ミトラ教.天使七星学.総解説:七大天使の起源と神話

By東條真人,Ph.D.

ミトラ教天使七星教会

表紙 炎の大天使イスラーフィール

初版 2008年7月14日(月)

二訂 2008年7月23日(水) 文字校正

三訂 2020年1月7日(火) リンク修正、プロフィール、付記追加

 ミトレーアム公式HPへ

  

  

  

付記

 この記事を書いてから、かなり時間が経ちました。けっして、怠けていたわけではありません。七大天使についての解説を充実させるために、ミトラ教の神話や歴史の本を書いていました。裏付けの調査・研究に時間がかかったので、遅くなりましたが、それがなんとか落ち着いたので、下記のようなかたちで本にしました:

  

・東條真人『ミトラ教の歴史』 MIIBOAT …ミトラ教の歴史を本格的に、しかし分かりやすく解説した本。2019 年 12 月 21 日(土)に刊行。

・東條真人『ミトラ神話1星の物語<』 MIIBOAT …ミトラ教の神話。スマホ版 2018 年 7 月。パソコン・タブレット版 2019 年 12 月 21 日(土)に刊行。西方ミトラ神話の本。メタトロンとその七大天使についても全貌が分かります!

・東條真人『ミトラ神話2友愛の物語』 MIIBOAT …ミトラ教の神話。スマホ版 2018 年 8 月。パソコン・タブレット版 2019 年 12 月 21 日(土)に刊行。東方ミトラ神話のことがよく分かります。

・東條真人『ミトラ神話3無限調和の物語』 MIIBOAT …ミトラ教の神話。スマホ版 2018 年 9 月。パソコン・タブレット版 2019 年 12 月 21 日(土)に刊行。仏教と弥勒教のことがよく分かります。七大天使と無極聖母が大活躍します!

  

 時間がかかりましたが、惑星神名から天使名への切り替わりの歴史、ミタンニ・インドのミトラ神群(アーディティヤ神群)、メタトロンの七大天使、仏教の八大明王、弥勒教の七行明使(ななぎょうめいし)についての解説などを充実させたので、お許しください。経典・資料をひも解きながら詳しくていねいに解説したので、みなさんのお役にたてるなら、幸いです。

 

 

 

総解説:七大天使の起源と神話

――ミトラ教、ユダヤ教、キリスト教、イスラームの天使神話の総まとめ――

 

 

目次

はじめに

付記

参考

 

本文

0.はじめに

1.アザゼル

2.ジブリール

3.シェムナーイル

4.ダルダーイル

5.ミカエル

6.アズラーイル

7.イスラーフィール

 

 

ねらい

本論文のねらいは、ミトラの七大天使(ハフト・シッル)の起源と神話についての正確な情報を提供することである。

 

本論文を読む前に、読者に予備知識として知っておいていただきたいことが三つある。それを以下に記す。

 

(1)異なる宗教的伝統の尊重

最初に知っておいていただきたいことは、@日本語で読むことのできる天使情報は、著しくユダヤ教・キリスト教にかたよっているということ、Aそのために、日本の読者は、当人がそうと気づかないままに、ユダヤ教・キリスト教の伝承が天使伝承のすべてであるかのように誤誘導されているということである。しかし、これは事実とちがう。天使伝承は、ユダヤ教とキリスト教だけではなく、イスラーム*とミトラ教*にもある。読者は、この点をしっかりと心にとめた上で、本論文を読んでいただきたい。

ミトラ教、イスラーム、キリスト教、ユダヤ教の天使神話には、それぞれ異なる背景がある。相互に共通する神話もあるが、異なるものもある。本論文で、天使神話の整理を行うのは、共通点と差異をきちんと押さえ、無用な誤解と混乱を避けるためである。

 

(2)七大天使と七曜神

第二に知っておいていただきたいことは、@ミトラの七大天使がミタンニ=メディア時代の七曜神を起源としていること、Aヘレニズム時代にギリシア=ローマ化し、イスラーム時代になってから、現在の七大天使になったということである。きわめておおざっぱな歴史*のまとめだが、ミトラの七大天使の独自性が、このような歴史の反映であることを理解しておいていただきたい。

 

(3)バビロンの捕囚とクルド=イランの影響

第三に知っておいていただきたいことは、天使はバビロンの捕囚時代にクルド=イランの強い影響のもとで成立したと一般に認められているという点である。実際、欧米で定評のある『カトリック研究聖書』の『トビト書』12:15注には、バビロンの捕囚時代にユダヤ教の天使が発達したと記されている。同じく定評のある『新オックスフォード注解付き聖書続編付き』の『トビト書』12:15注には、ペルシア(クルド=イラン)の影響があると記されている。中世イランの学者ビールーニーは、ミトラ教(サービア星教*)について、次のように書き記している。

 

サービア星教は、ネブカドネザル王がエルサレムからバビロンに連れ去ったユダヤ人のうち、その地に残ることにした者たちの子孫とメディアのマギの宗教の融合したものである⇒ビールーニー『国家の歴史』;グリーン『月神の町ハラン』p116

 

*イスラーム 本論文では、主としてスンニー派をさす。シーア派とスーフィズムも、スンニー派の神話を尊重しているが、宗派によりかなりの異同がある。シーア派については、PDFペルシア神話大辞典』第四部の「シーア派」を参照のこと。スーフィズムについては、HP東方ミトラ教の歴》の「本論4.イスラーム時代」の「アッバース朝時代」を参照のこと。

*ミトラ教 イスラーム時代になってからは、ミール派イスラーム(ヤズダン教)となり、シーア派の一派になっているPDFペルシア神話大辞典』第四部の「グラート」と「シーア派」

