

1.シュタイナーの人智学とは

人智学(アントロポゾフィー)は、ルドルフ・シュタイナーの思想(神智学)であり、近代エソテリシズム*において大きな位置を占めている。

近代エソテリシズムの中におけるシュタイナーおよび人智学の位置づけと歴史については、下記を参照していただきたい。ここではくりかえさない。

 

HPミトラ教研究.近代エソテリシズム概論:ミトラ教と神智学・人智学

HPミトラ教研究.近代エソテリシズム概論:ミトラ教と神智学・人智学

 

*近代エソテリシズム modern esotericism。近代エソテリシズムは、「近代秘教」の意で、十九世紀末に起きて世界中に広まった神智学運動の総称である。神智学運動の内部には多くの分派あり、それぞれが差別化のために、ブラヴァツキー派は「神智学**」、アディヤール派は「ネオ神智学**」、ジャッジ派は「オカルティズム**」、シュタイナー派は「人智学**」、レーリヒ派は「アグニ・ヨガ**」、アリス・ベイリー派は「永遠の智慧**」と称した。これを「神智学」で総称するのは不適当なので、これら全体を「近代エソテリシズム」という言葉で総称するわけである。

**神智学 しんちがく Theosophy

**ネオ神智学 ネオしんちがく Neo-theosophy

**オカルティズム Occultism

**人智学 じんちがく。Anthroposophy

**アグニ・ヨガ Agni Yoga

**永遠の智慧 えいえんのちえ。Ageless Wisdom

 

 

2.基本用語

存在論 そんざいろん ontology

存在論は、宇宙と神々の全体構造を説明する体系のこと。シュタイナーの人智学は、下表のような構造になっている。以下では、この表に登場する主要なものについて説明する。

 

表 人智学の存在論

三位一体

神秘体

天使

カバラ

天球層

神々

―――

―――

―――

―――

アイン・ソフ

―――

ズルワーン

 

 

アートマー

物質

 

上位三隊

熾天使

ケテル

最高天

 

智天使

コクマー

十二星座

ズルワーンの外的現れ

座天使

ビナー

土星

 

 

 

子(キリスト)

 

 

ブッディ

エーテル

 

 

中位三隊

主天使

ケセド

木星

 

力天使

ゲブラー

火星

 

能天使

ティファレト

太陽

ロゴス(エロヒム)

=アフラミトラ

=ミトラ

=アフラ=マズダー

 

 

 

聖霊

 

 

 

メンタル

アストラル

 

 

 

下位三隊

権天使隊

ネツァク

金星

ルシファー

=アフラ=マズダー

サタン

=アーリマン

大天使隊

ホド

水星

七大天使

=アムシャ・スプンタ

天使

イェソド

ヤーウェ

ヤザタ神群

十二菩薩

―――

―――

―――

人間

マルクト

地球

―――

 

ズルワーン Zurwân Akarana

近代エソテリシズムすべてに共通する究極の根本原理のペルシア名である。神智学に準じて、パラブラフマンと呼ばれるときもある。ロゴスの源泉で、外的には十二星座*の輪で象徴される。超越的な神で、内面の道を通っても、外面の道を通ってもたどり着くことができない。

〔人智学〕 人智学におけるペルシア神話の解釈は、ズルワーン教・東方ミトラ教に近い。

〔神智学〕 哲学的一者(根元の第一原理)のことを、パラブラフマン、ズルワーン*(ペルシア)、無量寿仏(アミタ/アミターユス、仏教)、無限の大女神アディティー*(インド)、アイン・ソフ*(カバラ)と言う⇒『シークレット・ドクトリン』SDTスタンザX:2(b);ブラヴァツキー『文集』第十四巻p425

〔ミトラ教〕 無限の大女神アディティー(インド)のペルシア名は、大女神ディヴと言う。ディヴは母ズルワーンとも呼ばれている。

 

*十二星座 シュタイナーは十二星座が時間のうちに把握されると、五つが純粋な善(光)の領域に、二つは境界線上に、残る五つは闇の世界に落ちると説く⇒『西洋の光の中の東洋』p204。これは、カルデアのカバラと神智学の星座論によるHPミトラ教研究.近代エソテリシズム概論:ミトラ教と神智学・人智学》の「第二部 カルデアのカバラ」

*ズルワーン 正確にはズルワーン・アカラナ。ペルシア語で「無限なる時」を意味する。

*無限の大女神アディティー Aditî。インド最古の聖典『リグ・ヴェーダ』に登場する女神。アディティーという名前は「無限」を意味している。

*アイン・ソフ Ain Soph。ヘブライ語で「無限」を意味する。

 

ロゴス Logos

人智学の主神。シュタイナーによれば、ロゴスは太陽に住む六柱の神々(エロヒム*)の集合体である。本来は七柱だが、七番目(ヤーウェ)は月にいる。太陽に住む六柱の集合体(ロゴス)には、父・子・聖霊という三つの側面があり、父(第三ロゴス)は自然界を形成し、子(第二ロゴス)は生命を生み、聖霊(第一ロゴス)は人間に意識(メンタル体)を授けた。ロゴスの最も霊的な部分(アートマー体)は太陽に、生命霊(ブッディ体)は地球の大気に、知的な部分(メンタル体)は人間の中にいる。七番目のヤーウェは、ロゴスの一部(メンタル体)を細分化して、人類に与えた。

〔神智学〕 神智学は、ロゴスは両性具有で、七柱の神々を内に秘めているとする。ロゴスに相当する神には、ミトラ(メディア/クルド)、アフラ=マズダー(ペルシア)、オシリス(エジプト)、ブラフマー(インド)、カバラのメタトロン*(天上の人間)、観自在=観音がいる⇒『シークレット・ドクトリンを読む』SDTスタンザV:7。神智学はこれらを救世神と犠牲神に分けている。シュタイナーも同様の区別をしている。

〔神智学・ミトラ教〕 ズルワーンからミトラがどのように誕生するかについては、カルデアのカバラを参照のことHPミトラ教研究.近代エソテリシズム概論:ミトラ教と神智学・人智学》の「第二部 カルデアのカバラ」

 

*エロヒム Elohim。ヘブライ語で神々の意。単数形はエルel。天使名の末尾に付けられているエルel/イルilと同じ。例:アザゼル、ガブリエル、ダルダーイル、ミカエル、アズラーイル。

*メタトロン HPミトラ教研究.メタトロンの徹底研究

 

七柱の神々(エロヒムとヤーウェ) Elohim & Yahve

ロゴスの本性。ロゴスを構成する神々。もともとは『旧約聖書』の「創世記」に登場する神のこと。シュタイナーによれば、七柱の神々は、キリスト教の七大天使ではなく、それより高次の存在である⇒七大天使。ヤーウェとアフラ=マズダーは別個の存在で、ヤーウェ=アフラ=マズダーではない⇒ヤーウェ;アフラ=マズダー

〔人智学〕 『旧約聖書』の「創世記」は、神をエロヒムと呼ぶ文書と、神をヤーウェと呼ぶ文書を編集して一つにまとめたものである。人智学は、これをエロヒムとヤーウェに分解し、エロヒムは太陽に、ヤーウェは月にいるとする。

〔人智学〕 ミトラもアフラ=マズダーもロゴスである。ただし、ミトラの道とアフラ=マズダーの道はゴルゴダの秘儀まで交わらない。⇒ミトラ;アフラ=マズダー

〔神智学〕 エロヒムは、『シークレット・ドクトリン』に記されている「原初の七者」のことで、インドの大女神アディティーの子たち、すなわちアーディティヤ神群に相当する。エロヒムは、密教の五禅定仏(大日、阿閦、宝生、阿弥陀、不空成就)に相当する。密教の場合、二仏は隠れている。阿弥陀は四番目でメンタル体に相当する⇒『シークレット・ドクトリン』SDTスタンザX:2(b)

〔ミトラ教〕 無限の大女神アディティーのペルシア名がディヴであるように、アーディティヤ神群のペルシア名は原アムシャ・スプンタ(別名を七曜神/ミトラの七大天使)である。

 

ロゴスの天体象徴 planetary symbolism of Logos

〔神智学〕 神智学は、天体象徴を用いて、ロゴスを次のようなかたちで整理している。人智学もこれを踏まえた体系になっている。

 

@太陽、水星、金星は三つ組を構成している。これを「三重の太陽*」と呼ぶ。

A太陽にもっとも近いのは水星で、その次が金星である*。

B太陽はズルワーン(ロゴス)を象徴する。

C水星はミトラを象徴する。ミトラ→沈黙の監視者→世界教師という分有(分霊)経路がある。

D金星はアフラ=マズダー(=ルシファー)を象徴する。アフラ=マズダー→世界主と人間の個我(メンタル体)という分有(分霊)経路がある。

E水星系列(救済神)と金星系列(犠牲神)はどちらも太陽存在である。

F人智学と神智学では、水星と金星が逆になる。

 

さらに詳しくは、付録Aの「3.教義」とHPミトラ教研究.近代エソテリシズム概論:ミトラ教と神智学・人智学》の第四部を参照していただきたい。

〔人智学と神智学の対応付け〕 表「人智学の存在論」において、つぎの三つの操作をすると、表「人智学の存在論」を神智学風に直すことができる。

 

@天球層の欄の金星から水星に、水星を金星に変える。

A神々の欄(権天使の行)のアフラ=マズダー(ルシファー)とアーリマン(サタン)をアムシャ・スプンタと同じ欄(大天使隊のところ)に移動させる。

B神々の欄(権天使の行)にミトラ、ゴータマ仏陀、ヘルメス、トト、メルクリウスを入れる⇒ミトラとゴータマ仏陀については、付録の「4.ミトラ」を参照のこと

 

Aの操作は、アフラ=マズダーがアムシャ・スプンタとワンセットになっていること、アフラ=マズダーとアムシャ・スプンタが火の霊であることによる。Bは神智学による。

上記の操作の結果を下表「人智学の存在論(上記@からBの操作の結果)」に示す。権天使=ネツァク=水星、大天使=ホド=金星になるが、これでよい。カバラ(カルデア=メディア系)と神智学(インド=イラン系)では水星と金星が逆になるからである。

 

表 人智学の存在論(上記@からBの操作の結果変わった部分を赤字で記載)

三位一体

神秘体

天使

カバラ

天球層

神々

―――

―――

―――

―――

アイン・ソフ

―――

ズルワーン

 

 

アートマー

物質

 

上位三隊

熾天使

ケテル

最高天

 

智天使

コクマー

十二星座

ズルワーンの外的現れ

座天使

ビナー

土星

 

 

 

子(キリスト)

 

 

ブッディ

エーテル

 

 

中位三隊

主天使

ケセド

木星

 

力天使

ゲブラー

火星

 

能天使

ティファレト

太陽

ロゴス(エロヒム)

=アフラミトラ

=ミトラ

=アフラ=マズダー

 

 

 

聖霊

 

 

 

メンタル

アストラル

 

 

 

下位三隊

権天使隊

ネツァク

水星

ミトラ(仏陀)

=ヘルメス

=トト

=メルクリウス

大天使隊

ホド

金星

ルシファー

=アフラ=マズダー

サタン

=アーリマン

七大天使

=アムシャ・スプンタ

天使

イェソド

ヤーウェ

ヤザタ神群

十二菩薩

―――

―――

―――

人間

マルクト

地球

―――

 

*三重の太陽 ズルワーンの身体は太陽すなわちアートマー体だけからなる。ミトラの身体は太陽から水星軌道まで広がる球で、アートマー体とブッディ体の二つからなる。アフラ=マズダーの身体は太陽から金星軌道まで広がる球で、アートマー体、ブッディ体、メンタル体の三つからなる。⇒下図「三重の太陽」参照

 

図 三重の太陽

 

アフラ=マズダー(オフルムズド) Ahura Mazda (Ohrmizd, Ohrmuzd, Ahura Mazdao)

シュタイナーによれば、アフラ=マズダーは、ロゴスのうち、人間の個我(メンタル体)になった部分と地球の大気の中に溶け込んで地球意識の核になった部分の総体である。アフラ=マズダーが自らを犠牲にして物質界(地球)に降りて、人間の個我(メンタル体)および地球意識の核になったという、シュタイナーの考えは、西方ミトラ教・東方ミトラ教の神話と同じである。アフラ=マズダーという名前は、「太陽のオーラ」(太陽を包むオーラ)を意味する。つまり、アフラ=マズダーは太陽から金星軌道まで広がる球状の存在であることを意味している⇒ロゴスの天体象徴。アフラ=マズダーの秘儀(ゾロアスターの秘儀)は、神的な光を太陽光線というかたちで人間の中に入らせ、人間の中に高次の人間を目覚めさせるというものであった⇒シュタイナー『輪廻転生とカルマ』p138

〔神智学〕 アフラ=マズダーは、世界主のこととされている。神智学は、ゾロアスター教の秘教、つまり東方ミトラ教に基づいて、アフラ=マズダーを解釈している。(そのため、パラブラフマンはズルワーンに対応するとしている)。

〔ゾロアスター教〕 HPミトラ教研究.アフラ=マズダー/オフルミズドの研究

〔ミトラ教〕 ミトラ教のオフルミズド(アフラ=マズダー)神話とその解釈は、神智学・人智学に取り入れられている。

 

犠牲神 ぎせいしん sacrificed god

シュタイナーは、アフラ=マズダー、オシリス、ディオニューソス、毘首羯磨(ヴィシュヴァ・カルマン)が同じ類型に属すと考えた。これらの神々はみな、死んで物質界の中に飛散し、人間の霊的本質になるからである。このような神々を神智学では「犠牲神」、シュタイナーは「内なる神*」と呼んでいる。説明に便利なので、以下でしばしば使う。犠牲神に関するシュタイナーの類型論は、近代エソテリシズムに共通する類型論*にもとづいている。天体象徴によれば、犠牲神は金星系列の存在である。

 

*内なる神 ⇒付録Bの『イエスからキリストへ』

*近代エソテリシズムに共通する類型論 ⇒付録Aの「近代エソテリシズムにおけるアフラ=マズダー」

 

ルシファー Lucifer (Luzifer)

ルシファー*は、アフラ=マズダーの一部で、レムリア時代に細分化されて、人間の個我(メンタル体)になった部分――人間の個我になった部分――のことである。シュタイナーによれば、ルシファーは人間に自立と高次の個我を発達させる機会を与えるとともに、悪への可能性をももたらした存在であり、けっして悪神ではない。一方で、アフラ=マズダーは人間に自らの意志で善悪の選択を迫る存在である。自主的な選択は、個我の発達があってこそ可能な行為である。善悪の選択は、悪に走る可能性があるということである。このように、ルシファーとアフラ=マズダーのちがいは表現上のことに過ぎず、実質は同じである。

〔神智学〕 神智学はアフラ=マズダーとルシファーを完全に同一視する(シュタイナーは部分的同一視)。つまり、人間の個我(メンタル体)になった部分も地球の大気に溶け込んで地球意識の核になった部分もすべて、ルシファー(アフラ=マズダー)である。地球意識の核になった部分は世界主と呼ばれており、キリストとは呼ばれない。

 

*ルシファー ⇒付録A「1.近代エソテリシズムにおけるアフラ=マズダー」。シュタイナーにおける、ルシファーとアフラ=マズダーの同一視は、神智学の類型論に基づいている。

 