*歴史 占星術の歴史としての詳しい解説はHP天使七星学.入門:歴史・理論・手法》の第一部と第五部を参照のこと。ミトラ教の歴史としての詳しい解説はHP東方ミトラ教の歴史》とPDFペルシア神話大辞典』第四部の「グラート」と「シーア派」を参照のこと。

*サービア星教 as-Sâbi’aHPミトラ教.神話学3.サービア星教:ミトラ教のもう一つの顔

 

 

付記

ミトラの七大天使に関する情報はすでに、下記により提供されている。

 

⇒『ケウル−ミトラ聖典』の「七大天使の書」「七大天使の真名の書」「聖七文字の書」 …七大天使の出生、七曜・七惑星との関係、真名、性格など

HP七大天使の名前の由来》 …名前の由来

PDF.七大天使のプロフィール 七大天使の性格・伝承・キーワード

HPミトラ教の神々と仏教の諸尊》 …七大天使と仏教の諸尊との対応関係

 

本論文では、これらの情報の整理・復習をしながら、起源と神話についての解説とまとめをする。具体的には、共通事項を「0.はじめに」に書き、それ以外のことは各天使ごとに解説をするというかたちで進める。

 

 

参考

基本経典

・東條真人『ケウル−ミトラ聖典MIIBOAT Books2006

 

辞書

PDF.ペルシア神話大辞典

Davidson, Gustav. A Dictionary of Angels, Free Press, 1967;ダヴィドスン,グスタフ『天使の辞典』フリー・プレス社、1967

Esposito, John L. ed. In chief, The Oxford Encyclopedia of the Modern Islamic World, 4 vols, Oxford University Press, 1995;エスポジト,ジョンL.編『現代イスラーム世界オックスフォード百科辞典』全四巻、オックスフォード大学出版局、1994

Прозоров, С. М. ответ. сек. Ислам: Энциклопедический Словарь, Наука, Москва, 1991;プロゾロフ責編『イスラーム百科事典』ナウカ社、モスクワ、1991

 

公式HP
七大天使

HP七大天使の名前の由来

PDF.七大天使のプロフィール

HPミトラ教研究.見張り伝承

HPミトラ教.神話学6.堕天使伝承と黙示録神話の比較研究

 

神話研究

HPミトラ教研究.ミトラ神話学の基礎 ――ミトラ神話の読み方

HPミトラ教研究.メタトロンの徹底研究

HPミトラ教研究.ミトラとキリスト(新版)

 

歴史

HP天使七星学.入門:歴史・理論・手法

HPミトラ教.神話学3.サービア星教:ミトラ教のもう一つの顔

HP東方ミトラ教の歴史

 

ミトラ教

Green, Tamara M. The City of the Moon God, E. J. Brill, 1992;グリーン,タマラM.『月神の町ハラン』E.J.ブリル社、1992

Razavi, Mehdi Amin. Suhrawardi and the School of Illumination, Curzon Press, 1997;ラザウィ『スフラワルディーと照明学派』クルゾン・プレス社、1997

 

聖書

・共同訳聖書実行委員会『聖書 旧約続編付き』共同新訳、日本聖書協会、1992

Senior, Donald gen. ed. The Catholic Study Bible, Oxford University Press, 1989;セニア,ドナルド編『カトリック研究聖書』オクスフォード大学出版局、1989

Metzger, Bruce M. & Ronald E. Murphy ed. The New Oxford Annotated Bible with the Apocryphal/Deutercanonical Books, Oxford University Press, 1991;メッツガー,ブルースM.&ロナルドE.マーフィー編『新オクスフォード注釈付き聖書(続編付き)』オクスフォード大学出版局、1991

・日本聖書学研究所編『聖書外典偽典別巻補遺T』教文館、1979

・日本聖書学研究所編『聖書外典偽典別巻補遺U』教文館、1982

 

コーラン

Османов, М.-Н. О. пере.и ком. Коран, Ладмир, Москва, 1995;オスマノフ,M.-N. O. 訳注『コーラン』ラドミール社、モスクワ、1995

・井筒俊彦『コーラン』全三巻、中公文庫、1986(1957), 1985(1958), 1986(1958)

・井筒俊彦『井筒俊彦著作集7コーラン』全三巻、中公文庫、1992

 

その他

Chevalie, Jacques M. A Postmodern Revelation, University of Toronto Press, 1997;シュヴァリエ,ジャックM.『ポストモダンの黙示録』トロント大学出版局、1997

Green, Tamara M. The City of the Moon God, E. J. Brill, 1992;グリーン,タマラM.『月神の町ハラン』E.J.ブリル社、1992

 

 

 


本文

 

 

0.はじめに

ミトラの七大天使(アザゼル、ジブリール、シェムナーイル、ダルダーイル、ミカエル、アズラーイル、イスラーフィール)には、ミトラ教独自の神話・伝承と性格付けがある。これらはすべて、下記の経典――『ケウル−ミトラ聖典』に収録――に基づいている。

 

表 基本経典

経典名

記載事項

黒の書

七大天使誕生の経緯、七曜との対応関係

火の鳥の物語

七大天使誕生の経緯、七曜との対応関係

啓示の書

孔雀王アザゼルの啓示

太陽の書

孔雀王アザゼルの神話

孔雀の書

アザゼル、ダルダーイル、ミカエルについての伝承

七大天使の書

七大天使の性格、権能、七曜・七惑星との対応関係など

七大天使の真名の書

七大天使の真名

聖七文字の書

七大天使誕生の経緯、聖七文字との関係

 

ミトラの七大天使は、ミタンニ=メディア時代の原アムシャ・スプンタ(=アーディティヤ神群)を原型としており、ローマ帝国時代には、ギリシア=ローマ風の七曜神になっていた⇒写真。現在のように七大天使になったのは、7から11世紀にかけての頃で、ミトラ教がイスラーム化してからである。この過程の詳細については、下記を参照していただきたい。