ミトラ Mithra

シュタイナーによれば、ミトラは、イエスの中に宿り、ディオニューソスと一体となって、キリストになり、人間イエスの死後、よみがえった神である⇒シュタイナー『イエスからキリストへ』1911.10.4公開講義;付録Bの『イエスからキリストへ』;弥勒の項。ミトラは太古から活動しており、インド文化期(蟹座時代)からペルシア文化期(双子座時代)への移行を導いた⇒シュタイナー『西洋の光の中の東洋』。ミトラの秘儀は、人間を宇宙的調和の内に置き、大宇宙と調和して生きるための智慧と力を与えるものであり⇒シュタイナー『イエスからキリストへ』1911.10.4公開講義;付録Bの『イエスからキリストへ』、秘儀の下位四位階は、アストラル体の形成・浄化に重点が置かれていた⇒『シュタイナー用語辞典』の「ミトラ」の項

〔神智学〕 ⇒付録の「4.ミトラ」

〔ミトラとキリスト〕 HPミトラ教研究.ミトラとキリスト(新版)

 

弥勒(=復活したミトラ) Maitreya

復活したミトラの名。キリスト(ミトラ+犠牲神)は十字架にかけられて死んだ。ミトラは、その三日後に復活し、新しいミトラ、すなわち弥勒になった。弥勒は、ゴルゴダの秘儀の教師である。人間の個我を導き、地球意識の核に結びつける使命を帯びている。

〔弥勒〕 HPミトラ教研究.弥勒の徹底研究》 仏教、東方ミトラ教、弥勒教の弥勒の総合解説

 

救済神 きゅうさいしん savoir god

人類の前に聖者(神人)として現われ、霊的な教えを説いて導く存在を救済神(世界教師)と呼ぶ。救済神の類型*には、ミトラ(=弥勒)とその媒体になる存在――クリシュナ、ゴータマ仏陀、アポロ、アダム・カドモン*(メタトロン*)、オーディン(ヴォータン)――が含まれる。クリシュナとして知られる存在*はナタン系イエス(後述)に宿ったとされる⇒付録A「4.五つの文化期におけるロゴスの現れ」の表の類型4。救済神は犠牲神とは別経路でロゴスから生まれている。天体象徴で言えば、救済神は水星系列の存在である。

 

*救済神の類型 神智学には、この類型をひとまとめにして、同一の存在とする見方もある⇒ベサント『大師たち』の「完成者」

*アダム・カドモン Adam kadmon。別名メタトロン。カバラではブリアー界全体(「生命の木」全体)のこと。完全なる両性具有者とも呼ばれる。

*メタトロン HPミトラ教研究.メタトロンの徹底研究

*クリシュナとして知られる存在 神智学によれば、沈黙の監視者**がクリヤーシャクティにより作り出した存在(沈黙の監視者の分霊)。シュタイナーは救済神を人類と姉妹関係にある存在と呼んでいる。

**沈黙の監視者 the Silent Watcher。シャンバラ霊団の頂点に位置する存在。世界主より高次の存在。別名を大いなる犠牲、永遠の菩提樹と言う。神智学によれば、第三根幹人類(レムリア人)の時代の初期に高次の領域から到来し、ヘルメス、ゴータマ仏陀、アガトダイモーンなど、すべての半神、賢者、大師の先祖をつくりだしたとされる。⇒『シークレット・ドクトリンを読む』SDTスタンザY:7、SDUスタンザZ:27;『神智学大要』第五巻第十九章

 

ヤーウェ Yahweh

ヤーウェは、レムリア時代にロゴス(アフラ=マズダー)の一部を細分化して人間に与える役割を果たした神(個我分与の神)である。エジプト・カルデア文化期に、モーゼにロゴス(子)の光を伝える役目を果たしたが、ゴルゴダの秘儀には関係しない。ヤーウェはすでに主要な役割を終えているが、現在のキリスト教――シュタイナーの考える真のキリスト教ではない――はまだヤーウェの強い影響を受けている。

〔人智学・神智学〕 グノーシス的な解釈を優先させ、ヤーウェをキリストの下位に位置付けるのは、人智学・神智学の特徴である。グノーシス派の場合、ヤーウェ=ヤルダバオト=サタンだが、神智学・人智学では、ヤーウェ=ヤルダバオトサタンである。

〔神智学〕 『シークレット・ドクトリン』では、「蓮華の主」と呼んでいる⇒『シークレット・ドクトリンを読む』SDUスタンザT:3

 

キリスト Christ

ロゴスの三つの相のうち、「子」に相当する部分のことである。具体的には、次の二つの合体した存在である*⇒シュタイナー『イエスからキリストへ』1911.10.4公開講義;付録Bの『イエスからキリストへ』

 

@救済神

ロゴスの一部で、救済神(世界教師)として活動している部分。具体的には、ミトラのこと。イエスが三〇歳のときイエスに宿った。十字架にかけられたとき、古いミトラは死んで、新しく再生したミトラ(弥勒)は、ゴルゴダの秘儀の教師になった⇒シュタイナー『イエスからキリストへ』1911.10.4公開講義;付録Bの『イエスからキリストへ』

 

A犠牲神

ロゴスの一部で、地球意識の核(地球のブッディ体)になった部分。神話的には、上述した犠牲神――アフラ=マズダー、オシリス、ディオニューソス、ヴィシュヴァ・カルマン――のことである。イエスが30歳のときイエスに宿った。イエスが十字架にかけられたとき、犠牲神はイエスから離れて地球意識の核になった。

 

ゴルゴダの秘儀 mystery of Golgotha

イエスが十字架にかけられたとき、キリスト(犠牲神の部分)がイエスから離れて地球意識の核になったことをさす。この秘儀により、人間の個我は地球意識の核と結びつき、愛に満ちた精神性を共通の基盤として互いに友になり、一つの共同体をつくる可能性を得た。東方ミトラ教の神話にそくして言うなら、ゴルゴダの秘儀により、アフラ=マズダーの主要部とその微細な身体の断片(光のかけら)は、再び結びついて一つになる可能性を得た。

 

*具体的には次の二つの合体した存在である シュタイナーは「ミトラ キリストはミトラとディオニューソスの一体化した存在である」と述べている⇒シュタイナー『イエスからキリストへ』1911.10.4公開講義

 

十二菩薩 twelve bodhisattavas

三位一体の聖霊に相当する存在。マニ、スキティアノス、ゴータマ仏陀、ゾロアスター(イエス)、モーゼ、ヘルメスがいる。十二人の菩薩の中央にキリストがいる。菩薩の中で最も偉大なのは、東方ミトラ教の創始者マニである。

〔人智学〕 マニが菩薩の中で最高の存在とされていること、人智学の体系が東方ミトラ教とほぼ同じであること、この二つを合わせて考えると、人智学の本性が見えてくる。

〔神智学〕 モリヤ、クートフーミ(ピタゴラズ)、ローゼンクロイツ(サンジェルマン)、ヘルメス(セラピス)、パウロ(ヒラリオン/イアンブリコス)、イエス(ゾロアスター)、ヴェネチアの大師などがいる。

 

七大天使 seven archangels

権天使(アルカイ)――別名アシュラ――に使える天使たちのこと。民族霊とも呼ばれる。支配領域は水星天(金星天)より下の領域。七大天使は七曜に対応し、オリフィエルは土星、ミカエルは太陽、ガブリエルは月、サマエルは火星、ラファエルは水星、ザカリエルは木星、アナエルは金星に結びついている。ゾロアスター教では、アムシャ・スプンタと呼んでいる⇒アムシャ・スプンタ

 

アムシャ・スプンタ Aməsha Spənta

アフラ=マズダーに付き従う従天使団のこと。スプンタ・マンユ、ウォフ・マナフ、クシャスラ、アシャ、アールマティー、アムルタート、ハルワタートの七柱からなる。キリスト教の七大天使に相当する。

〔人智学〕 人智学は、アムシャ・スプンタが七柱ではなく、本来十二柱であり、現在は七柱だけが現れているとする。

〔神智学〕 アムシャ・スプンタは、ウォフ・マナフ、アシャ、クシャスラ、女神アールマティー、女神ハルワタート、女神アムルタートの六柱から構成される神団で、アフラ=マズダーはこの六柱の総体(集合体)である⇒ブラヴァツキー『神智学用語集』。三男神(ウォフ・マナフ、アシャ、クシャスラ)は、アフラ=マズダーの三つの力、つまり、メンタル体(=アフラ=マズダー)の三つの機能の象徴である。三女神は、三男神の低次の像で、人類を自由へと導く力の象徴である。⇒『シークレット・ドクトリン』Uスタンザ]Up358