 

HP天使七星学.入門:歴史・理論・手法》の第一部、第五部

HP東方ミトラ教の歴史》 …イスラーム化の詳細

PDF.ペルシア神話大辞典』第四部の「グラート」

 

写真 ミトラと七曜神(イタリアのボローニャ、1世紀頃)

 

表 七大天使と七曜神

七惑星

七曜

七大天使

ペルシア名

ローマ帝国時代の七曜神

ローマ名

ギリシア名

太陽

日曜

アザゼル

ミトラ

ミトラ/ソル

ミトラ/ヘーリオス

月曜

ダルダーイル

女神マーフ

女神ルナ

女神ディアナ

火星

火曜

イスラーフィール

バハラーム

マルス

アレス

水星

水曜

シェムナーイル

ティール

メルクリウス

ヘルメス

木星

木曜

アズラーイル

オフルミズド

ユピテル/バッコス

ゼウス/ディオニューソス

金星

金曜

ジブリール

女神アナーヒター

女神ヴィーナス

女神アフロディテ

土星

土曜

ミカエル

ズルワーン

サトゥルヌス

クロノス

 

 

1.アザゼル عزازل

ミトラ教

アザゼルは孔雀王(メレク・タウス)と呼ばれ、七大天使の筆頭に位置している。七大天使の中で最も美しく、もっとも強い天使である。アザゼル自身の言葉を伝える経典『啓示の書』を持つことも、大きな特徴である。アザゼルが孔雀王と呼ばれることや、クジャクの尾羽を広げたようなオーラに包まれているとされる点はすべて、ミトラ教のアーリマン伝承による。アザゼルが太陽の大天使とされるのは、アザゼルがミトラと一体だからである。

ミトラ教のアザゼルは、もともとはミタンニ=メディア時代の活力神アーリマン(アリヤマン)であるPDF.ペルシア神話大辞典』第四部の「アーリマン」。アーリマンはゾロアスター教時代に悪魔視されて迫害された。しかし、イスラーム時代になると、ゾロアスター教が消滅したので、アーリマンはアザゼルというかたちで劇的な復活を遂げた。アザゼルの神話や位置付けには、このような歴史的経緯が象徴的なかたちで強く反映されている。

ミトラ教のアザゼル観は、ユダヤ教におけるサタナエル観、およびイスラームにおけるアザゼル観と共通するところが多い。これに対し、キリスト教のサタン観とはかなりの隔たりがある。

 

神話

アザゼル神話は、大きく分けて四つある。このうち、@からBは、アザゼルの過去についての神話(堕天使時代の神話)である。Cは復活して孔雀王になってからの神話である。ミトラ教においては、Cが最も重要な神話である。

 

@堕天の神話

『コーラン』38:71-85/84に記されている(全文は下記「イスラーム」に記載)。この神話の解釈については、下記を読んでいただきたい。

 

HPミトラ教研究.ミトラ神話学の基礎 ――ミトラ神話の読み方》の「1.ミトラ神話の構成要素」の(2)原人神話

⇒『ケウル−ミトラ聖典』の「注釈集」の3

 

A見張りの神話

これについては、HPミトラ教研究.見張り伝承に詳しく解説してあるので、そちらを参考していただきたい。

 

Bライオン神の神話

堕天したアザゼルによる地上支配の神話である。経典「太陽の書」に記されている⇒『ケウル−ミトラ聖典』の「太陽の書」

 

C孔雀王の神話

復活して孔雀王になったアザゼルについての神話である。経典「啓示の書」と「孔雀の書」に記されている⇒『ケウル−ミトラ聖典』の「啓示の書」「孔雀の書」

 

ミトラ神学

アザゼルの復活は、きわめて大きな意味を持っている。これについて、下記を参照していただきたい。ユダヤ教、キリスト教、イスラームのアザゼル観との連続性と違いが明確になる。

 

HPミトラ教のはやわかり》の「補足解説.友道の秘儀

⇒『ケウル−ミトラ聖典』の「注釈集」の3;「聖なる歴史の書」33

 

ユダヤ教

ミトラ教とイスラームにおいてはアザゼル=サタナエルであるが、ユダヤ教においてはアザゼルとサタナエルは別個の天使である。

 

(1)アザゼル

『エチオピア語エノク書』に記されている。

 

エチオピア語エノク書

『エチオピア語エノク書』によれば、アザゼルは見張り*の一員で、人間に剣、小刀、胸あての造り方を教え、金属とその加工品、腕輪、飾り、アンチモンの塗り方、まゆ毛の手入れの仕方、各種の意志の中でも大柄のえりすぐったもの、ありとあらゆる染料を見せた⇒『エチオピア語エノク書』8:1

 

*見張り γρήγοροι, grigori。『えちおぷア語エノク書』によれば、見張りの長はシェムナーイルである3.シェムナーイルHPミトラ教研究.見張り伝承。見張り伝承は『スラブ語エノク書』7と『創世記』6-8にも記されているが、見張りの長が誰なのかは記されていない。

 

(2)サタナエル

『ヨブ記』に記されている。サタナエルという名前は、ヘブライ語で「敵対者」を意味する言葉ハ-サタンha-satan*に由来するが、この言葉は、悪として神に敵対するという意味ではなく、人間に試練を与えて試す者を意味している。

 

@ヨブ記

『ヨブ記』には、堕天する以前のサタナエルについての伝承が記されている。『ヨブ記』のサタナエルは人間に試練を与える天使であり、悪魔ではない。

 