〔ゾロアスター教〕 アムシャ・スプンタは、ペルシア語で「最勝の不死者」を意味し、自然界に存在する事物の原像神とされている。後期になると、アフラ=マズダーはスプンタ・マンユと一体化し、アムシャ・スプンタの一員になった。アムシャ・スプンタは、ミトラ教の原アムシャ・スプンタをモデルにゾロアスター教の創作した神団である。

〔ミトラ教〕 アムシャ・スプンタは、オフルミズド(アフラ=マズダー)に付き従う元素神であり、アーリマンとの戦いに敗れて微細な粒子(元素)になって原初物質の中に飛散した。あらゆる生き物の身体は彼らの身体の微細な破片から、霊的本質はオフルミズドの身体の破片から構成されている。

 

表 アムシャ・スプンタの特徴

アムシャ・スプンタ

守護対象

元素

神秘体

霊魂体

スプンタ・マンユ

=アフラ=マズダー

人間

虚空

アートマー体

ウォフ・マナフ

家畜

ブッディ体

 

 

 

クシャスラ

天空(金属・石)

火と風

高位メンタル体

アシャ

メンタル体

アムルタート(女神)

植物

アストラル体

ハルワタート(女神)

エーテル体

アールマティー(女神)

大地

物質体

 

ヤザタ神群 Yazatas

ゾロアスター教成立以前からのペルシア(イラン・クルド)の神々のこと。シュタイナーによれば月に関係し、28から31柱のヤザタ神が一ヶ月を毎日交代で司っている。

〔ミトラ教〕 ミトラに率いられる神々のこと。ヤザタはペルシア語で「尊敬されるべき者」「祀〔まつ〕られるべき者」を意味している。ヤザタ神群の長という意味で、ミトラをヤズダンと呼ぶ。

 

アーリマン Ahriman

聖書のサタンのこと。人間を唯物主義、俗物主義、利己主義、機械的知性に向かわせる。アフラ=マズダーの双子の兄弟で、アフラ=マズダーに対抗し、ルシファーを誘惑している。

〔人智学・神智学〕 アーリマン=サタンとルシファーは別個の存在である⇒付録A「1.近代エソテリシズムにおけるアフラ=マズダー」

〔ミトラ教〕 ミトラ教のアーリマンは悪神ではない。別名を孔雀王アザゼルと言い、原アムシャ・スプンタ(七大天使)の筆頭であるPDF.ペルシア神話大辞典』第三部の「アーリマン」「アザゼル」

 

ゾロアスター Zoroaster

シュタイナーは、古代の著述家の記録*に基づいて、次のように説く。ゾロアスターは、ペルシア文化期の秘儀伝授者であり、ゴータマ仏陀566-486 B. C.の時代にカルデア(バビロニア)に転生し、ザラタスと名乗ってピュタゴラスの師になった。その後、パレスチナでイエスの身体に宿ってキリストの受肉の準備をし、キリストがイエスに宿ったときに抜け出て、マイスター・イエスになった。

〔神智学〕 「カルデアのカバラ」はザラタスの教えであるHPミトラ教研究.近代エソテリシズム概論:ミトラ教と神智学・人智学》の「第二部 カルデアのカバラ」。マイスター・イエスは、ティアナのアポロニウス40-120 A. D.(ギリシアのピュタゴラス派哲学者)、その後、インドのラーマーヌジャ1017-1137(ヒンドゥー教におけるバクティ運動の主導者)に生まれ変わった。

〔ミトラ教〕 PDF.ペルシア神話大辞典』第三部の「ゾロアスター」

 

*古代の著述家の記録 プルタルコスの記述によれば、ゾロアスターはトロイア戦争1250 B. C.頃の五千年前の人物である。エウドクソスの記述によれば、ゾロアスターはプラトン347 B. C.の死より六千年前の人物である。

 

天使隊 angelic hosts

天使隊は九つあり、下記のように三分される。泉から水が尽きることなく湧き出すように、ズルワーンからは次々と天使隊が生み出され、「表 人智学の存在論」を上から下へ、最高天から地球へ、ケテルからマルクトへと転生しながら降りていく(存在階層を下っていく)。一番下の地球/マルクトまで降りると、今度は最高天/ケテルを目指して昇っていき、ズルワーンに帰入して大いなる旅を終える。あらゆる生命存在は、この大きな流れの中にいる。

 

@上位三隊

熾天使隊、智天使隊、座天使隊の三隊からなる。

熾天使は愛の霊、智天使は調和の霊、座天使は意志の霊と呼ばれる。

それぞれ、生命の木のケテル、コクマー、ビナーに対応する。

父の力となって自然の中ではたらく。

人間は他の存在と一体となることで彼らを認識する。

 

A中位三隊

主天使隊、力天使隊、能天使隊の三隊からなる。

主天使は叡智霊、力天使は運動霊、能天使は形態霊と呼ばれる。

それぞれ、生命の木のケセド、ゲブラー、ティファレトに対応する。

子の力となって生命の中ではたらく。

人間はエーテル体で彼らを認識する。

 

B下位三隊

権天使隊、大天使隊、天使隊の三隊からなる。

権天使は人格霊、大天使は火の霊、天使は薄命の子と呼ばれる。

それぞれ、生命の木のネツァク、ホド、イェソドに対応する。

聖霊の力となって人間の意識の中ではたらく。

人間はアストラル体で彼らを認識する。

 

〔備考〕 シュタイナーは、偽ディオニュシウス*の『天上位階論』が説く「上中下各三隊からなる全九階級の天使団」という考え方を採用している。偽ディオニュシウスによれば、熾天使は永遠に熾天使、智天使は永遠に智天使であり、階級(存在階層)は固定されている。しかし、シュタイナーは偽ディオニュシウスの説に神智学的な再解釈を加えて、すべての天使隊は輪廻転生により、下降と上昇の大きな流れをなして階級(存在階層)を移動していると説いている。

 

*偽ディオニュシウス Pseudo-Dionysius of Areopagita, 5-6th

 

777の周期 777 cycles

シュタイナーは人類史を次のように、まず大きく七つの惑星紀に分ける。この考え方は、カルデアのカバラに由来するHPミトラ教研究.近代エソテリシズム概論:ミトラ教と神智学・人智学》の第一部「3.神智学的な拡張

 

@土星紀

A太陽紀

B月紀

C地球紀

D木星紀

E金星紀

F高炉星(ヴルカン)紀

 

現在はCの地球紀である。地球紀はさらに次の七つの時代に分けられる。

 

@ポラール時代

Aヒュペルボリア時代

Bレムリア時代

Cアトランティス時代

Dポスト・アトランティス時代

E第六根幹時代

F第七根幹時代

 

現在は、Cのポスト・アトランティス時代である。このポスト・アトランティス時代もさらに七つの文化期に分けられる。各文化期は2160年、つまり1プラトン月に相当する。

 

@第一文化期:インド文化期

7227-5067 B. C.

A第二文化期:ペルシア文化期

5067-2907 B. C.

B第三文化期:エジプト=カルデア文化期

2907-747 B. C.

C第四文化期:ギリシア=ラテン文化期

747 B. C.-1413 A. D.

D第五文化期:ゲルマン=アングロサクソン文化期

1413-3573 A. D.

E第六文化期:ロシア文化期

3573-5733 A. D.

F第七文化期:アメリカ文化期

5733-7893 A. D.