Aヨベル書

『ヨベル書』10:7-14によれば、見張りと呼ばれる堕天使の十分の一は特別に許され、サタンの下で神が課した特別の仕事をしているHPミトラ教研究.見張り伝承。この伝承は、ミトラ教の伝承とよく似ている。この類似は、次のような事実によって説明できるのかもしれない。

 

サービア星教(=ミトラ教)は、ネブカドネザル王がエルサレムからバビロンに連れ去ったユダヤ人とマギの教えの混合である。彼らの教えはエノクを起源としている⇒ビールーニー『国家の歴史』;グリーン『月神の町ハラン』p116

 

*ハ-サタン ha-satan。ヘブライ語。英語に訳すと、ザ・サタンthe satan

*『ヨベル書』 Jubilees前二世紀後半150-100 B. C.にヘブライ語で記された。記したのはユダヤ教の律法学者団である。モーゼがシナイ山で神から律法を刻んだ石版を受け取った際に、天使がモーゼに語り聞かせた天地創造以来の歴史が記されている。この書は、世界史を49ヨベルに分けて、歴史を書き記している。1ヨベルは49年(=7×7週年)で、神聖数七と七曜周期の強い影響を受けている。

 

キリスト教

ミトラ教とイスラームにおいてはアザゼル=サタナエルであるが、キリスト教においてはアザゼルとサタナエルは別個の天使である。ユダヤ教のサタナエルとちがい、キリスト教のサタナエル(サタン)は完全な悪魔である。

 

(1)サタナエル

サタナエルの堕天という伝説の出所は、『イザヤ書』14:12-17と『エゼキエル書』28:12-17である。以下に全文を引用しておく。サタンが全天使の中で最も美しいという根拠もここにある。

 

『イザヤ書』14:12-17

ああ前は天から落ちた。明けの明星、暁の子よ。お前は地に投げ落とされた。もろもろの国を倒した者よ。かつてお前は心に思った。わたしは天に上り、王座を神の星よりも高く据え、神々の集う北の果ての山に座し、雲の頂に登って、いと高き者のようになろう。しかし、お前は冥府に落とされた。墓穴の底に。

 

『エゼキエル書』28:12-17

おまえは知恵に満ち、美しさの極みである。おまえは神の園であるエデンにいた。あらゆる宝石がお前をつつんでいた。それらはおまえが創造された日に整えられた。わたしは翼を広げて覆うケルブとしておまえを造った。・・・中略・・・ おまえの心は自分の美しさのために高慢となり、栄華のゆえに知恵を堕落させた。

 

補注

キリスト教におけるサタン観は、『ヨハネの黙示録』とミルトン*の『失楽園』の強い影響を受けている。この二つが、「大悪魔サタン」のイメージを形成している。

 

*ミルトン John Milton, 1608-1674

 

(2)アザゼル

ユダヤ教と同じ。

 

イスラーム

イスラームにおいては、アザゼル=サタナエル(サタン)である。『コーラン』のアザゼル神話は、アーリマンによる原人オフルミズド殺しの神話に通じるものがあり、ユダヤ教・キリスト教の伝承とは系列を異にする⇒HPミトラ教研究.ミトラ神話学の基礎 ――ミトラ神話の読み方》の「1.ミトラ神話の構成要素」の(2)原人神話

 

伝承

アザゼル神話は、『コーラン』38:71-85/84に記されている。以下はその全文である。

 

神様が天使たちにこうおっしゃったときのこと。「わしはこれから泥で人間をつくろうと思う。 できあがって、わしの霊を吹きこんでやったなら、おまえたちその前にひれ伏して、あいさつせよ」と。 居並ぶ天使らみなそろってあいさつしたが、 ひとりイブリース(アザゼル)だけは人間をばかにして、神の命令にそむいたのであった。

「これ、イブリース、このわしが作ったものになぜあいさつせぬ。  さては増長しおったか。それとも、それほど、お偉い者なのか」とおっしゃると、  「でも、彼よりこちらの方が上でございます。あなたはわたしを火でお作りになりました、が、彼は泥ではございませんか」という。

「よし、それならここを出て行け。追放じゃ。 79(78) 審判の日までわしの呪いを負うがいい」と。

すると、「主よ、せめてみなが喚び起されるその日(復活の日)まで、わたしに猶予を与えてくださいませぬか」と言う。

「よろしい、待ってやろう。例の時刻のその日まで。」

「あなたさまの神聖さと権威にかけて。では、その時までに、わたしは必ず彼ら(人類)すべてを惑わしてご覧にいれましょう。もっとも、信仰一筋の者は無理でございますが。」

「ならば、わしも絶対間違いないところを言っておこう。必ず、わしは地獄(ジャンハナム)を汝と汝に惑わされた者たちでいっぱいにしてくれよう。」

 

このとき以来、アザゼルは、イブリースIbrîs――シャイターン(サタン)族の長の意――と呼ばれるようになった

 

アザゼルの立場

 イスラームにおける、アザゼル(=サタナエル)の役割と位置付けは、以下の通りである。読むと分かるが、イスラームの考え方はユダヤ教に近く、キリスト教とは距離がある。以下は、エスポジト責編『オクスフォード現代イスラーム世界百科事典』第四巻「サタン」の項による。

 

@神は、アザゼルを追放したが、罰するかどうかは審判の日が来たら改めて考えることにし、アザゼルの仕事ぶりを見守っている⇒『コーラン』15:26-50; 17:61。ジン(悪魔)たちの中には、この猶予期間の間に罪が消える者もいる。

Aアザゼルには、神に従わない者の運命を自由にする権利が与えられている。

Bアザゼルは、通常、病気と不幸をもたらすが、詩人、芸術家、霊媒などにとり憑く場合には、必ずしも悪さをしない。むしろ積極的に助けるとされている。

 

参考

シーア派やスーフィズムでは、アザゼルが原人アダムの崇拝を拒んだのは、神への絶対的な愛の現れなので、この事実を知っている神は、すでにアザゼルを許している、あるいは審判の日には許す決意をすでに固めていると考えている⇒エスポジト責編『オクスフォード現代イスラーム世界百科事典』第四巻「サタン」の項;プロゾロフ責編『イスラーム百科事典』「サタン」の項;HPミトラ教の歴史1》の「孔雀の時代」

 

 

2.ジブリール جبرئيل

ミトラ教

ジブリールは、スラオシャのことである。友愛の天使、人間性(人間らしい心)の守護者、聖霊の天使とされることは、イスラーム、スーフィズムと共通する。それゆえ、ミトラ教のジブリールは、スラオシャの特徴、ユダヤ教・キリスト教のジブリール(ガブリエル)の特徴、イスラーム・スーフィズムの特徴のすべてを合わせ持っている。ミトラ教のジブリールは、友愛の天使である点が強調される。それゆえ、友愛の星・金星の大天使とされている。さらに、友愛がミトラの本質であることから、ジブリールはミトラの化身ともされている。

 

イスラーム・スーフィズムと共通の伝承

HPミトラ教.神話学5.マホメットの夜の旅PDF.ペルシア神話大辞典』第四部の「アリー」の伝承2を組み合わせ、そこにイスラームの項のジブリール伝承を合わせると、現在のミトラ教(ヤズダン教/ミール派イスラーム)とシーア派における伝承の全体像が分かる。

 

ユダヤ教

ジブリールと言う名前がはじめて、ユダヤ教の経典に登場するのは『ダニエル書』である。この『ダニエル書』は、ユダヤ人がバビロンの捕囚586-538 B. C.から解放された直後に記されたと考えられている経典で、ミカエルとジブリールの名はこの経典の中に突然現れる。この事実は、ミカエルとジブリールの成立には、バビロンの捕囚からの解放という歴史的な事実が大きく影響していることを示している。

 

ガブリエルは、メディア人の王ダレイオスがカルデアを治めていた時に、ダニエルの前に現れた⇒『ダニエル書』9:1, 21

 

ジブリールの起源については、クルド=イランの宗教的伝統から解くことができる。クルド=イランの伝統によれば、ジブリールはスラオシャのことである⇒ラザウィ『スフラワルディーと照明学派』p84。『ダニエル書』にジブリールがミカエルとともに登場することも、ミトラとスラオシャの緊密な結びつきから説明できる。

 

キリスト教

キリスト教では、受胎告知の天使として知られている⇒『ルカによる福音書』1:26-38。以下は、ジブリールが受胎を告知する一節である。

 

六か月目に、天使ガブリエルは、ナザレというガリラヤの町に神から遣わされた。ダビデ家のヨセフという人のいいなずけである乙女のところに遣わされたのである。その乙女の名はマリアと言った。天使は、彼女のところに来て言った。「おpめでとう、恵まれた方。主があなたと共におられる。」 マリアはこの言葉に戸惑い、いったいこのあいさつは何かと考え込んだ。すると、天使は言った。「マリア、恐れることはない。あなたは神から恵みをいただいた。あなたは身ごもって男の子を産むが、その子をイエスと名付けなさい。その子は偉大な人になり、いと高き方の子と言われる。神である主は、彼に父ダビデの王座をくださる。彼は永遠にヤコブの家を治め、その支配は終わることがない。」 マリアは天使に言った。「どうして、そのようなことがあり得ましょうか。わたしは男の人を知りませんのに。」 天使は答えた。「聖霊があなたに降り、いと高き方の力があなたを包む。だから、生まれる子は聖なる者、神の子と呼ばれる。あなたの親類のエリザベトも、年をとっているが、男の子を身ごもっている。不妊の女と言われていたのに、もう六か月になっている。神にできないことは何一つない。」 マリアは言った。「わたしは主のはしためです。お言葉どおり、この身になりますように。」 そこで、天使は去って行った。⇒『ルカによる福音書』1:26-38

 

イスラーム

イスラームにとって最高の天使は、ジブリールである。なぜなら、『コーラン』はジブリールがマホメットに伝えた神の言葉を書き記した経典だからである。ジブリールは、マホメットが四〇歳になったとき、マホメットのもとに現れ、神の言葉を伝えた。この時から、マホメットは、神の言葉、すなわち啓示を授かるようになった。啓示は二〇年間断続的に少しずつ下された。通常ジブリールは、若者(少年)のすがたでマホメットのもとに現れたが、二回だけ真の姿を見せた⇒『コーラン』2:92/98;日本イスラム協会『新イスラム事典』

 

*マホメット Muhammad, 570-632。アラビア語では、ムハンマド。イスラームの創始者。

*ジブリールは・・・神の言葉を伝えた この時に授かった言葉は、『コーラン』凝血の章96:1-5に記されている。『コーラン』は啓示を授かった順番にしたがって並べているわけではない。

 

 

3.シェムナーイル شمنائيل

ミトラ教

古代シリアでバール・シャミン(天の主)と呼ばれた神を起源とし、そこにシェミハザ*伝承が加わっている。ミトラ教に取り入れられている見張り伝承は、ユダヤ教の見張り伝承の中の最も寛容なものと共通する。この伝承によれば、シェムナーイルは、大洪水の後、アザゼルの懐刀〔ふところがたな〕になって、夜叉〔やしゃ〕を率いることになった⇒『クルド聖詩』;『ケファライア』92.27『巨人の書』17。シェムナーイルは、占星術の大天使なので、星の動きやアスペクト(星と星のなす角度)からこの世に起きるあらゆることを予見することができる⇒『ケファライア』80.5-9; 87.34-88.14; 170.30。占星術を含むバビロニアの神聖科学は、知性の象徴なので、シェムナーイルは水星の大天使になっている。