 

現在はCの第五文化期である。

 

神秘体 しんぴたい subtle bodies

人間は霊魂体の三つからなるが、これを人智学は下表のように細分する。表には、神智学・東方神智学における呼称との対照関係も示しておいた。

 

表 神秘体名称の対照表

霊魂体

の三区分

人智学

神智学

東方神智学

 

霊人

アートマー体

預言者魂

生命霊

ブッディ体

聖者魂

霊我

マナス(高位メンタル体)

哲学者魂

自我、悟性心魂+意識心魂

メンタル体

人間魂

アストラル体、感受体+感受心魂

アストラル体

動物魂

エーテル体、生命体

エーテル体

生気体、植物魂

肉体、物質体

物質体

物質体

 

 

3.イエス=キリストの誕生と秘儀の集大成

秘儀

インド文化期、ペルシア文化期、エジプト=カルデア文化期、ギリシア=ラテン文化期の各文化期にはそれぞれ、ロゴスを象徴あるいは代行する神がいて、それぞれが独自の秘儀を持っていた。これらの秘儀は、それぞれがロゴスの一面を明かして、人間の霊的成長を促して来た。しかし、西暦元年頃になると、人間をさらに一段高い次元に進ませるために、これらを集大成し、新しい秘儀を創設する必要が生じた。そこで、キリスト(犠牲神と救済神2)は、パレスチナの地において、イエスが三〇歳になったときにイエスの内に宿り、過去の秘儀のすべてを集大成し、新たな秘儀「ゴルゴダの秘儀」を創設した。下表に、このとき集大成された主要な秘儀とその担い手(神・聖者)を挙げておく。シュタイナーの著書に基づくと、これらの担い手は、下表のごとく五つの類型に分けることができる⇒表「四つの文化期におけるロゴスの現れ」の類型1〜4。これらの類型については、これから説明する。

 

表 イエス=キリストによる秘儀の集大成

 

分類

秘儀

 

パレスチナ

インド

ペルシア

エジプト・

カルデア

ギリシア・

ラテン

類型1/犠牲神

毘首羯磨(ヴィシュヴァ・カルマン)

アフラ=マズダー

オシリス

ディオニューソス

 

 

 

 

イエス

 

 

 

 

(弥勒)

受け皿1

=ソロモン系イエス

―――

ゾロアスター

モーゼ

ヘルメス

類型2/受け皿2/救済神1

=ナタン系イエス

クリシュナ

―――

アダム・カドモン*

アポロ

類型4/救済神2

―――

ミトラ

―――

―――

類型5/救済神3

ゴータマ仏陀

―――

―――

―――

―――

類型6/反射

―――

―――

ヤーウェ

―――

ヤーウェ

 

*アダム・カドモン Adam Kadmon。カバラにおけるブリアー界の生命の木、つまりメタトロンに相当する(メタトロンはブリアー界そのものである)。メタトロンはカルデアのミトラ、ローマ帝国(ギリシア・ラテン文化期)のミトラ(アポロ)であるHPミトラ教研究.近代エソテリシズム概論:ミトラ教と神智学・人智学》の第三部;HPミトラ教研究.メタトロンの徹底研究

 

イエス=キリストの誕生

シュタイナーのイエス=キリスト論において、きわめて特徴的なのは、二人のイエスが登場することである。一人は、ソロモン系のイエス*と言い、ゾロアスター*が宿っていた⇒受け皿1。もう一人は、ナタン系のイエス*と言い、こちらにはクリシュナ*が宿り、ゴータマ仏陀に養育されていた⇒受け皿2。ナタン系イエスが十二歳になったとき、ゾロアスターはナタン系イエスの中に合流した。その結果、ソロモン系イエスは死んだ。しかし、ナタン系イエスの内には、インド、ペルシア、エジプト=カルデア、ギリシア=ラテンの秘儀の受け皿となった存在がすべて結集した。ナタン系イエスが三〇歳になって、ヨルダン川で洗礼者ヨハネから洗礼を受けたとき、ゾロアスターの個我が抜け出して、代わりに犠牲神(類型1)とミトラが宿った。このとき、イエスのなかでミトラと犠牲神1が結びついてキリストになった*⇒シュタイナー『イエスからキリストへ』1911.10.4公開講義;付録Bの『イエスからキリストへ』

 

*ソロモン系のイエス 『マタイによる福音書』の伝えるイエスのこと。

*ゾロアスター ゾロアスターはソロモン系イエスに宿る前に、モーゼとヘルメスに貸し与えていたエーテル体とアストラル体を回収しているので、ゾロアスターの受肉は、受け皿1としてまとめられた類型全体の受肉になっている。

*ナタン系のイエス 『ルカによる福音書』の伝えるイエスのこと。

*クリシュナ クリシュナはアダム・カドモン、アポロのことなので、クリシュナの受肉は、受け皿2としてまとめられた類型全体の受肉になる。

*ナタン系イエスが三〇歳になったとき・・・イエスはキリストになった 神智学は、三〇歳のときイエスの中に降りたのは、弥勒であるとするレッドベター『大師とその道』p212-214

 

弥勒の役割

ナタン系イエスが十字架にかけられて死んだとき、古いミトラは死んだ。古いミトラは弥勒(新しいミトラ)となってよみがえり、地球意識の核と人間の個我(メンタル体)をつなぐための活動を始めた。これがキリストの復活である。⇒シュタイナー『イエスからキリストへ』1911.10.4公開講義

 

ヤーウェ

類型3のヤーウェは、基本用語のところで述べたように、レムリア時代にロゴス(類型1)の一部を細分化して人間に与える役割を果たした神(個我分与の神)である。エジプト・カルデア文化期に、モーゼにロゴス(子)の光を伝える役目を果たしたが、ゴルゴダの秘儀には関係しない。ヤーウェはすでに主要な役割を終えているが、現在のキリスト教――シュタイナーの考える真のキリスト教ではない――はまだヤーウェの強い影響を受けている。

 

 

 


付録A

 

 

1.近代エソテリシズムにおけるアフラ=マズダー

神話学的な類型論

近代エソテリシズムは秘教なので、同じ秘教の系譜にあるミトラ教の神話・神智学を下地にしている。この詳細については、HPミトラ教研究.近代エソテリシズム概論:ミトラ教と神智学・人智学HPミトラ教研究.近代エソテリシズム概論:ミトラ教と神智学・人智学に譲ることにして、ここではアフラ=マズダーについての説明に集中する。

 

結論から言うと、近代エソテリシズムは、アフラ=マズダー、ルシファー、ロキ、プロメテウス、大阿修羅、オシリスを本質的には同一の神――偉大な犠牲神――であると考える。この考え方は、ズルワーン教・西方ミトラ教・東方ミトラ教と続くアフラ=マズダー観を継承している。一見すると、アフラ=マズダーとルシファーを同一視するのは荒唐無稽のように見えるが、この背後にはしっかりとした考察がある。以下はその考察の要約・抜粋である。

近代エソテリシズムによれば、ルシファーは悪神(悪魔)ではない。それどころか、偉大な光の神、偉大な自己犠牲の神(犠牲神)、物質の中に降りた霊(モナド)、人間に与えられた知性(メンタル体)の象徴である。ルシファーが天界から投げ落とされたという神話は、人間部族のおきてや慣習を乱すので古代社会においては知的な人間が危険視されたことから生まれた歪曲・曲解である。プロメテウスが岩につながれたのも、同じ理由からである。未開社会では、知性をもたらす神は悪者にされるのである。

 

ルシファー、プロメテウス、大阿修羅*、ロキはすべて、一つの類型に属している。彼らは、天界から落ちて人間の内に受肉したメンタル体の象徴である。追放されたにせよ、岩につながれたにせよ、見かけの表現は異なるが、みな同一の秘教的な真理を説いている。⇒『シークレット・ドクトリン』Uスタンザ]p237n;プルッカー『神智学用語百科』の「ルシファー」

 

エジプトのオシリスとテュフォン、あるいはホルスとセト、ゾロアスター教におけるアフラ=マズダーとアーリマン*、岩につながれたプロメテウス(ギリシア神話)、天界から追放されたルシファー、岩盤につながれたロキ(北欧神話)はみな、天界から落ちて人間の霊的本質になった偉大な犠牲神Adi-Yajnaである。オシリスの敗北も、光と闇の混合*も、見かけは異なるが、岩につながれたプロメテウスやロキと同じく、物質界に降りた霊について語る神話である。⇒『シークレット・ドクトリン』Uスタンザ]続p283