 

*シェミハザ Shemihazah。中世ペルシア語ではシェミザードŠhmyz’d。見張りと呼ばれる天使たちの長。HPミトラ教研究.見張り伝承

 

ユダヤ教

見張り伝承*は、『エチオピア語エノク書』『スラブ語エノク書』『ヨベル書』『創世記』6-8に記されている。『エチオピア語エノク書』には、シェミハザが見張りたちの長であり、人間に魔法を教えたと記されている⇒『エチオピア語エノク書』6:3

 

*見張り伝承 HPミトラ教研究.見張り伝承

 

キリスト教

ユダヤ教と同じ。

 

イスラーム

イスラームには、見張り伝承がない。

 

 

4.ダルダーイル داردائيل

ミトラ教

ダルダーイルは、ミタンニ=メディアのティール(ティシュトリヤ*)のことであるPDF.ペルシア神話大辞典』第四部の「ティール」「ティシュトリヤ」。別名をラファエルと言う⇒4補.ラファエル。ティールには、シュメールの神エンキ*とバビロニアの神エアの性質と祭儀が取り込まれている。ダルダーイルが月・月曜の天使になっているのは、ティール(ティシュトリヤ)が月の守護者だからである⇒『ティール祭儀書』1:1。もっともよく知られているダルダーイルの神話は、経典『ペルシアの女神アフロディテの物語』に記されている神話である。この神話によれば、ダルダーイル(ティシュトリヤ)は、ベツレヘムの星として天空で輝いて、イエス(ミトラの生まれ変わり)の誕生を世界に知らせた後、地上に降りて、三人のマギを導き、生まれたばかりのイエスとその母マリアのいるところに連れて行った。

 

*ティシュトリヤ Tištriya。メディア・ペルシアの雨神で、シリウスの神。

*エンキ Enki。シュメールの神。知恵の神で地下の清水を司る。

*エア Ea, Hea。バビロニア(アッカド)の神。大気と知恵の神。エンキと同一視される。

 

ユダヤ教

⇒4補.ラファエル

 

キリスト教

⇒4補.ラファエル

 

イスラーム

⇒4補.ラファエル

 

 

4補.ラファエル ريقائيل

ユダヤ教

ラファエルは、ミカエル、ジブリールとともに、バビロニア起源と考えられている⇒ダヴィドスン『天使の辞典』の「ラファエル」の項。ラファエルの名前がユダヤ教の経典に最初に現れるのは、『トビト書』で、この『トビト書』は前2世紀頃成立したと考えられている。『トビト書』において、ラファエルはトビトの息子トビアスに付き添ってニネヴェとメディアの間を往復する旅をした⇒『トビト書』5-11。ラファエルは旅が終わってから、トビアとトビアスに自分が七大天使の一人ラファエルであると明かす⇒『トビト書』12:15。『トビト書』がメディアを舞台にしていることは、ラファエルがミカエルやジブリールと同じく、メディア*の影響下で成立した事実とおそらく関係がある。

 

*メディア 現在のクルディスタンのこと。HP天使七星学.入門:歴史・理論・手法5.ミカエルも参照のこと。

 

キリスト教

ユダヤ教と同じ。

 

イスラーム

ラファエルは、イスラーフィールと同一視されることがある。

 

 

5.ミカエル ﻝﺎﮔﻴﻤ

ミトラ教

ミカエルは、神の楯、神の摂政、正義と公正の天使と呼ばれている。ミカエルの神話や性格は、ユダヤ教、キリスト教、イスラームと同じである。ミカエルが土曜・土星と結び付けられているのは、土星が因果応報の法則*の星であり、ミカエルはこの星の力を使って、正義と公正の実現を図っているからである。

 

*因果応報の法則 いんがおうほうのほうそく。善いことをすれば善いことが、悪いことをすれば悪いことが自分に返ってくるという法則のこと。

 

イスラーム・スーフィズムと共通の神話

よく知られているのは、「マホメットの夜の旅」と言われる神話であるイスラームの項

 

キリストなるミカエル

東方ミトラ教(マニ教)の一派ボゴミール=カタリ派には、「キリストなるミカエル」という教義がある。この派の教義によれば、キリストの本性はミカエルである⇒『ケウル−ミトラ聖典』の「秘密の書」「ティベリウス湖伝説」。この教義は、西暦0年前後に生まれた「キリストなるミトラ」の伝承の発生当初のかたちを伝えるものであるHPミトラ教研究.ミトラとキリスト(新版)

 

ユダヤ教
起源

ミカエルと言う名前がはじめて、ユダヤ教の経典に登場するのは『ダニエル書*』である。この『ダニエル書』は、ユダヤ人がバビロンの捕囚586-538 B. C.から解放された直後に記されたと考えられていることから、ミカエルは、バビロンの捕囚時代にペルシア(クルド=イラン)の強い影響のもとに成立したと考えられている。このことは、「ねらい」の(2)バビロンの捕囚とクルド=イランの影響にも記したとおり、定評ある『聖書』にも注釈として記されている。