 

アフラ=マズダーは本来、ルシファーである⇒西川『シュタイナー用語辞典』の「アフラ=マズダー」「ルシファー」の項

 

近代オカルティズムにおけるオルムズド(アフラ=マズダー)は、ルキフェル(ルシファー)である⇒ゲッティングズ『オカルトの事典』の「オルムズド」「ルキフェル」の項

 

*大阿修羅 だいあしゅら。Mahasura。ブラフマー神に嫉妬して謀反したため、シヴァ神により地獄の最下層パタラに落とされた⇒『シークレット・ドクトリン』Uスタンザ]p237n

*ゾロアスター教におけるアフラ=マズダーとアーリマン ゾロアスター教によれば、両者は物質界で戦っている。神智学的な観点からすると、両者の戦いは、光と闇の混合、あるいは物質の中に落ちた霊(知性)の奮闘記とみなすことができる。

*光と闇の混合 東方ミトラ神話のオフルミズド(アフラ=マズダー)は、アーリマンとの戦いに敗れて無数の微細な光のかけらとなって闇(原初物質)の中に散らばった。この光のかけらこそ、人間の霊的本質である。神智学的な観点からすると、この神話は、霊が物質界に降りたことを物語る神話である。

 

備考 ――――サタンとルシファーのちがい

サタン、サマエル、アザゼル、アーリマンも、ルシファーやプロメテウスと同じ類型に属す。したがって、彼らも悪神(悪魔)ではない。しかし、サタン、サマエル、アザゼル、アーリマンと呼ばれる存在は、人間の個我(メンタル体)ではなく、一つ高次の聖者魂(ブッディ体)になるべき存在である。彼らは、人間の中にいて、個我(=ルシファー)に影響を与えている。彼らの影響は今後ますます強まっていく*。⇒『シークレット・ドクトリン』Uスタンザ]U:49

 

*彼らの影響は今後ますます強まっていく ミトラ教では、これを孔雀の時代と呼んでいる。⇒『シークレット・ドクトリンを読む』Uスタンザ]U:49

 

 

2.近代エソテリシズムにおけるアフラ=マズダー神話

神話

近代エソテリシズムによれば、犠牲神(=アフラ=マズダー=ルシファー=ロキ=プロメテウス)は、レムリア時代の中期に自らの進化を放棄して、金星から地球に来た。そして、犠牲神の主要部は世界主になり、残りの部分は細分化して、人間の個我(メンタル体)になった。言い換えるなら、犠牲神は自分の進化を放棄して、金星から地球にやって来て、完全に地球および人間の一部になった。

 

表現についての注釈

先の類型論にしたがうなら、「自らの進化を犠牲にして、金星から来た」という表現は「金星天から地上に落ちた」「堕天した」「微細なかけらとなって物質世界に落ち、人間の霊的本質になった」「天界の火を地人間にもたらした」「悪神に殺されて、微細な断片となって物質界に飛散した」と同義であるという点に注意していただきたい。

 

 

3.教義

近代エソテリシズムは、ズルワーン、ミトラ、アフラ=マズダー、ゴータマ仏陀、クリシュナ、イエスを原インド=イラン神話、および、ゾロアスター教の秘教的解釈――つまり東方ミトラ教(マニ教)――に結び付けて解釈する。以下は、近代エソテリシズムの教義の骨格である。典拠についてはHPミトラ教研究.近代エソテリシズム概論:ミトラ教と神智学・人智学を、シャンバラ霊団の詳細についてはHPミトラ教研究.近代エソテリシズム概論:ミトラ教と神智学・人智学を参照していただきたい。

 

(1)最初に親なる空間(母ズルワーン)だけが存在していた。⇒ブラヴァツキー『シークレット・ドクトリン』TスタンザT:1

(2)親なる空間の中に一条の光線が差し込むと、ロゴスが生まれた⇒ブラヴァツキー『文集』第十四巻p425-426

(3)ロゴスは両性具有で、一にして七、一にして三の存在である。

@一にして七とは、ロゴスは七柱の惑星神(七曜神つまり七光線)に分かれて活動するからである⇒『シークレット・ドクトリンを読む』SDUスタンザT:1;SDTスタンザW:5

A一にして三とは、ロゴスが三重神だからである。天体象徴を用いるなら、ロゴスの霊(アートマー体)は太陽で、魂(ブッディ体)は水星で、体(メンタル体)は金星で象徴される。ペルシア名で呼ぶなら、ロゴスの霊は父ズルワーン、魂はミトラ、体はアフラ=マズダーである。(ロゴスのメンタル体は、太陽から金星軌道までの球体として広がり、ブッディ体は太陽から水星軌道までの球体として広がり、太陽そのものの位置にアートマー体がある。)⇒ブラヴァツキー『シークレット・ドクトリン』TスタンザV続;V:]X;『シークレット・ドクトリンを読む』SDUスタンザT:2(b);ブラヴァツキー『文集』第十四巻p321-322HPミトラ教研究.近代エソテリシズム概論:ミトラ教と神智学・人智学》の第三部「3.パールシーと出合った後」

(4)地球の女神は、自分の惑星に生き物がいないことを嘆き、太陽神に生き物を与えてくれるように頼んだ。その結果、月(ハオマ神)が根幹人類を形成し、水星(ミトラ)が知性を育てるというかたちで協力することになった。⇒『シークレット・ドクトリンを読む』SDUスタンザT:3

(5)月(ハオマ)は、第一根幹人類をつくった。しばらくすると、第一根幹人類から第二根幹人類が生まれた。さらに時がたつと、第二根幹人類から第三根幹人類(レムリア人)が生まれた⇒『シークレット・ドクトリンを読む』SDUスタンザW〜Y

(6)水星(ミトラ)は、レムリア時代初期に沈黙の監視者を地球に遣わした。沈黙の監視者は、クリヤーシャクティにより、半ば神のような大師たちをつくりだし、シャンバラ霊団を創設した。⇒『シークレット・ドクトリンを読む』SDUスタンザT:3;SDUスタンザZ:27;『神智学大要』第五巻第十九章;『神智学用語百科』

(7)レムリア時代中期になると、金星からアフラ=マズダーがやって来た。アフラ=マズダーは自分の進化を放棄して、地球に溶け込み、地球意識の核になるために地球に来た。地球に来ると、アフラ=マズダーの本体は世界主に、残りは細分化して人類の個我(メンタル体)になった。個我を持った人間は第四根幹人類(アトランティス人)になった。⇒ブラヴァツキー『シークレット・ドクトリン』TスタンザX続(b);『シークレット・ドクトリンを読む』UスタンザZ:24

(8)個我は人間(アトランティス人)の内で欲望に染まり、ブッディ・マナスとカーマ・マナスに分裂し、人間の内部で拮抗・対立した。アトランティス人は、アトランティス文明を発達させたが、欲望(カーマ・マナス)に支配されたため、一部を残して滅亡した。生残った者は新しい文明(ポスト・アトランティス文明)を起こした。⇒『シークレット・ドクトリンを読む』SDUスタンザ]T〜]U

(9)ポスト・アトランティス文明が再び崩壊しないように、沈黙の監視者は再び世界教師と大師たちを降ろして、人間の個我(メンタル体)を導くことにした。その目標は、ブッディ・マナスとカーマ・マナスに分裂した個我をもとにもどし、それと世界主を結んで、地球意識を完成させることである。⇒『シークレット・ドクトリンを読む』SDTスタンザY:7;SDUスタンザT:3;SDUスタンザZ:27;SDUスタンザ]U:49;『神智学大要』第五巻第十九章;『神智学用語百科』

(10)世界教師には七つの化身があり、その四番目は、ペルシアにはミトラ、インドにはゴータマ仏陀として現れた。五番目は弥勒として現れ、インドではクリシュナとして活動し、パレスチナではイエスの中に宿って教えを説いた。現在もこの五番目の化身が活動している。四番目の化身(ミトラ=ゴータマ仏陀)は、五番目(弥勒)に重なっている。⇒レッドベター『大師とその道』p212-214;クレーム『マイトレーヤの使命V』p82

 

備考

(1)から(6)は、ミトラ単一神教における大女神ディヴと七曜神の神話と、古代インドの大女神アディティーとアーディティヤ神群の神話の神智学的な表現(翻案)である。

(7)は、東方ミトラ教における「オフルミズド(アフラ=マズダー)の死」、西方ミトラ教神話における「ディオニューソスの死」である。

(8)のブッディ・マナスとカーマ・マナスの拮抗・対立は、ゾロアスター教におけるスプンタ・マンユとアンラ・マンユの拮抗・対立を内面化したものである。

(9)と(10)は、世界教師の役割について述べたものである。ミトラ、ゴータマ仏陀、クリシュナ、弥勒を世界教師とし、一つの共通パターンの現れとみなす点は、すべての流派に共通である。

 

 

4.ミトラ

ブラヴァツキーは、ミトラについて多くのことを知っていた。スィームルグ文化という名称こそ知らなかったが、ゾロアスター教以前のイランについてもかなりの知識を有していた。クルドのミトラ神話、東方ミトラ教、カルデアのミトラ教についてもかなりの知識を有していたHPミトラ教研究.近代エソテリシズム概論:ミトラ教と神智学・人智学》の第五部補遺の「1.ブラヴァツキーのイラン理解」。シュタイナーも控えめながら、重要な指摘をしている。二人の知識は、上述した近代エソテリシズムの教義以外にも、世界教師に関する教義の中に反映されている。下記はそのポイントである。

 

(1)スィームルグ文化期

スィームルグ文化期、つまりゾロアスター教以前のイランについては、次のように記されている。

 

・ミトラは牡牛座時代の世界教師だった。⇒『キリストの教え』

・ミトラの秘儀は、西暦前29,700年にまでさかのぼる。⇒ブラヴァツキー『秘教文書』

 

・ミトラはインド文化期(蟹座時代)からペルシア文化期(双子座時代)への移行を導いた。⇒シュタイナー『西洋の光の中の東洋』

・ゾロアスターの教えは、アフラ=マズダーが天空にいたクリシュナ(=アダム・カドモン=ミトラ)に影響を与えた結果を調整したものである⇒『シュタイナー用語辞典』の「イエス」

 

(2)ゴータマ仏陀463-383 B. C.と同時代

ゴータマ仏陀はミトラと同一存在、あるいはゴータマ仏陀は水星に導かれた存在とされる。ゴータマ仏陀の生きた時代は、メディアのサハック王の時代と重なる。サハック王はいまでもミトラの化身とされ、クルドで尊敬を集めている聖王である。ミトラとゴータマ仏陀の密接な結びつきは、おそらくこのサハック王とゴータマ仏陀の類似性による。ミトラ教の母体はクルド(メディア)文化であり、クルド人(メディア人)はイラン系民族の中では最もインド的な文化*を持っている。それゆえ、サハック王(ミトラ)とゴータマ仏陀の文化的類似性は、見かけほど奇異なものではない。

 

・ペルシアにはミトラとして、インドにはゴータマ仏陀として現れた⇒レッドベター『大師とその道』p212-214;クレーム『マイトレーヤの使命V』p82

・仏陀もブッディも、サンスクリット語で水星(智慧)を意味する言葉「ブドハ」に由来する。それゆえ、ゴータマ仏陀もブッディ体も水星と緊密に結びついている⇒ブラヴァツキー『神智学用語集』

 

シュタイナーはミトラ教の占星術的な教義について、次のように述べている。

 

・ミトラの秘儀は、人間を宇宙的調和の内に置き、大宇宙と調和して生きるための智慧と力を与えるものであり⇒シュタイナー『イエスからキリストへ』1911.10.4公開講義;付録Bの『イエスからキリストへ』、秘儀の下位四位階は、アストラル体の形成・浄化に重点が置かれていた⇒『シュタイナー用語辞典』の「ミトラ」の項

 

*ミトラ教の・・・最もインド的な文化 インド的なミトラ神話については「クシン王」の伝説を参照していただきたいPDF.ペルシア神話大辞典』の第三部「クシン王」

 

(3)イエス4 B. C.-30 A. D.と同時代

弥勒=ミトラについて、神智学は次のように述べている。大きく全体を見れば、結論は簡単明瞭で、ミトラ=弥勒である。弥勒がミトラを起源とするという学術的な見解と一致している。

 

・弥勒はイエスに宿った⇒レッドベター『大師とその道』p212-214

・イエスの死後に復活したキリストとは、弥勒のことである⇒クレーム『マイトレーヤの使命V』p164

・弥勒にはミトラ=ゴータマ仏陀がオーヴァーシャドウしている(宿っている)⇒クレーム『マイトレーヤの使命V』p82

・弥勒はインドにクリシュナとして現れた⇒レッドベター『大師とその道』p212-214

 

シュタイナーは、もっとはっきりと次のように述べている。これについては本論で述べた。

 

・ミトラはイエスの中に宿った。

・キリストはミトラとディオニューソスの一体化した存在である。

・イエスの死とともに、古いミトラは死んだ。三日後、ミトラは復活し、聖パウロの前に現れた。

⇒シュタイナー『イエスからキリストへ』1911.10.4公開講義;付録Bの『イエスからキリストへ』

 

 

 


付録B

 

 

『イエスからキリストへ』の重要部分

出典

ルドルフ・シュタイナー「イエスからキリストへ」カールスルーエでの講義、1911年10月4日、GA131

Rudolf Steiner. “Von Jesus zu Christus”, Einzelvortrag, Karlsruhe, October 4, 1911, GA 131

 

重要箇所を訳出するに当たり、読みやすいように小見出しを付けた。

 

二つの秘儀

秘儀には次の二種類がある。一つは、あの文明の中心部(後にペルシア人に占められた場所)から生まれた秘儀である。もう一つはエジプトとギリシアにその最も純粋な形態を見出すことのできる秘儀である。この二つはどの時代を通じてもまったく異なるものであった。

 

エジプトとギリシアの秘儀

すべての秘儀は、魂の力の引き出すことを目的としていたが、ギリシアとエジプトはペルシアとは異なる方法でそれを達成した。エジプトとギリシアの秘儀は本質的には同じものであり、それは秘儀参入者の魂の力を変容させるものであった。この変容は、あらゆるものに先立って理解されなければならないある前提の下で執り行われた。それは、魂の内奥には、もう一人の人、聖なる人間が眠っているという前提である。岩から水晶が生え出るのと同じように、さらにまた、春になると植物が芽吹くのと同じように、魂の内奥に眠る人が目覚め、表に出てくるのである。植物は自らのうちに秘めた力のすべてを活用できるが、人間は自分自身を知って自分自身の力を活用できるようにならないかぎり、不完全なままである。多大な努力を積み上げない限り、人間は自分のうちに秘められた力を解放できないのである。それゆえ、エジプトとギリシアの秘儀では、魂の内奥に眠る聖なる人に注意をひきつけた。そして、内なる人に言及するときには、大地に眠る力についても関連をほのめかした。と言うのは、当時の見解によれば、大地は霊的な存在であり、現代天文学におけるような生命のないただの天体ではなかったからである。エジプトにおいては、このすばらしい霊的な力(自然の力)はイシスとオシリスという名で呼ばれており、それを人々は内なる人の発する力として感じたのだ。ギリシアにおいては、この原初の力はディオニューソスという名前で呼ばれていた。ギリシアの秘儀は、そしてまた、エジプトにおけるイシスとオシリスの秘儀は、人間の内奥から外へと向かわせるものであり、人間を霊界へと導くものであった。言い換えるなら、それは人間の内奥に眠る神を体験させるものであった。それは、神と人をつなぐものであり、不死を単なる抽象的な理論ではなく、何かもっと確実なもの、たとえば野に咲く花の色を知るようにはっきりと、ものに触るように確かな手ごたえのあるものとして経験させるものであった。