『イザヤ書』と『ダニエル書』によれば、ユダヤ人をバビロンの捕囚から解放したのは、アケメネス朝ペルシアのキュロス王550-530 B. C.である。『イザヤ書』40-48は、キュロス王こそヤーウェの遣わしたメシアであると讃えている。『ダニエル書』によれば、キュロス王はメディアの王ダレイオスの子にして、ペルシア王国の王である⇒『ダニエル書』9:1, 10:1, 13。それゆえ、キュロス王はミトラの化身(メディア・ミトラ派の伝統)にして、サオシャント(ペルシア・マズダー派の伝統)である。『ダニエル書』によれば、キュロス王はダニエルに好意的だが、その治世三年目には、ユダヤの天使がダニエルのもとに行こうとしたところ、ペルシアの天使長*(ドビエル)がこれをさえぎったので、ミカエルとの戦いが起きている⇒『ダニエル書』10:13。『ダニエル書』によれば、キュロス王は一貫してダニエルに好意的だったので、ペルシアの天使長の敵対行為は王の意向に反している。『ダニエル書』には、王の意向に反した敵対行為の原因については何も記されていない。しかし、『ダニエル書』が、メディア(ミトラ派)とペルシア(マズダー派)をはっきりと区別しており、キュロス王とメディアには好意的で、ペルシアには批判的であるという傾向を持っていることと無関係ではないと思われる。

 

*ペルシアの天使長  『バビロニアン・タルムード』Yoma 77aによれば、このペルシアの天使長の名前はドビエル/ドゥビエルDobiel, Dubiel, Dubbiel――「熊神」の意――である。ドビエルはイスラエルの罪を粘土版に書き記してそれを熾天使に渡し、主なる神に届けさせている⇒『ヘーハーロートの書』26

 

ミカエルとメタトロン

ミカエルもメタトロンも、ユダヤ教化したミトラのことであり、初期の頃にはミカエルとメタトロンには区別がなかった*。近代エソテリシズムの母ブラヴァツキーは、カルデアのカバラという観点から、このことを説明している*HP近代エソテリシズム概論その2

 

*ミカエルもメタトロンも、ユダヤ教化したミトラのことであり、・・・区別がなかった HPミトラ教研究.メタトロンの徹底研究》 

*近代エソテリシズムの母ブラヴァツキーは・・・説明している ブラヴァツキーの解説は、学術的観点からのものではないが、考え方のポイントはきちんとおさえてあり、思想史としては正確である。

 

ミトラ、メタトロン、ミカエルをつなぐ資料

ミトラ、メタトロン、ミカエルをつなぐ資料がある。それは、『コローニュ写本』の中に含まれている五冊の偽典黙示録である。これらの偽典黙示録は、パレスチナからシリア・クルディスタン・イラクにかけてのグノーシス運動――東方ミトラ教(マニ教)に収束した運動で、ユダヤ教に密接にかかわっている――がつくりだしたものである。この五冊はそれぞれ、アダム、セト(セテル)、エノシュ、シェム、エノクを主人公とするが、これらは次のような共通パターンを持っている⇒リーヴズ『かの善き宗教の使者たち』第二部第三章〜第七章

 

『アダムの黙示録』ではバルサモスがアダムの前に現れ、『セトの黙示録』では光輝く天使がセトの前に現れ、『エノシュの黙示録』では生ける霊ミトラがエノシュの前に現れ、『シェムの黙示録』では生ける霊ミトラがシェムの前に現れ、『エノクの黙示録』ではミカエルがエノクの前に現れ、彼らを玉座の広間(ヘーハーロートの広間)に連れて行き、そこで奥義を授ける。

 

著者のリーヴズ教授(ノースカロライナ大学、専攻ユダヤ研究)は、この共通パターンを詳細に分析して、次のように結論付けている。

 

@上述のパターンは、メルカバの秘儀――修行者*がメルカバの戦車に乗って最高天にあるヘーハーロートの広間に上り、そこでメタトロンから奥義を授かる――に見られる秘儀パターンと一致している。⇒「12.カバラ」のメルカバの秘儀その1、その2

 

*修行者 アダム、セト(セテル)、エノシュ、シェム、エノクにより象徴される。

 

A『コローニュ写本』の五つの偽典黙示録と『エチオピア語エノク書』『スラブ語エノク書』『ヘブライ語エノク書』を合わせて考えると、東方ミトラ教(マニ教)の生まれる前(三世紀より前)のパレスチナからシリア・クルディスタン・イラクにかけてのグノーシス運動――ユダヤ教に密接にかかわる――では、すでに生ける霊=ミトラ=ミカエル=メタトロンであったことを文献的に裏付けることができる。

 

B生ける霊=ミトラ=ミカエル=メタトロンは、グノーシス運動がご都合主義でつくりだしたのではなく、それ以前に下地があった。つまり、ミトラとミカエル・メタトロンはもともと同一の存在であり、ミカエルとメタトロンの起源はバビロンの捕囚にまでさかのぼる。

 

エッセネ派の神話

ユダヤ教の黙示経典の一つ『光の子らと闇の子らの戦い』では、世の終わりが来ると、ミカエルは光の子らを率いて、べリアルの率いる闇の子らと戦うとされている。

 

アブラハムの遺訓〔いくん〕

『アブラハムの遺訓』は、後2世紀頃に成立したとされる旧約偽典である。この経典には、次のような神話が記されている。

 

ある日、神は天使長ミカエルを呼んで、「アブラハムの寿命はまもなく尽きるので、アブラハムのもとに言ってそのことを告げ、アブラハムの魂を引き抜いて、ここに持ってきなさい」と言った。ミカエルはさっそく下界に降り、美しい戦士の姿になってアブラハムのもとに行った。アブラハムは、畑を耕しながら、妻子とともに平和に暮らしていた。ミカエルは、アブラハムに会って話すうちに、その善良さに胸を打たれた。ミカエルは耐えきれなくなって、天界に帰り、「わたしにはできません」と言った。そこで神は一計を案じて、ふたたびミカエルをアブラハムのもとに行かせた。アブラハムは、ミカエルが自分の魂を引き抜きに来たことを悟ったが、魂を渡さなかった。ミカエルはいろいろと手を尽くすのだが、アブラハムは死ぬのはいやだと譲らなかった。そこで、神は死神を遣わすことにした。死神がアブラハムに「わたしの右手に接吻すれば力がよみがえる」と言うと、アブラハムはその通りにした。すると、アブラハムの魂は死神の手にくっついてしまった。ミカエルは死神からアブラハムの魂を受け取ると、それを亜麻布に包んで神のもとに運んだ。