 

ミトラの秘儀

ペルシアの秘儀(別名ミトラの秘儀)もまた、そのようなものであった。ギリシアとエジプトの秘儀は魂を解放へと導いたが、ミトラの秘儀は魂を大宇宙そのものと対面させた。大宇宙は偉大で力強い自然を通して人間に働きかけているが、外面的な現象しか看ない者はその事実に気づかない。しかし、大宇宙をよく知るようになると、人間の理解力の限界を乗り越え、単なる現象を超えた何かを見ることができるようになる。ミトラの秘儀は、いくつかの手法を使って、秘儀参入者に大宇宙の壮大な力を見せつけた。ギリシアの秘儀に参入した者は深い敬虔な感情を得ただけだったが、ミトラの秘儀は秘儀参入者に大宇宙の神秘的な力に関する知識を与えられることで、自分がいかに小さな存在であるかを悟らせた。その体験は実に衝撃的だったので、秘儀参入者は自分が大宇宙の根元(天真)からいかに離れているかを知って愕然とし、大宇宙から見れば自分がいかに小さくはかない存在であるかを肌身で感じた。秘儀参入者には、まず宇宙に関する知識が与えられた。それはコスモスの成り立ちに関する知識であり、外的な現象に関する知識(単なる天文学)ではない。そのつぎに、占星術の知識、すなわち大宇宙が人間の魂にどのような影響を与えるのかについての詳細な知識が与えられた。ミトラの秘儀に参入した者は、このようにして宇宙的な次元で思考するように導かれた。大宇宙が魂にどのように働きかけるかの知識が深まるにつれ、秘儀参入者の魂は安定していった。真理を得たということで、神への信頼感がいっそう深まった。この世で何を経験しても、あわてずさわがず、冷静に対処できるようになった。これがミトラの秘儀の授ける恩恵である。ギリシアとエジプトの秘儀は発祥地にとどまったが、ミトラの秘儀はペルシアからカスピ海周辺へと進み、そこからさらにドイツのダニューブ川流域、南フランス、スペイン、イギリスにまで広がった。ヨーロッパは文字通り、ミトラの秘儀一色に染まった。これらすべての場所で、人々は大宇宙から人間の内に流れ込んでくる存在を感じ取ることができるようになり、それがミトラという名であることを知った。ミトラは大宇宙からこの世に流れ込んでくる最高神であり、その力は人々を勇気付けた。ペルシア、メディア、スキタイの戦士やローマ軍団の将兵は、ミトラの秘儀において真理を悟って勇気を得た。

 

ヨハネの悟り

これらの人々、とりわけ洗礼者ヨハネは、ディオニューソスとミトラというかたちでそれぞれ別の秘儀が伝授していたのと同じものが一人の人間(イエス)のうちに同時に生まれたということに気がついた。彼らは、霊界からミトラとディオニューソスの合体として降りてきた一なる存在を介して、アダムの堕落(すべての人間は一なる先祖の子孫であり、その先祖から罪と過ちに通じる深い力を受け継いでいる)から再び上昇するために不可欠な最初の一点を見出すことができた。秘儀が魂の深みから力を解放することや大宇宙を観照することにより人間を成長させたように、ユダヤ人は、肉身として降りてきた神、魂がそれを見て信じるべき神、深い愛をいだかねばならない神、偉大な模範である神が彼らを神聖なみなもとにもどしてくれると考えたのだ。

 

パウロの悟り

キリスト教のこの事実に関する最も深い見識を持っていたのは、聖パウロである。聖パウロは、アダムを人類の身体的な先祖とみなせるのと同じように、キリスト衝動を介して、キリストを偉大な模範とみなすなら、秘儀の中で探し求められていたものが得られること、人間が自分の本性を知れば生まれ変わることができることを認識していた。寺院の内奥に保管され、禁欲的な苦行の末にようやく到達することのできる知識が、世俗的な文書でも、外的な出来事でもなく、一つの神秘的な事実として明るみに出た。それは、世界にあまねく神が一人の人間の姿で現れたという事実のことである。ミトラの秘儀の参入者たちが偉大なモデルであるコスモスを観照することで得ていたものが、いまやキリストから得られるようになった。

 

キリストなるミトラ

ミトラの秘儀の参入者が得ていた勇気、自制心、活力を古いミトラ的な意味の秘儀に参入していない者も得られるようになった。歴史的なキリストの模範にして崇めることで、この不屈の霊(ミトラ)に向かう衝動はいまや人々の魂の上に直接注がれるようになったからだ。ミトラの秘儀においては、ある意味で、秘儀参入者の魂の中に全宇宙が再現され、勇敢な魂はあらゆる内的な力により燃え上がった。しかし、洗礼者ヨハネの洗礼において、何かが天上からイエスに流れ込むと、大宇宙の根源的な調和を自分の内に再現できるという考えに満たされた者は洗礼の場面を見て、まもなくミトラが人間として生まれるということを悟った。このようなかたちで、キリスト教本来の意味を理解した者は、秘儀の時代の終わりが近づいているのを悟った。これまで秘儀の中に流れ込んでいた最高神(ミトラ)は、いまや、私たちの時代の始まりに立つ一人の人間(イエス)の中に直接流れ込むようになったのだ。

 

キリストの秘儀

それでは、ミトラの秘儀とギリシアの秘儀(ディオニューソスの秘儀)の関係を考察しよう。ナザレのイエスにはミトラが宿っているので、イエスは死を超越している。しかし、十字架に架けられたイエスを仰ぎ見たとき、人々はミトラがイエスとともに死んだと思ったであろう。このようなかたちでミトラが見えなくなったことで、人々はかつて自分の内奥の神性、すなわちディオニューソスの秘儀において自己の内奥で見出した神もまた、ナザレのイエスの内において死を超越したことを悟った。霊学の視点から理解することができるなら、ここにこそ、復活の真のキリスト教的な意味があることに気づくだろう。ヨルダン川における洗礼者ヨハネの洗礼は、古きミトラが人(イエス)のうちに入ったこと、それにより、人(イエス)が死に打ち勝ったこと、そして、魂が自らの内奥に潜む神性(ミトラ)と深い愛により結びついて一つになることができることを示しているし、キリストの復活という歴史的な事実は、この出来事を模範として生きることで、平凡な人間が高みに至ることができることを示しているのだ。

この歴史的な出来事(イエスの死)は、世界史の中心で、さまざまな秘儀において探し求められていた場所(ゴルゴダの丘)で起きた。聖パウロは、この出来事により、人間の性質が変化したという啓示を授かった。聖パウロはそれを「ダマスコの出来事」(『使徒言行録』9)として知られるものの内に隠した。聖パウロはダマスコに近づいたとき、純粋な霊聴により、人間イエスが死んだ後に、キリスト(ミトラ)がよみがえったことを知ったのだ。聖パウロは、肉見の人間としてのキリストと実際に会うことはできなかった。それゆえ、聖パウロはパレスチナで起きたことを伝え聞いただけでは、ナザレのイエスの中でミトラとディオニューソスが結びついたということに確信を持てなかった。しかし、ダマスコに近づいたとき、聖パウロの霊眼は開かれ、キリストという名で呼ばれるべき神が超感覚的存在としてだけでなく、実際に肉身でこの世に現れ、死を征服して見せたということを明らかに悟ったのだ。それゆえ、聖パウロはこれまで秘儀参入者が大宇宙から流れ込んでくると感じていた存在を一連の歴史的事実として説いたのだ。「もしキリストが復活しなかったなら、わたしの説教は無益です。あなた方の信仰も無益です」(『コリントの信徒への手紙』15:14)という聖パウロの言葉の背後には、今述べたような事情があるのだ。

 

備考

ここに記されていることは、拙著『ミトラ神学』の第五章「現代神智学」p322-323に反映されている。

 

 

以   上