 

この伝承に登場する死神はアザゼルのことだとする説もあるが、ほんとうのところは分かっていない。

 

キリスト教

ユダヤ教の神話に、『ユダの手紙』9と『黙示録』12:7-8が加わり、魔王サタンと闘う正義の天使というイメージが強く打ち出されている。

 

イスラーム

ミカエルは『コーラン』2:92/98と「マホメットの夜の旅」に登場するHPミトラ教.神話学5.マホメットの夜の旅「マホメットの夜の旅」に登場するミカエル(ミカル)は、グノーシス派の経典『ゾストリアノス』『見えざる大霊の聖なる書』『一者の三相』『アダムの黙示録』に登場するミカル*とよく似ている。イスラームのミカエルは、太陽ではなく、土星に結び付けられているHPミトラ教.神話学5.マホメットの夜の旅。イスラームの宇宙論によれば、土星が最も神に近い惑星だからである。

 

*ミカル Mixar/Mikhar。天界における洗礼の天使。天界でミカルから洗礼を授かると、根元神に会うことができる。

 

 

6.アズラーイル عزرائيل

ミトラ教

ミトラ教のアズラーイルは、大魔母アズを起源としているPDF.ペルシア神話大辞典』第四部の「アズ」。ナーサティア双神(アシュヴィン双神)の一方アムルタート(女神)とも関係する⇒ダヴィドスン『天使の辞典』の「アズラーイル」の項;⇒PDF.ペルシア神話大辞典』第四部の「ナーサティア双神」。両神とも、人間の若さと寿命を定める生気を司るという共通の権能を持つ。西方ミトラ教の木星は不老不死の仙酒と仙薬(蜂蜜)の星であり、木星神ディオニューソスは、死んだ後に、人間の霊的本質となってよみがえる。ミトラ教のアズラーイルは、これらの特徴のすべてを引き継いでいる。この特徴が明るく肯定的に現れると「不老不死と若さの天使」になり、暗く否定的なかたちで現れると「死の天使」になる。神話の中で重視されているのは、イスラームの神話である。

 

ユダヤ教

アズラーイルもまた、バビロニア起源であり、クルド=イランの影響下に成立した天使である⇒ダヴィドスン『天使の辞典』の「アズラーイル」の項。ユダヤ教におけるアズラーイルは「死の天使」であり、ユダヤ神秘主義によれば、アズラーイルは悪の化身である⇒ダヴィドスン『天使の辞典』の「アズラーイル」の項

 

キリスト教

アズラーイルの名前は、初期キリスト教の正典だった『ペテロの黙示録*』に登場し、同書9では「怒りの天使」と呼ばれている。この呼称はキリスト教だけで、ユダヤ教やイスラームにはない。

 

*ペテロの黙示録 この経典は、後二世紀までに成立していた⇒日本聖書学研究所編『聖書外典偽典別巻補遺U』の「ペテロの黙示録」p208-209

 

イスラーム

ジブリール、ミカエル、イスラーフィールとともに、イスラームの四大天使の一人とされている。『コーラン』32:9/10-11に登場するが、名前は記されていない。ユダヤ教とキリスト教の神話にイスラーム独自の神話が混じっている。以下は、イスラーム独自の神話の一つである⇒ダヴィドスン『天使の辞典』の「アズラーイル」の項

 

神はアダムをつくるにあたって、ミカエルに命じて、土を七握りほど取って来るように命じた。ミカエルが大地に近づくと、大地は震え、ミカエルを追い払った。そこで、今度はジブリールが遣わされた。しかし、ジブリールもミカエル同様追い払われた。三番目にイスラーフィールが遣わされたが、結果は前二人と同じであった。そこで、四番目にアズラーイルが遣わされた。アズラーイルが行くと、大地はおとなしくなり、土をとらせた。この功績により、アズラーイルは魂と肉体の分離する仕事を任された。

 

 

7.イスラーフィール اصراقیل

ミトラ教

イスラーフィールは、燃える火の天使である。神火の大天使、火星の大天使とされるのは、@火の天使であることと、A七曜神の一柱で火曜・火星を司る戦神バハラーム(ウルスラグナ)の性格・権能を受け継いでいることによるPDF.ペルシア神話大辞典』第四部の「バハラーム」。バハラームは変身が得意で、風、牛、白馬、らくだ、猪、美少年、カラス、羊、牡鹿、戦士の姿を自在にとる⇒『バハラーム祭儀書』1:2; 2:7; 3:9; 4:11; 5:15; 6:17; 7:19; 8:23; 9:25; 10:27。イスラーフィールもこの変身能力を受け継いでいる。イスラーフィールの戦士的な性格は、ジブリール、ミカエル、ダルダーイルとともに、見張りと巨人族を退治した点にも示されている⇒『ケファライア』23.24-29;『巨人の書』

 

ユダヤ教

登場しない。

 

キリスト教

登場しない。

 

イスラーム

『コーラン』に名前は記されていないが、ジブリール、ミカエル、アズラーイルとともに、イスラーム四大天使の一人とされている。燃える火のような天使で、審判の日の到来を告げるトランペットを吹きならす。最初の一吹きで世界は崩壊し、次の一吹きで死者がよみがえる⇒『ハディース』;『コーラン』36:51; 53, 39:68, 69:13

 

 

以   上